したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

管理人の独り言3

7701774さん:2014/07/04(金) 19:56:36
ストレスがたまったので3000円の本を買って発散。無駄に金を使い過ぎである。

7702ACUVE★:2014/07/04(金) 22:33:53
はてなブックマーク - 「鬼から電話」のメディアアクティブ社からSLAPP(威圧訴訟)をちらつかされてる事件のまとめ - ぼくのしこうろぐ
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.daisuiseishocker.com/entry/2014/06/30/153013

7703ACUVE★:2014/07/04(金) 22:37:36
はてなブックマーク - 微妙アプリ「鬼からの電話」開発会社が、酷評したユーザーのブログを削除させようとする鬼のような話(山本 一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20140704-00037077/
-----
やるんだったら、100パターンぐらい用意しないとね

7704ACUVE★:2014/07/05(土) 09:23:22
はてなブックマーク - ヤフー:寄稿ニュースで波紋 利害関係明記せず記事化 - 毎日新聞
http://b.hatena.ne.jp/entry/mainichi.jp/feature/news/20140704mog00m040014000c.html

7705ACUVE★:2014/07/05(土) 11:29:29
OpenSSHの楕円曲線暗号用の鍵が一瞬で生成できた。
楕円曲線と基準点が既知?

7706ACUVE★:2014/07/05(土) 11:54:44
はてなブックマーク - マスコミから「その写真を使わせてください」と聞かれたときに参考にしたい相場価格 - さまざまなめりっと
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/manamerit/archives/65664610.html

7707ACUVE★:2014/07/05(土) 13:45:54
vimを統合開発環境として利用するのは辛いな。やはり、毎回その場でコンパイルして補完というのは辛い。

7708ACUVE★:2014/07/05(土) 14:45:05
このノートPCが遅いのは、4GBしかメモリを積んでいないためだろう。最近のソフトはメモリを大量に食うので、CPUを良くするよりもメモリをたくさん積んだほうがいい気がする。
zswapとかzcacheとかをonにしたほうがいいのかねぇ。

7709ACUVE★:2014/07/05(土) 18:17:29
PCについては、潤沢なメモリとSSDを積むのが一番コスパ良いと思う。

7710ACUVE★:2014/07/05(土) 18:40:05
>>7705
RFCで値が定められているようなので、適当な乱数を発生させるだけでいいのかな。

7711ACUVE★:2014/07/06(日) 15:39:46
はてなブックマーク - やはり消費を激減させていた消費税増税 - Baatarismの溜息通信
http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/Baatarism/20140705/1404572345

7712ACUVE★:2014/07/06(日) 18:23:07
あー。面倒臭えし、インターンシップ行かなくていいや。研究しよう。

7713ACUVE★:2014/07/06(日) 18:30:47
IT系のインターンシップ消してスッキリした。

7714ACUVE★:2014/07/06(日) 21:01:31
unarコマンドを利用すれば簡単に解凍ができるな。unzipと異なり、Shift_JISファイルの文字化けも発生しない。

7715ACUVE★:2014/07/07(月) 21:13:08
はてなブックマーク - Twitter / TanzakuMaker: 当サイトは「東北を元気にしたい」という想いからrHP短冊メー ...
http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/TanzakuMaker/status/486041920930463745
-----
いつの間にやら始まって、勝手に終わってた。

7716ACUVE★:2014/07/07(月) 21:14:15
はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`) : 日本で不正ログインによる詐欺対策に、「天安門事件」を→中国がLINE接続不可に - ライブドアブログ
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1802232.html
-----
これが本当だった面白いのに(絶対にないとおもう

7717ACUVE★:2014/07/08(火) 20:55:40
はてなブックマーク - PT3+Ubuntu 14.04+KVM+Chinachuで録画 - sudo_viの日記
http://b.hatena.ne.jp/entry/sudoovi.hatenablog.com/entry/2014/07/08/195259

7718ACUVE★:2014/07/08(火) 20:57:54
はてなブックマーク - Life with open mind: CentOS 7 がリリースされたので、情報をまとめてみたよ!
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.yuryu.jp/2014/07/centos-7.html

7719ACUVE★:2014/07/08(火) 20:59:17
あるぇ。ノートPCの方はGoogleMapsがライトモードにならないのに、デスクトップPCの方はライトモードのままだな……

