レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
管理人の独り言3
-
一応国家公務員試験面接体験記でも。主に来年本気で受けるであろう俺に向けて。
国家公務員試験面接は、九段下駅二番出口から徒歩10分程度の農林水産省三番町共用会議所にて行われる。
どうやら、東京都・千葉県・新潟県ともう一つどっかの市の合同で行われているようである。新潟県の人ご愁傷様……。
さて、自分の指定された集合時間は9:00であり、その時間が試験開始時間となっておりその後の入室は一切できないとのことから20分程度早く付くように家を出た。
慣れないスーツに身を包み(主にネクタイを締めるのに苦労した)家から約40分後目的の会場に到着した。
会場の門をくぐって守衛さんに挨拶をし、建物に入ると人事院の方と出会ったので2次試験の通知票を見せ、奥の受験者控え室へ進んだ。
受験者控え室の入口横には、受験番号から部屋番号・試験順が分かるように紙が貼られており、その図を見て適切な場所に座るという仕組みであった。
9:00から面接を指定されていた人は、4部屋 x 6人/部屋 = 24人であった。この時の時間は概ね8:45程度である。
適切な場所を把握した後部屋に入ると、あれ……?部屋が空いてないだと……。ということで、再び入口横に掲示されている図を見る。
やはり、先ほど確認した場所で合っている。再び中へ。どうやら間違っているようですよと、声をかけなんとか自分の場所を確保した。
一番前から1, 2, 3, 4部屋の人が横に並んでおり、それぞれ右から1, 2, 3, 4, 5, 6番目の人というようになっていた。
この時点では概ね半分ほどの人が到着していたように記憶している。その後9:00までに全員が到着し、試験の説明が始まった。
試験についてはひとりずつ入室すること、面接中に出身大学などについては話さないことなどの注意を受け、面接カードを提出した。
その後試験官x2は面接カードをフォルダに分け、それぞれの面接会場へ運んでいった。どうやら、片方の人が1, 2の受験室の担当であり、もう一方が残りの3, 4の受験室の担当のようだ。
3, 4担当の試験官が先に帰ってきて言うには、
「はじめの人は9:30から開始するのでその時間になったら入室してください。他の方は一人前の人が帰ってきたら一分後ぐらい待ってから入室してください。(俺)さんは2, 3分待ってからにしてください。外の椅子に座っていれば中から呼ばれるとのことです。」
との事。何故俺だけ特別なのかとヒヤヒヤ。
その後、1, 2担当の試験官が帰ってきて、
「試験室1の人は9:30から開始です。試験室2の人は急で申し訳ないが、今すぐ9:27分から開始だそうです。」
と仰った。ここで笑いが起きる。そんな適当なと皆が思っていたことであろう。
更に、試験官は「2番目以降の人は前の人が帰ってきたら1分後ぐらい経ってから、4番目の人だけは2, 3分経ったら向かってください。」と付け加えた。
というわけで、早速面接室2の一番初めの人は試験会場へ向い、我々はただただ控え室で待たされるということになったのである。
面接試験の概要を述べると、面接室1つに対して試験官三人、受験者一人である。受験者一人に対して二十分程度の時間が取られている。
実際に聞かれる内容は本当に面接カードに書かれている内容だけである。まあ、一番最後に社会一般の出来事に関して気になることはありましたか、と聞かれたが、それは常識の範囲内で答えれば良いだろう。
試験内容の詳細についてはここでは述べない。他の人に有利になっては困るからだ。とは言え、実際詳細といっても一人ひとりによって異なるであろうから、書いても無駄であろう。
まあ、普通に個人的には楽しく話してしまいましたとさ。
終了後、面接カード以外の書類を全て提出し控え室を退室。その後、大学の講義を受けに行った。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板