したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

管理人の独り言3

1ACUVE★:2012/12/25(火) 17:31:48
前スレ:
管理人の独り言2 - 黒歴史集積所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/38153/1307542890/

3386ACUVE★:2013/08/20(火) 18:03:38
なんか、動画のエフェクトで色収差出すのマジで苛々するからやめて欲しい。

3387ACUVE★:2013/08/20(火) 18:30:37
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
早く名古屋へ行ってきしめんくいてえええええええええええええええええええええええええええええ
と自分で撮った写真を見て思う。

3388ACUVE★:2013/08/20(火) 18:55:20
神のみぞ知るセカイが面白い展開になってきたな。

3389ACUVE★:2013/08/20(火) 18:55:48
面白い展開=予測がしづらい展開

3390ACUVE★:2013/08/20(火) 20:37:43
朝日新聞デジタル:リニアL0系、時速500キロで試験 山梨で29日から - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0820/TKY201308200341.html

3391ACUVE★:2013/08/20(火) 20:41:38
> 有料試乗会

3392ACUVE★:2013/08/20(火) 20:43:29
はてなブックマーク - 子ども18人が甲状腺がんと確定 福島県健康調査 - 47NEWS(よんななニュース)
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.47news.jp/CN/201308/CN2013082001001704.html

3393ACUVE★:2013/08/20(火) 21:00:29
北海道の星空に期待。田舎行っても全然夜に空を見上げることがなかったからな。
今回は夜遅くに歩く時間があるので、その時にじっくりと目に焼き付けておきたい。

3394ACUVE★:2013/08/20(火) 21:03:48
へらへった。

3395ACUVE★:2013/08/20(火) 21:07:04
Twitter / qualia____: 工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエ ...
https://twitter.com/qualia____/status/369653082293927936
-----
!?

3396ACUVE★:2013/08/20(火) 21:09:12
JR北海道の運転士、ハチに刺され列車運休 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/FN/201308/FN2013082001001509.html
---
> JR北海道の上尾幌駅で、普通列車の運転士がハチに刺された。病院に行かせるため、この列車運休。
-----
そこで運休されてもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

3397ACUVE★:2013/08/20(火) 21:09:36
NHK天気予報画面で表示ミス 岐阜と三重入れ替え、4カ月気付かず - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130820/crm13082014340011-n1.htm

3398ACUVE★:2013/08/20(火) 21:11:16
JR北海道、泣きっ面にハチ 運転士が刺され、また運休 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130820/dst13082012370007-n1.htm
---
 20日午前8時45分ごろ、北海道厚岸町のJR根室線(花咲線)の上尾幌駅で、釧路発根室行き普通列車の男性運転士(55)が右手の薬指をハチに刺された。運転士は5駅先の茶内駅まで運転を続けたが、JR北海道は病院で検査を受けさせるため、茶内−根室間でこの列車を運休させた。
 JR北海道によると、駅で乗客が乗降していた際、運転室の窓からハチが入り込んだという。ほかにけが人はなく、乗客8人は茶内駅からタクシーで代替輸送した。

3399ACUVE★:2013/08/20(火) 21:13:04
旅行中にこんな理由で運休されたら堪らん。移動が目的じゃなくて列車に乗ることが目的なのに……。

乗客8人
乗客8人
乗客8人
乗客8人
乗客8人
乗客8人

3400ACUVE★:2013/08/20(火) 21:22:41
ネットにおける“十年”の重み――消されなかったアカウントだけがネットの歴史になっていく - シロクマの屑籠
http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20130820/p1
-----
インターネットの歴史は絶え絶えだな。そもそもコンピューター自体記録に残りにくいものと言わざるを得ないからしかないことなのかもしれない。

3401ACUVE★:2013/08/20(火) 21:26:11
このサイトは俺の歴史であり、同時に俺自身でもある。

3402ACUVE★:2013/08/20(火) 21:34:29
自分の過去を遺したいと思わないのだろうか。別に他人に全て公開する必要性はない。自分だけで持っているのでも良い。
(最近はtwitterも過去ログ出力ができるようになったようではあるが)

3403ACUVE★:2013/08/20(火) 21:37:29
過去の積み重ねが自分である。何故、自分を遺さないのか。
本当に今は、一瞬でコンテンツが消費されてしまう。自分も悪いかなと思いつつそれに釣られてしまっているが。

3404ACUVE★:2013/08/20(火) 21:37:56
このもどかしい感覚は他の人には伝わらないのだろうなあ。

3405ACUVE★:2013/08/20(火) 21:45:39
Adblock系がGoogleAnalyticsの統計を取らないようにしてしまっているため統計情報を見ると寂しい感じになっているな。
0PV/dayとか楽しいwwww

3406ACUVE★:2013/08/20(火) 21:46:16
ロ、ログを取るためだけなんだから全然寂しくなんかないんだからね!

