したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

管理人の独り言2

2568ACUVE★:2011/11/24(木) 11:58:39
【仕分け】生活保護切り捨て迫る「受給額の引き下げ、医療機関の制限、後発品義務付け、最低賃金の適用除外」など提言
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322098885/
---
1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2011/11/24(木) 10:41:25.82 ID:???0

政府の行政刷新会議の「政策仕分け」は最終日の23日、生活保護の受給者の
急増によって保護費が膨らんでいるとして、いかに削減するかを議論しました。

 仕分け人からは、「生活保護受給者は自立した個人といえないのに、医者を自由に選んでいいのか」
「住む場所も、好き勝手にやらせているから問題が起きる」「家計管理能力が低いので
保護費をアルコールやたばこ、不要不急のものに使いがち。そういった支出の分、
保護費を減らせる」などの意見が続出。生活保護受給者について▽受診できる医療機関を制限する
▽医療機関において価格の安い後発医薬品の使用を義務付ける▽住む場所を制限する
▽最低賃金の適用を除外する―など、受給者の人権を侵害し、偏見を助長し、
法の下の平等に反する施策を迫る暴論が相次ぎました。

 医療費の増大が保護費急増の要因になっているとして、医療費削減の方策を議論。
「医療費の抑制に一番いいのは自己負担を増やすことだ」との意見が出され、現行は無料で
受けられる医療に自己負担を導入するなど、「あらゆる方策」で医療費を抑制するよう求めました。

 また、最低賃金や年金水準の低さを問うことなく、「生活保護費が年金や
最低賃金より高い場合があり、就労意欲を阻害している」などとして、生活保護支給額の
引き下げを強く示唆する提言をまとめました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-11-24/2011112401_01_1.html




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板