レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
管理人の独り言3
-
ふーむ。どうもVirtualBox内のLightroomでホストOSでマウントしているハードディスクに入った写真を読み込むのが遅い。
-
先月のクレジットカードによる出費が6万円を超えていてヤバイ。規定額大幅に上回りすぎワロタ……
-
今月のみの出費を差し引こう。
-
\3,002: 本
\2,350: マウス
\2,808: 本
\11,850: 切符
\5,863: ワイン
\520: 切符
\216: 朱肉
\640: 切符
合計: \27,249
-
問題点:
・クレジットカードの魔力に負けて本を買いすぎた
・マウスも気の迷いで買ってしまった
とは言え、QOLは上がったと思われるので良いと思う(キリッ
-
どうも、キーボードの反応が悪いと思ったら、電波が届いていないっぽい。
-
一応10m届くっていう話じゃないんですか。どう考えても2mぐらいしか離れていないんですが。
ただし、直接キーボードから見通せる位置にレシーバーはない。
-
うーん。この中途半端感。
-
電池は90%あるし、電池の問題ではない。これくらいの性能しか無いということなのだろう。諦めよう。
通常の位置ならば全然問題ない。
-
反応がダメになる条件が多少良くわからない。常識的に使えば良いので特に問題はない。
-
>>8205
一応今月のみの出費を差し引けば規定値以下なので問題ない。来月以降は出費を減らしていこう。
-
来月→今月
-
ふええ。写真をf/20で撮ってしまって大量のゴミが写ってしまっているよぉぉ。うーん。Canonに持ち込んで掃除してもらうか……
-
SDカード、コピーの段階でエラーが発生したためか80枚ぐらいの写真がぶっ壊れていた。
SDカードから削除していなくてよかった……
-
教訓:メモリーカードからコピーする時は、メモリーカードは安定した場所に置きましょう
-
ふええ、やっぱり2回データを読みだしてデータ内容を比較して一致しない場合はエラーを吐くというプログラムが必要だな。
キャッシュを迂回して読むにはどうしたら良いのだろうか。
-
相変わらずシングルスレッドのソフトで反応しなくなるソフトが多いので、3.5GHzとかスペック低い。
早く標準で6GHzぐらいのCPU出ないものか。
-
以前はこんなにLightroom遅くなかったし、なんか一定の閾値でもこえたかなぁ。
-
LightroomのカタログをSSDに載せれば速くなんのかなとか思ったのだが、よくよく考えてみればWinodws7の仮想ディスクはSSD上にあるんだった。
-
重い原因がプレビュー画像が存在しないこと、のような気がしてきた。
-
仕方がないので、5万枚以上の写真のプレビュー画像を作る作業を敢行する。
-
55961枚が私の持っている写真です。内52936枚が2011/03/09以降に撮った写真です。
-
うーん。単純にカタログの後ろの方だから説ある。
-
家の鍵が見つからずにインターンの選考に行けないという馬鹿なことをするなどwwww
-
国家公務員になれということですね分かります(正直それ以外にあまり興味がないというのもある
-
一年後の無い内定が見えるなw
-
就職できなかったらどうしようとか思ってしまう。まあ研究に全力を充てよう。
-
神は言っている。俺は民間に就職する定めではないと。(しかし本当に鍵はどこへ行ったのだ
-
鉄道の災害運休区間は約22km減…7月末 | レスポンス
http://response.jp/article/2014/08/01/229024.html
-
どうもSSDの残量が足りない気がするな……。想定以上にLightroomが利用するファイルサイズが大きい。
-
駒込→山手線→高崎線→上越線→飯山線→信越本線→篠ノ井線→中央本線→山手線→駒込
が一日で行けると分かった。
-
Lightroom専用SSD導入したい勢い。
-
通潤橋 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E6%BD%A4%E6%A9%8B
-----
行きたい。
-
江差線第三セクター化に向け準備会社設立 | レスポンス
http://response.jp/article/2014/08/03/229135.html
-
今の字幕すごいな。
-
字幕すごいな。
-
SubStation Alpha - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/SubStation_Alpha
-----
映像のフォーマットは少しはわからなくはないが、字幕のフォーマットは全然わからん。
-
ffmpegを使えば、字幕を映像に含めてエンコードできるらしい。一部界隈の動画の作り方がわかってきた。
-
FFMPEG An Intermediate Guide/subtitle options - Wikibooks, open books for an open world
http://en.wikibooks.org/wiki/FFMPEG_An_Intermediate_Guide/subtitle_options
-
Aegisub Advanced Subtitle Editor
http://www.aegisub.org/
-----
これを使うのが一般的なのかな? よくわからんけれども。
サンプルで貼っている画像がさよなら絶望先生か。
-
אלישע: 2010
ちょっとテスト
-
一瞬でも欲しいと思ったもの:
・Lightroom用SSD
・ノートPC用SSD
-
マクドナルドのフライドポテトを本当に久しぶりに食べたのだけれども、コカコーラと一緒に食べると最高にクソみたいな臭いになることが分かった。
味は普通。
-
以前よりも美味しく感じなくなった気がする(個人的感想です
-
なんだかんだで、デスクトップPCのほうが動きが止まらないから快適だなぁ……
-
【再び空へ−零戦からMRJ(上)前半】米軍を畏怖させた「ゼロ」 “妥協なき翼”、継承+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140804/biz14080408130001-n1.htm
-
「9月から離着陸時の制限緩和、機内モードのスマホ使用可に」 News i - TBSの動画ニュースサイト
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2266112.html
-----
きたか!