3407ACUVE★:2013/08/20(火) 21:47:48
Seesaaに移管されてからサービスの質が下がったので、どっかに移りたい。

3408ACUVE★:2013/08/20(火) 21:54:37
竜飛海底駅については廃止検討だからまだ残る可能性はある。
普通に残すことは可能だと思うけどなー。今以上に通過の列車の本数が増えるとは思えれないしなー。

3409ACUVE★:2013/08/20(火) 21:55:23
北海道新幹線が開業したら、在来線の特急(旅客)は青函トンネル走らなくなるのかなー

3410ACUVE★:2013/08/20(火) 21:57:43
夜行があるから無くなることはないな。問題はそれ以外の旅客列車だ。要するに白鳥系。
新幹線が竜飛海底駅とまると考えると面白い。

3411ACUVE★:2013/08/20(火) 22:23:04
四国行くんだったら、しまなみ海道激走したい。一日かければ全線行けるな。

3412ACUVE★:2013/08/20(火) 22:39:57
はてなブックマーク - いまどきの小中学生における2ちゃんねるの認識
http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20130820130007

3413ACUVE★:2013/08/20(火) 22:43:36
はてなブックマーク - 皇后さま、六本木ヒルズ森美術館で「LOVE展」ご覧に - MSN産経ニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/sankei.jp.msn.com/life/news/130820/imp13082011400002-n1.htm

3414ACUVE★:2013/08/20(火) 23:44:33
NHKも落ちたな。

3415ACUVE★:2013/08/20(火) 23:44:53
NHKは気象情報とニュースと高校野球以外放送しなくて良いと思う。

3416ACUVE★:2013/08/21(水) 21:58:50
ああああああああああああ。
本当にCPUがスペック不足すぎる。新しいパソコンが欲しい。

3417ACUVE★:2013/08/22(木) 08:07:55
2013-08-21 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記
http://d.hatena.ne.jp/softether/20130821#p1
-----
これは酷い。

3418ACUVE★:2013/08/22(木) 08:24:31
はてなブックマーク - 信濃毎日新聞社社様からメッセージ「魚拓も禁止」|保守速報
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.hoshusokuhou.com/archives/30991555.html
-----
> 著作権法 第十条
> (略)
> 2  事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、前項第一号に掲げる著作物に該当しない。
> (略)

事実のみを伝えている記事は、魚拓出来るべきだし出来ないとおかしいと思ってしまう。
ただ、サイトデザインとかには著作権が発生していると考えているので、コピペで済ませたほうがいいと思いますよ。
しかし、コピペだと本当にその記事を配信したかどうか他人が確証が持てないので、第三者が検証できる意味でも魚拓が取れる必要性は大きいと思う。
別にそれはWeb魚拓以外のサービスでもいいわけだが。

3419ACUVE★:2013/08/22(木) 08:28:31
どんな記事に対して削除しろと新聞社側が文句を言っているのだろうか。
それがわからないと、どちらの評価を変化させるべきなのか分からん。

3420ACUVE★:2013/08/22(木) 08:33:02
信濃毎日新聞社様から削除依頼|保守速報
http://www.hoshusokuhou.com/archives/30908639.html
-----
これ見れば削除依頼先の記事が分かりますね。
法律上はコピペブログ側が真っ黒だな。記事内容はタイトルから概ね察した。

3421ACUVE★:2013/08/22(木) 08:34:30
コピペブログの評判は全体的にお察し下さいなので、信濃毎日新聞の個人的評価が最低まで下がっただけだった。

