したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

管理人の独り言2

9340ACUVE★:2012/11/10(土) 21:17:20
>>9339
コメント読んで気づいたのだが、今回のこれは犯人のミスではないな。
何故ならば、2回目の書き込みはTorを利用して書き込んでいる以上、1回目の書き込みにおいても利用したと考えるのが適切ではないかと。
もし1回目の時点でTorを使っていなかったとしても、2回目を書き込もうとした時点で気づくのではないかと思われる。
そうだったら、バグがあったと言って1回目に書き込んだファイルを消して、2回目にウィルスを含まない正常なファイルを上げればこれらの書き込みは犯人のものとはバレないだろう。
要するに、1回目の書き込みは直接書き込んでも問題なかった人が書き込んだものと考えるのが適切。
つまり、
1. 2chに書き込めるTorのノードに当たった真犯人
2. 野良無線LAN等から書き込んだ真犯人
3. 真に善意の第三者
の何れかだと考えるのが普通ではないかと。
1.の場合は、警察の持つ情報量は何も増えないと言える。
2.の場合は、ある程度犯人の生活圏が絞れるかもしれない。ただし、遠出していたらなどと考えると結局意味が無い。この場合は再び警察は無能さを呈してくれる期待が持てる。
3.の場合は、斧の削除パスワードが犯人が推測可能な範囲だったという場合である。つまり、第三者がアップしたファイルをパスワードを適当に入力して犯人が消して、バグがあったとアップロードしたという可能性。この場合は2.の場合に比べて、より警察の無能さが明らかになるだろう。
結局の所、普通に考えれば犯人はこの程度のミスをするとは考えがたい。よってこれは犯人の釣り針であると考えるのが妥当かなと。意図せずにかもしれないが。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板