-
わーい。これで飛行機内でGPSロガー使うの問題なくなるね。
-
ワークスアプリケーションズは何年後でも残っていそうな会社だけれども、DeNAとかAmebaとかは5年後ぐらいあるかも分からん。
とは言えDeNA自体は1999年創業。Greeは2004年創業のようだ。Greeは10年目か。
ソフトウェア業界はスピードとか爆速と言っているが、それは逆に個人でも高速に開発できるという事を意味しているんじゃないかと思ってしまう。
よって、今後その技術が普及すれば普及するほど、ソフトウェア技術者の価値は低下していくのでは無いだろうか。
今のところは、最速を確保していることが先行者利益として収益に結びつくであろうが、スピードを求める技術がオープンソース化されて居る以上次第に普及する。
そのうちスピードは頭打ちになった時に、どんどんと先行者利益がなくなり、次第に収益も少なくなるだろう。そこまで来ると完全にアイデア勝負の世界なのではないだろうか。
まあ、これは個人向けサービスを提供しているIT企業に対して言っているのであり、B2Bは今後も強いと思います。
だから、ワークスアプリケーションズは残っていそうだけれども、DeNAとかAmebaはアレだなという理解。
-
どうもGoogleは現在の更に一つ先を行く技術を内部に抱えておりオープンにしていないんだよなぁ。この点Googleは生き残りそう。
AppleとMicrosoftはハードウェアを持っているのでしばらくは大丈夫であるように思われる。
-
俺がIT業界を毛嫌いするのはこの点。ダンピングしやすい。参入障壁が小さく、全てがオープンにされがち。
B2Bで且つSaaS的なサービスを提供するのが、この業界においては安泰なのではないかと思ってしまう。
とは言え、そのようなサービスを提供している日本企業はワークスアプリケーションズ以外に思いつかない。単純にリサーチしていないだけである気もするが。
-
DeNAにしろGreeにしろ純利益はほぼ線形に減ってきているなぁ。Greeに関しては二年後ぐらいに赤字になりそう。
-
俺の理解では、IaaSはSaaSの一部なのだがこの解釈は多少異端なのかな?
-
一応インフラストラクチャーというサービスを提供していると言えなくもないので。
-
IaaS⊂PaaS⊂SaaS
IaaSはPaaSの構築に利用できるし、PaaSはSaaSの構築に利用できるし、IaaSはSaaSの構築に当然利用できる。
そんな感じの階層訳のイメージ。
-
>>8252
DeNAは5,6年後に赤字かな?
-
まあ、企業経営が線形なはずがないので、適当に申し上げているだけですよ。
-
少なくともプラットフォームとしての企業を考えると、人が人を呼び、人が居なくなると更に人が居なくなるという点から、指数関数的に業績が向上、悪化しそうですがね。
-
Greeはベンチャーキャピタル事業以外は、完全にプラットフォーム企業だから、本当に死ぬしか無いんだろうなぁ……。
DeNAについては、それ以外の事業もやっているので、会社自体がなくなることはないでしょう。悪い悪いと言われながらも、赤字ではないですし。
IT系に関しては人件費以外の経費がプラットフォームの大きさに対してほぼ線形なのがいいかもしれない。小さくなってもサーバーとかを少なくすればいい。
-
ただし首は切られます。
-
やはり、今後は国家公務員がベストだな。日本人の減少が今後も続くが日本がなくなることはなかろう。
IT事業の縮む速さに比べたら日本の縮む速さのほうが小さいだろうから、採用人数を絞って頂ければ十分縮む速さに対応できよう。つまり経営難によるリストラは行われなかろうという判断である。
-
Twitter / railman_nakai: 硬券が記憶より大きかった件。 http://t.co/b8q ...
https://twitter.com/railman_nakai/status/496162327499010048
-----
これは欲しい。
-
go buildコマンドで一瞬でバイナリが生成できたので凄い。さすがGoogleさんですね。
-
Hello, Worldと出力するだけのプログラムのはずなのに、2240184バイトもあるんだが……。ライブラリ全部含んでいるのか?
-
動的実行ファイルではありません
と言われてしまったので、何もリンクしていないのだろう。……!!?
-
つまり直接カーネルコール呼んでいるということか?