3422ACUVE★:2013/08/22(木) 16:00:23
転載、引用、盗用 区別のつかない人が意外に多い - 最終防衛ライン2
http://d.hatena.ne.jp/lastline/20080111/1200040740
-----
全ての頭に「著作物の」をつけるべき。事実のみを伝えるものは著作物にすら該当しないから、煮ようが焼こうが勝手である。
しかし、転載について
> 1. 「国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が一般に周知させることを目的として作成し、その著作の名義の下に公表する広報資料、調査統計資料、報告書その他これらに類する著作物」(著作権法32条2項)
> 2. 「新聞紙又は雑誌に掲載して発行された政治上、経済上又は社会上の時事問題に関する論説(学術的な性質を有するものを除く)」(著作権法39条1項)
> 3. ただし、両者共に著作権者が転載禁止を意思表示している場合は転載できない。
の3.については違和感を感じるな。特に1.を転載禁止に出来るとか、税金で動いている機関が何を言っているのやらと思わざるをえない。
2. については著作者人格権辺りの問題がありそうなので、仕方ないかなとも思わなくはない。一応新聞社、やら雑誌も営利目的である以上ただで読まれるのも困るだろう。
とは言え、インターネット全盛の時代、物書きだけで金を稼ぐことは今後更に難しくなるであろうことは想像に難くない。嗚呼、物書きという職業は今後どうなるのだろうか。
ニュースが現状無料で見れるというのは、将来の社会主義の発展に取ってかなりの障壁になりそうなのだが、そんなことはないのだろうか。誰がニュースを無料で配信し始めたのか。
とか思ったのだが、事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は売っても転載し放題だから売るのは無意味だなとか思ってしまった。
そう考えると、「年間500億円で足りよう」の毎日新聞も酷く批判はできないかなとも思ってしまった。

3423ACUVE★:2013/08/22(木) 16:01:30
将来の社会主義 → 将来の民主主義

いつの間にやら俺の脳内では日本が社会主義になっていたようだwwwwwww
これは酷い。

3424ACUVE★:2013/08/22(木) 16:02:16
社会主義にとっては新聞社なんてなくなってもらったほうがいいですしね。

3425ACUVE★:2013/08/22(木) 16:04:50
社説は>>3422の2.に該当するのか。

3426ACUVE★:2013/08/22(木) 16:07:19
ニュース記事には、著作権が働いています − 毎日新聞社
http://www.mainichi.co.jp/toiawase/chosakuken204.html
-----
一応。これも貼っておく。
周辺取材に付いては著作権が発生することは明らかなので今更書くまでもない気がするが。
出来るだけ気をつけているつもり。

3427ACUVE★:2013/08/22(木) 16:13:40
> 解説記事はもちろん、一般のニュース記事も、通常はその事実を伝える記者の価値判断、視点を伴っており、また、背景説明や、取材の過程で見聞した事実を取捨選択し、記者の個性を反映した表現で書かれています。さらに最近は紙面上のレイアウトにも高度な創意が加えられています。従って、文字テキストだけの形で取り出す記事も、新聞に掲載されたままの切り抜きスタイルにしても、著作権法で保護されるべき著作物であると言えます。
ここらあたりは勝手な意見だな。毎日新聞が自説を述べているに過ぎず、裁判の過程で明らかにされるべき論点である。
「であると言えます。」と書かれている時点で、過去にこのような判決が存在しないのだろう。まあそれについては、俺は著作権が発生するわけがないと考えているので気にせずコピペさせてもらいます。
ああ、後これからは妙に周辺取材が間に挟まれている報道については、その部分を切り抜いて転載していく所存です。

3428ACUVE★:2013/08/22(木) 16:16:54
文化庁の意見が曖昧すぎて意味がわからないのが諸悪の根源な気がしてきた。

3429ACUVE★:2013/08/22(木) 16:20:03
>>3427については、「さらに最近は」から後だけ切り取るべきだったな。背景説明は著作権が発生することは明らかなので(ry

3430ACUVE★:2013/08/22(木) 16:22:37
取材の過程で明らかになった事実は
> 事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道
に属すると思うが。

3431ACUVE★:2013/08/22(木) 16:23:49
まあ、ニュース読んで解釈して、打ち直せばその時点で転載じゃなくなるから、それやれよという感はある。
それでいいのかね。

3432ACUVE★:2013/08/22(木) 16:25:51
> ただし、引用部については引用の条件に外れない範囲での利用が必要となります。
と念のため付け加えておいた。

3433ACUVE★:2013/08/22(木) 16:30:19
まあ、ニュースにも著作権がないと新聞社等は企業としてやっていけなくなるだろうというのは間違いないので、良い落とし所が見つかるといいですね(ニッコリ

3434ACUVE★:2013/08/22(木) 16:32:59
ニュースで思い出したけれども、IC乗車券で1円単位で運賃徴収の話は何処へ行ったのかね?