7720ACUVE★:2014/07/08(火) 21:00:48
Haswellさんに乗っているGPU用のドライバは安定していないということなんだろうね。

7721ACUVE★:2014/07/08(火) 21:01:45
お、FedoraのKernelに3.15来てますね。

7722ACUVE★:2014/07/08(火) 21:05:03
はてなブックマーク - JR九州、上場へ 株売却益を整備新幹線に :日本経済新聞
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nikkei.com/article/DGXNASDF07014_X00C14A7MM8000/

7723ACUVE★:2014/07/08(火) 21:06:03
kmod-VirtualBoxが出来ていないのでアップデートは出来ないな。

7724ACUVE★:2014/07/08(火) 21:06:22
まあ、そろそろKVMに移れよという話ではある。

7725ACUVE★:2014/07/08(火) 21:11:02
はてなブックマーク - 【特集】バッファローのファイル改竄問題の経緯と実態を追う 〜現時点までに安全対策を完了、具体的被害はゼロに - PC Watch
http://b.hatena.ne.jp/entry/pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20140708_654717.html

7726ACUVE★:2014/07/08(火) 21:25:51
CentOS7が出たらしいので、早速落として仮想PCにインストールしてみる。

7727ACUVE★:2014/07/08(火) 21:29:19
CentOS7 with GNOMEで作ってる。

7728ACUVE★:2014/07/08(火) 21:30:25
個人的には、最新版の新機能のほうが、旧版の安定さよりも価値をおいているので、CentOSをメインに利用したいとは思いませんねぇ。

7729ACUVE★:2014/07/08(火) 21:53:05
GNOMEは最新バージョンになるほどユーザーフレンドリーだし洗練されているので、RHELとかを常用のPCに利用するのは間違っている。
やはりLinuxはサーバー用途で安定的に運用するのが一番の使い方であり、標準的なデスクトップとして利用するのは宜しくないと考える。

7730ACUVE★:2014/07/08(火) 22:04:44
Windows Server → 1GBASE-T → Fedodra → USB3 → HDD
でファイルを転送しているけれども、50MB/sぐらいしか出ないな。

7731ACUVE★:2014/07/08(火) 22:05:10
1Gbpsと5Gbpsのポテンシャルはどこへ

7732ACUVE★:2014/07/08(火) 22:06:27
まあ、書き込み先がHDDだという話もあるし、LAN内とは言え、民生向けのルーター介しているからLTTの影響が大きいのかもしれない。
CIFSだからなー

7733ACUVE★:2014/07/08(火) 22:07:12
そろそろ本格的に光速を超える通信方法を探す必要性があるのかもしれない。

7734ACUVE★:2014/07/08(火) 22:57:40
倍精度浮動小数点数 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8D%E7%B2%BE%E5%BA%A6%E6%B5%AE%E5%8B%95%E5%B0%8F%E6%95%B0%E7%82%B9%E6%95%B0
-----
仮数部が53ビットなので、1.110223e-16ぐらいまでは信頼できる。要するに15桁(実際は16桁近い)は信頼できると。
地球上の座標は多くの場合±180度の範囲で表現することが多いので、そのことを考慮すると、最低でも1.8e-13度の差が表現できる。
赤道の長さは40,075kmだから、20nmぐらいまで信頼できるな。

単精度の場合はもっと悪くて、2mぐらいまでしか信頼できない。

7735ACUVE★:2014/07/08(火) 22:58:00
まあ、そんなもんかなぁとは思います。

7736ACUVE★:2014/07/08(火) 22:59:02
要するに地球上の座標を扱う限りにおいてはdouble型で大丈夫だという確証が欲しかったから計算してみた。
一応gccにはlong doubleとか存在するが、少し遅そうだったので使うのはやめます。

7737ACUVE★:2014/07/08(火) 23:01:20
28.4MBのXMLが0.1秒でパースできれば十分だろ(今のところは何も処理していない点には注意)

7738ACUVE★:2014/07/08(火) 23:01:39
(読み込みについては、ファイルは全てキャッシュに乗っていると思われます)

