レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
管理人の独り言3
-
はてなブックマーク - 熊谷千葉市長と高木浩光セキュリティー専門家とのビッグデータ取り扱いに関する会話 - Togetter
http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/550187
-----
ある人はこの本を借りた後にこの本をかりました、という情報でリコメンドするんだったら、利用者カードのIDで貸出履歴を管理しないと駄目だよねという話。そうじゃなかったら紐付けられない。
図書の貸出履歴は個人の主義主張がわかるセンシティブデータであり、一般的に収集することすら認められるべきでないものである。
それを匿名化という嘘で塗り固め収集するのではなく、しっかりと説明したうえで同意を取り記名情報とし扱えばいいだろという意見。
ここからは私見。
一瞬匿名でデータを収集しようという話だったら良いだと思いましたが、時間的に差のあるデータを利用してリコメンドをしようと思ったら、履歴データ中に於いて個々人が識別可能じゃないといけないという事実に気づくのに時間がかかった。
しかしながら、時間的に差がない状態、つまり「この本を借りた人は“いっしょに”この本を借りました」だったら匿名のデータで収集可能である。これで良いのではないか。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板