3435ACUVE★:2013/08/22(木) 16:34:41
続報がないから色々と気になります!

3436ACUVE★:2013/08/22(木) 16:37:59
俺には関係ないから気にしていないのだが「フルムーン夫婦グリーンパス」を使っている人って居るのかねー

3437ACUVE★:2013/08/22(木) 16:47:13
今日は、とっとと明日への準備をしてとっとと寝よう。実家帰省にはパソコンは持って行かない方針。

3438ACUVE★:2013/08/22(木) 17:30:41
運輸安全委員会のページが落ちていた(今は繋がる

3439ACUVE★:2013/08/23(金) 20:18:27
明日から更新がしばらく途絶えます。ご了承ください。

3440ACUVE★:2013/08/23(金) 20:18:38
どうせ誰も見てない

3441774さん:2013/08/26(月) 19:36:03
上海まで来て日本の鉄道を心配している俺がいる。
三江線は死んだ。しかしまだ俺は復旧してくれると信じている。
復旧した暁には、普通乗車券を買って乗る。

3442774さん:2013/08/26(月) 19:38:23
輸送人員の1人として貢献するぞー

3443774さん:2013/08/26(月) 19:43:12
三江線 ああ三江線 三江線
木次線 ああ木次線 木次線

3444774さん:2013/08/26(月) 20:00:24
海外旅行に来て思った事は、如何に日本が素晴らしいかと言ったこと事だろう。パスポートがいらないとかマジ最高。

3445774さん:2013/08/27(火) 21:17:51
上海旅行の感想
・腹が痛い
・三江線ショック

3446774さん:2013/08/27(火) 21:19:37
他の国に渡って現地の食事を食うと、なれないためか本当に腹が痛くなった。
食べ過ぎが原因である可能性もあるかもしれないが・・・

3447774さん:2013/08/27(火) 21:29:23
上海市街については、東京以上に発展している印象を受けた。
他の国の失敗している点を研究して、都市の構築を行っているようである。この点は非常に驚いた。
上海で面白かった点としては、全ての信号機にカウントダウンタイマーが付いている点である。
ある秒数以下になると、残り何秒で赤になる、青になるかを表示する。これは数字で表示され、日本の一部で見られるような、割合表示ではない。
このような信号のある交差点では、片方の信号が赤になってから、もう片方の信号が青になるまで時間はないようである。
この信号が設置されているのは上海中心部のみであるようである。

3448774さん:2013/08/27(火) 21:30:41
日本に帰って来て、涼しくなりすぎ。

3449774さん:2013/08/27(火) 21:34:26
上海の地下鉄には乗ってないのだか、すごく発展しているようである。
とは言え、割りと地上区間が多いようではあるようだが。
利用者側としては、一社の方が初乗り運賃が二重徴収されず、安くなるのでいいにだろうが。

3450774さん:2013/08/27(火) 21:36:27
残りの感想は、明日取り止めもなく書きたいと思います。

3451ACUVE★:2013/08/29(木) 21:07:41
はてなブックマーク - 出身地鑑定!! 方言チャート
http://b.hatena.ne.jp/entry/ssl.japanknowledge.jp/hougen/

3452ACUVE★:2013/08/29(木) 21:20:52
はてなブックマーク - Twitter / kfujieda: もともと本名が主流だった遊び場に後から勝手に匿名で入ってきて ...
http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/kfujieda/status/372202011355123713
-----
昔のものが正しいという謎理論。(まあネタだと思いますが

3453ACUVE★:2013/08/30(金) 07:09:17
「HDDは過去のものになる」──“容量無制限”のクラウドストレージ「Bitcasa」が日本市場に本格参入 : PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/32208251.html
-----
インターネット上にデータを放出する危険性について。
転送速度とファイルシステムが気になるな。