7739ACUVE★:2014/07/08(火) 23:02:17
正確には、0.15秒か。

7740ACUVE★:2014/07/08(火) 23:04:53
取り敢えず、読み込み1秒、書き込み1秒。計2秒で28.4MBが処理できるぐらいで良いかな。
それぐらいだったら十分許容できる。

7741ACUVE★:2014/07/08(火) 23:26:28
[Wandbox]三へ( へ՞ਊ ՞)へ ハッハッ
http://melpon.org/wandbox/permlink/RvdqwMYfj0HH3QxH
-----
NaNだかんだでNaNか怖いわ。

7742ACUVE★:2014/07/09(水) 00:54:24
データのパースだけで普通に0.175秒ぐらいで終わるようになった。
何故他のソフトは糞遅いのか。

7743ACUVE★:2014/07/09(水) 00:55:07
違う違う、パースしてデータをプログラムに扱いやすい形にメモリ上に載せるので0.175秒だ。

7744ACUVE★:2014/07/09(水) 02:10:17
VirtualBox消して、KVMで動かすことにする(サブPC)
サブPCに関してはかなり実験的な構成にしているのだが、今のところ安定的に稼働しているな。

7745ACUVE★:2014/07/09(水) 02:15:01
サブPCについて、Kernelのバージョンを最新にしたらLogicoolのUnifyingキーボードではじめのLUKSパスワードの入力ができるようになってた。

7746ACUVE★:2014/07/09(水) 02:17:02
Kernelのバージョンが上がるごとに安定性が増していっているような気がして楽しいな。
未完成ゆえの面白さ(常人にはおすすめしません

7747ACUVE★:2014/07/09(水) 02:19:39
スリープは相変わらず不安定だな。使ってはならない(戒め

7748ACUVE★:2014/07/09(水) 02:25:39
サブPCの方で動かしてみるとHDDのキャッシュが働いていない初回の動作で、1.48526秒の時間がかかるっぽい(ファイル読み込みからメモリ上に展開するまで)
二度目以降は、0.330981秒ぐらい。要するにファイルの読み込みに1.1秒ぐらいかかっている。

7749ACUVE★:2014/07/09(水) 02:27:45
現状のソースコードは、一気に読み込んでparse用関数に渡すという設定なので、読み込み時間がかなり効いてくるんだよなぁ。
ファイルが複数あるときは並列化すればかなり時間が短縮できそうですね。

スレッドは2つで十分でしょう。

7750ACUVE★:2014/07/09(水) 02:37:47
>>7745
これでデスクトップPCの方をこの無線のほうにしてしまえるな……。
デスクトップ周辺の配線がスッキリするぜ。

7751774さん:2014/07/09(水) 10:22:33
おかしいなぁ。大学のパソコンでFedoraの更新を確認すると何も見つからない。

7752774さん:2014/07/09(水) 10:23:30
コマンドを打って確認したら見つかったw

7753774さん:2014/07/09(水) 10:29:09
大学のPCも更新した。問題だと思っていた点が改善されてしまった。すごいな。
3.15は自分にとってクリティカルな部分の修正が多いようだ。

7754774さん:2014/07/09(水) 13:50:05
しかし、多重継承と仮想継承あたりはC++は闇だなとか思ってしまうなw

7755ACUVE★:2014/07/09(水) 19:24:19
ノートPCの方は、Kernelのアップデートをしたら無線のキーボードでもLUKSのパスワードが打てるようになった。
しかしながら、デスクトップのほうはアップデートしても打てないのだが……。

7756ACUVE★:2014/07/09(水) 19:47:02
うーん。結局Mozcを更新するとキーマッピングが戻ってしまうので、根本的にキーマッピング問題を解決したい。
無線キーボードについては、面倒くさいので完全にノート専用にしてしまおう。

7757ACUVE★:2014/07/09(水) 20:09:02
カーネル更新時に受信機を指しておかないと認識するようにならないのだろうか……?
うーん。そういう不安定な仕様だったら、あんまり利用したくないなぁ。

7758ACUVE★:2014/07/09(水) 21:52:05
はてなブックマーク - ジャストシステムのスマイルゼミから不自然なDMが届くと噂になってたら、ベネッセから最大2070万件の個人情報流出のお詫びちゃれんじが届いた件 : 市況かぶ全力2階建
http://b.hatena.ne.jp/entry/kabumatome.doorblog.jp/archives/65798719.html