-
ちなみにCで作ったHello Worldは6280で、C++は6320でした。
-
※strip後
-
なかなか、elf stripという単語を検索する機会なんてないな。画像検索してもelfがstripしている画像が出てこなくて残念。
-
はてなブックマーク - 「ありえない」半永久エンジン、NASAの研究で動く : ギズモード・ジャパン
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.gizmodo.jp/2014/08/nasa_70.html
-----
一旦エネルギーを投入すると永遠に動くという意味かね?
-
DeNAさんは、売上は落ちていないように見えるな。純利益なんて投資に回せばなくなるし、その点ではあまり使える指標ではないか。
-
Greeは-14.1%でDeNAは-10.4%なので、思っていたほどは悪くないな。
-
とは言え、DeNAは昨年とほぼ同額投資に回しているのに大してGreeはすごく減っているように見えるので、ここらへんで経営基盤の差が出てきている感じがするな。
-
顔文字☆(ゝω・)v については、完全にネタで入れているので、それ以外の意図はない。
-
今俺のPCでネイティブで動いているソフトでオープンソースじゃないのは、SkypeとLINEとDropboxだけだろうか。
もうDropboxは消していい気がする。
-
> 安全性とセキュリティを確保
> スマートフォンを紛失した場合でも、Dropbox にあるアイテムはいつでも安全に保持され、即座に復元できます。Dropbox は、AES-256 ビット暗号化と 2 段階認証でファイルを保護します。
とDropboxにかかれていたのだが、どうやってスマートフォン上で保管されているのか気になった。スマートフォンのパスワードが設定していなくても安全に保持されるのだろうか。
-
明日辺り、秋葉原で安いHDMIケーブル買ってこよう。
-
3-5mぐらいのが欲しいですね。
-
画面の無線化は本当に望まれるが、やはり速度が……
-
WiDi使用時の遅延.MTS - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=F-oVNttJA_s
-----
スループットは問題ないが、遅延が如何せんなんともしがたい感じ。圧縮して送っているのだろうか。
-
1秒の遅延は流石にメインで使えないよなw
-
ふええ、5mで1400円もするよぉぉ。
-
はてなブックマーク - 艦隊これくしょん -艦これ- 先行PV第壱弾
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.youtube.com/watch?v=ABZN292gvRo
-----
艦これってこんなんだったんだー(棒
-
はてなブックマーク - 本の虫: ループカウンタを64bitにしたり、 バッファのサイズを定数にしたらパフォーマンス激落ちなんだけど何で?
http://b.hatena.ne.jp/entry/cpplover.blogspot.com/2014/08/64bit.html
-
はてなブックマーク - 自衛隊に「宇宙部隊」創設へ、5年後をめど 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.afpbb.com/articles/-/3022234
-----
プラネテスの世界はやってくるのか
-
はてなブックマーク - みんなGoogleに見られてる、メール添付の児童ポルノ画像を自動スキャンして通報 米で逮捕者も | アプリオ
http://b.hatena.ne.jp/entry/appllio.com/20140804-5520-google-tip-leads-to-arrest-sex-offender
-----
偽陽性どうするん?
-
はてなブックマーク - Dockerイメージの最適化 - ワザノバ | wazanova
http://b.hatena.ne.jp/entry/wazanova.jp/items/1454
-
HDMI 3mで十分説。
-
どうもこのノートPCにはGnome3は辛いような気がしてきた。Xfceにするしかないか。
-
そろそろ本格的にHDDの容量がやばくなってきた。一気に消費し過ぎである。
仕方ないから3TBのHDDを4つぐらい買うかなぁ……
-
日本銀行券を海外で偽造するのは海外の法律に触れるのか否か。
-
一応日本においては「外国通貨偽造罪・偽造外国通貨行使等罪」の扱いっぽい。
-
明日になったらしばらくこのノートPCは利用しなくなる予定なので、ノートPC用SSDは必要ないねと思う。
-
うーん。どうもQtで書いたプログラムの起動が遅いな。大量のライブラリをリンクしているからなんだろうか。
-
どうも、このノートPCはスペック低い。
-
n^2 ≡ m (mod p)
をmからnを求めるって簡単にできるか……?
-
平方剰余の相互法則 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%96%B9%E5%89%B0%E4%BD%99%E3%81%AE%E7%9B%B8%E4%BA%92%E6%B3%95%E5%89%87
-----
よくわからないけれども、ここらへんか?
-
演算の数理 II – 第 14 講 平方剰余の相互法則
http://www.xmath.ous.ac.jp/~ike/2010Enzan2/2010Enzan2-14(RecipLaw).pdf
-
笹井芳樹副センター長が首つり自殺とのこと。死亡確定の報を確認。
うーん。
-
はてなブックマーク - 理研:笹井芳樹副センター長、研究室で死亡 現場に遺書 - 毎日新聞
http://b.hatena.ne.jp/entry/mainichi.jp/select/news/20140805k0000e040183000c.html
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板