3454ACUVE★:2013/08/30(金) 07:38:51
>  花輪線の鹿角花輪〜大館間につきましては復旧の目途が立ったことから、9月4日(水)始発から運転再開をする予定です。なお、それまでの間は、代行バスの運行および路線バスへの振替輸送を実施します。

3455ACUVE★:2013/08/30(金) 07:39:31
これで、東北地方の豪雨災害から鉄道は全て復旧か。
後は、中国地方。

3456ACUVE★:2013/08/30(金) 08:41:36
2011/03/10からの写真の枚数が3万枚を超えた。

3457ACUVE★:2013/08/30(金) 08:44:11
飛行機は楽しいのだけれども、離着陸があれだな。
全体的に海外旅行は食べ物が合わないためか、腹が痛い印象。

3458ACUVE★:2013/08/30(金) 09:51:06
上海の感想は、東京と大阪と京都を足して2で割った感じですね。
高い建物が多くて発展している感がすごかった。
日本も地震がない土地柄だったらああいうふうだったのだろうか。

3459ACUVE★:2013/08/30(金) 09:54:32
また、交通についても概ね日本と同様だった感じ。
ただし、自動車は右側通行だし、右折は信号が赤でも常に可能である。そのためか歩行者は十分注意してい分かる必要性がある。
道路も広く、道路の名前を示す看板に方角が書かれているなど、アクセスビリティにも優れている感じである。
日本では黒部アルペンルートだけで見られるトロリーバスが色々な所に走っていました。
が、普通のバスも走っていたので、将来的には置き換えられていく方向なのかもしれません。
また、電動スクーター的なものに乗っている人が非常に多かった。向こうの法律では、電動スクーターはヘルメットをつけることなく乗れるそうである。
国によって法律が違って面白い。

3460ACUVE★:2013/08/30(金) 15:32:55
@nifty:デイリーポータルZ:西の横綱ローカル線で時間セレブの旅
http://portal.nifty.com/kiji/130829161585_1.htm
-----
この冬に乗ってくる予定です。本当に動くのか心配。

3461ACUVE★:2013/08/30(金) 18:46:51
はてなブックマーク - セブンイレブンが敗訴 「見切り販売妨害」に賠償命令 - 47NEWS(よんななニュース)
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.47news.jp/CN/201308/CN2013083001002034.html
-----
これで、最高裁でこのまま確定したら安く弁当買えるようになっていいですね。廃棄時間等を調査しなきゃ。
とは言え、近くの店舗が直営なのかそうじゃないのか把握していない。

3462ACUVE★:2013/08/31(土) 08:20:36
はてなブックマーク - KDDI、光回線より速いスマホ発売 14年夏にも :日本経済新聞
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nikkei.com/article/DGXNASDD300D0_Q3A830C1MM8000/
-----
コメントにあるが、
> どんなに速いスマホが出てきても、月間転送量が規制されてる現状では意味がない。
というのに同意せざるを得ない。

3463ACUVE★:2013/08/31(土) 08:21:29
実際100Mbpsが実際に出れば十分という話はある。少なくとも現状の地上デジタルが実時間で転送できれば我が家では問題がないからだ。

3464ACUVE★:2013/08/31(土) 10:23:50
政府、沖縄鉄道構想の支援を検討 普天間跡地に駅+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130821/plc13082101370001-n1.htm
-----
地上に鉄路で引いて欲しい。そうなると日本最南端の駅だ(モノレールは鉄道とあまり言いたくない

3465ACUVE★:2013/08/31(土) 10:29:36
Business Media 誠:杉山淳一の時事日想:トンネルだらけの沖縄新鉄道案は魅力に乏しい (1/6)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1306/14/news022.html

3466ACUVE★:2013/08/31(土) 11:08:38
島原半島@飛行機 | Flickr - Photo Sharing!
http://www.flickr.com/photos/97584092@N06/9630988357/
-----
島原鉄道の廃線部分に思いを馳せつつ撮影した。雲仙普賢岳は綺麗だ。
三角線も写っているのかな?