7759ACUVE★:2014/07/10(木) 00:26:29
Interface社のWebSiteに最新カーネル2.6に対応とか書かれていて闇感漂う。

7760ACUVE★:2014/07/10(木) 00:58:08
スレッドプールの効率の良い実装の方法がわからない。

7761ACUVE★:2014/07/10(木) 00:59:09
lockfreeなlistの実装が標準に入ることが望まれる。

7762ACUVE★:2014/07/10(木) 01:13:28
アァッ、Boost LockFreeがあるじゃないか。

7763ACUVE★:2014/07/10(木) 01:38:13
thread立てて並列化するコスト vs 何も気にせず処理

7764ACUVE★:2014/07/10(木) 11:10:39
現在の環境だと、thread立てたり引数渡したりの処理に、最低でも0.16msかかる模様。
スレッド立てるのは非常に遅い。mutexの処理はどんなもんなんだろうか。

7765ACUVE★:2014/07/10(木) 11:13:44
スレッドプールと言えば、boost::asioあるけど、あれのオーバーヘッドはどんなもんなんだろう。

7766ACUVE★:2014/07/10(木) 11:15:39
Boost.Asioによるワーカースレッドパターン - Faith and Brave - C++で遊ぼう
http://faithandbrave.hateblo.jp/entry/20110408/1302248501
-----
あった。ワーカースレッドと言うのか。

7767ACUVE★:2014/07/10(木) 11:20:04
postした処理が全て終わるまでjoinすることは出来ないのかね(´・ω・`)

7768ACUVE★:2014/07/10(木) 12:11:39
unsigned int型配列のstd::sqrt(long double)の和を計算する奴書いたんだけれども、1000000個ぐらいの和を計算しないとthreadが勝たない。

7769ACUVE★:2014/07/10(木) 12:12:51
今はasyncで書いているんだった。スレッドの構築コストは本当にデカイなぁ。

7770ACUVE★:2014/07/10(木) 12:20:37
このノートPCは2コア4スレッドなんだけれども、long doubleの性能については2倍が限界かなぁと言った感じ。

7771ACUVE★:2014/07/10(木) 12:23:25
double型でもあんまり変わらんな。

7772ACUVE★:2014/07/10(木) 13:54:24
main.cpp
https://gist.github.com/ACUVE/65fd9e6e694137a5b19c

7773ACUVE★:2014/07/10(木) 13:58:09
Single thread vs Multi thread
https://gist.github.com/ACUVE/97610126b57ef266c342
-----
>>7772はバグってたので上げ直した。

7774ACUVE★:2014/07/10(木) 15:33:59
USBメモリやHDDを「臭いで発見できる」警察犬、児童ポルノ対策に導入される | スラッシュドット・ジャパン ハードウェア
http://hardware.slashdot.jp/story/14/07/10/0555206/
-----
USBやHDDに特有の匂いがあるんだなぁ。

7775ACUVE★:2014/07/10(木) 20:16:37
はてなブックマーク - てくろぐ: 2014年のftp.iij.ad.jp
http://b.hatena.ne.jp/entry/techlog.iij.ad.jp/archives/1129
はてなブックマーク - てくろぐ: 1993年のftp.iij.ad.jp
http://b.hatena.ne.jp/entry/techlog.iij.ad.jp/archives/1127

7776ACUVE★:2014/07/10(木) 20:17:55
テープメディアすごいな。温度湿度の管理をちゃんとしたら50年ぐらい余裕で行けるんじゃないかという気がしてくる。
とは言え、最新技術で保存したデータは位置ビットごとのデータ保存面積が小さいからやっぱり耐久年数は低いんだろうなぁ。

7777ACUVE★:2014/07/10(木) 20:22:57
俺のデータも20年後残っているかねぇ。

7778ACUVE★:2014/07/10(木) 22:20:34
はてなブックマーク - Twitter / ve_go: 年寄りが事故る原因が分かり易すぎる http://t.co/ ...
http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/ve_go/status/486461056470888448

7779ACUVE★:2014/07/10(木) 22:26:22
はてなブックマーク - [徳力]妖怪ウォッチブームの勢いが凄すぎて、ポケモンの将来が心配になってしまうのは私だけでしょうか。
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.tokuriki.com/2014/07/post_805.html

7780ACUVE★:2014/07/11(金) 02:03:47
cmakeやばい。

7781ACUVE★:2014/07/11(金) 03:53:47
CMakeを使ってみた(2)もう少しまともなプロジェクト - wagavulin's blog
http://wagavulin.hatenablog.com/entry/2011/11/27/222642

7782774さん:2014/07/11(金) 11:11:33
cmakeやばい。なぜもっと早く使っていなかったのか。これ使えば非常に簡単にビルドができる。

7783774さん:2014/07/11(金) 12:40:25
はてなブックマーク - ベネッセ情報漏えい:顧客DB再委託先から不正持ち出しか - 毎日新聞
http://b.hatena.ne.jp/entry/mainichi.jp/select/news/20140711k0000m040137000c.html
-----
ザル法過ぎるな。有償無償問わずすべての個人情報の譲渡を違法にすればいいのに。

7784774さん:2014/07/11(金) 18:09:31
3万5000円の参加費でも内外から580人の参加登録:公用語に英語、「再起動」したRubyKaigi 2013が東京で開催 - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1306/03/news057.html
-----
Ruby2.1は世代別GC。

7785ACUVE★:2014/07/11(金) 23:28:19
以前はSyncthingは頻繁に落ちていた気がするが、最近は安定して動作しているなぁ。

7786ACUVE★:2014/07/12(土) 00:00:47
512GBのSSDなんて積んじゃったら、もはや2TBのHDD切り離してもいいかもしれない。(買う予定はない

7787ACUVE★:2014/07/12(土) 00:01:27
512GBのSSD買ったら、メインPCの方に付けまして256GBはノートに付け替えという未来が見える。

7788ACUVE★:2014/07/12(土) 00:03:54
LUKSが挟まっている時の起動シーケンスが不明。

7789ACUVE★:2014/07/12(土) 00:18:17
オイルが雪と混ざりブレーキ効かず?…東急追突 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140711-OYT1T50162.html

7790ACUVE★:2014/07/12(土) 01:22:11
高音を強調すればピッチが上がったように聞こえる説。

7791ACUVE★:2014/07/12(土) 01:46:34
Fedoraの標準のアーカイバでは回答できないのに、unarでは解凍できたので、unar最強。

7792ACUVE★:2014/07/12(土) 02:04:14
夏の画像おおおおおおおおおお!!!!! : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
http://himasoku.com/archives/51855601.html
-----
定期

7793ACUVE★:2014/07/12(土) 02:39:54
はてなブックマーク - 有珠山高校へ行ってきた(2)中学編 - 咲-Saki-カツゲン備忘録
http://b.hatena.ne.jp/entry/nobbyhobby.blog.fc2.com/blog-entry-8.html

7794ACUVE★:2014/07/12(土) 02:42:18
亡くなった人のデータ ネットから消します NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140712/k10015954481000.html
-----
> 亡くなった後、ネット上で人に見られたくない情報が放置されているという状況があり、こうした問題を解決していきたい
??????????????????????????
見られたくない情報をなぜアップロードするのか。

7795ACUVE★:2014/07/12(土) 03:16:22
不正流出名簿、「一括消去」制度を検討 菅官房長官:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASG7C5J00G7CUTFK00G.html
-----
どの程度実効性があるかと言われたら極めて疑問であるが、とても面白い。

7796ACUVE★:2014/07/12(土) 03:16:45
場合によっては名簿屋が壊滅する可能性もある発言のような気もする。

7797ACUVE★:2014/07/12(土) 03:18:08
原理的に不可能なことを国家の暴力によって実現しようというのが法であるというのが自分自身の解釈。

7798ACUVE★:2014/07/12(土) 03:20:50
殺人罪があると言っても殺人が原理的に不可能になるわけじゃないだろ?

7799ACUVE★:2014/07/12(土) 04:28:05
緊急地震速報は、最大震度5弱以上が予想された際に、予想震度4以上の地域に対して発表されます。

7800ACUVE★:2014/07/12(土) 04:29:29
予測精度はそんなに高いわけじゃないので、一段階ぐらいはずれるらしい。
つまり、実際の最大震度4で、実際の震度3の場所に緊急地震速報が発表されることもありうる。
そこらへんは現代技術の限界なので仕方ないです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板