3467ACUVE★:2013/08/31(土) 11:23:28
撮影した場所(2013/08/31) | Flickr - Photo Sharing!
http://www.flickr.com/photos/97584092@N06/9631056015/
-----
飛行機に乗っている時の写真も含まれているから、少しばかりカオスになっている。
GPSの高度でフィルタリング出来たら嬉しいのだが。大体5000m付近で切れれば地上の写真と、飛行機の写真は分けれると思うのだが。

3468ACUVE★:2013/08/31(土) 12:01:59
8月31日に必死で夏休みの宿題をやっていた子供は一生うだつが上がらない人生を過ごし生涯を終える。 - 拝徳
http://d.hatena.ne.jp/tokunoriben/20130831/1377877254
-----
タイプ5をやってキレられた高校時代の思ひで。

3469ACUVE★:2013/08/31(土) 12:03:08
あ、交渉して前半は交渉して手に入れるのか。俺はどうせ後半しかチェックしてねえだろうとてそのまま出したからなwwww

3470ACUVE★:2013/08/31(土) 14:39:33
ローカル路線バス乗り継ぎの旅という番組は本当に面白い。

3471ACUVE★:2013/08/31(土) 14:40:07
 JR西日本米子支社は30日、24日に県西部を襲った豪雨で不通が続いているJR三江線について、9月1日から浜原(美郷町)−三次(広島県三次市)間の運転を再開すると発表した。ただ、台風15号が接近しており、新たな災害が起きれば計画変更の可能性もある。 続きを読む

3472ACUVE★:2013/08/31(土) 14:40:23
さ、三江線復旧だあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

3473ACUVE★:2013/08/31(土) 14:40:45
台風来るな台風来るな台風来るな台風来るな台風来るな台風来るな台風来るな台風来るな台風来るな台風来るな台風来るな台風来るな台風来るな台風来るな台風来るな台風来るな台風来るな台風来るな台風来るな台風来るな台風来るな台風来るな台風来るな台風来るな台風来るな

3474ACUVE★:2013/08/31(土) 14:57:22
冬乗るぞ。宇津井駅で降りるぞ。三次に泊まる予定。

3475ACUVE★:2013/08/31(土) 15:00:17
宇都井駅だった。

3476ACUVE★:2013/08/31(土) 15:03:06
☆(ゝω・)vキャピ

3477ACUVE★:2013/08/31(土) 16:04:26
一日目:東京→岡山→宇多津→高松→岡山
二日目:岡山→米子→境港→米子→宍道→備後落合→三次
三日目:三次→宇都井→三次→江津→
までは考えた

3478ACUVE★:2013/08/31(土) 16:09:23
>>3477
は出来る事確認済み。

3479ACUVE★:2013/08/31(土) 17:54:02
「新型ホームドア、“どこでも柵”を駅で実証実験」 News i - TBSの動画ニュースサイト
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2009300.html
-----
ぬるぬる動いて気持ちいいですね。

3480ACUVE★:2013/08/31(土) 18:35:39
鹿児島中央駅「大階段」等の撤去工事について
http://www13.jrkyushu.co.jp/NewsReleaseWeb.nsf/Search/811B6DF9DE70245749257B8000368ADF?OpenDocument
-----
あの階段なくすのかよwwwww

3481ACUVE★:2013/08/31(土) 18:57:02
今のところ一度も地に足をつけたことがない都道府県は、
島根県、鳥取県、和歌山県、高知県、愛媛県、徳島県、大分県、佐賀県、長崎県
の9件だな。
一応佐賀県は列車内だったら通過した。飛行機で長崎県、大分県、高知県、愛媛県、徳島県は通過した。
全く通過したことすらない島根と鳥取(´・ω・)カワイソス

3482ACUVE★:2013/08/31(土) 18:57:38
飛行機で通過したのに和歌山県追加するの忘れてた。

3483ACUVE★:2013/08/31(土) 18:58:21
広島から芸備線→姫新線を全線乗ろうと思ったらまる一日かかることが判明してアレ。
まあ、姫路からだったらそれなりに東海道線乗って戻れる気がするが。

3484ACUVE★:2013/08/31(土) 18:58:43
新幹線……? うっ、アタマガ

3485ACUVE★:2013/08/31(土) 19:00:31
5時間待ちという阿呆なことは避けたい。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板