したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

管理人の独り言2

1621ACUVE★:2011/10/16(日) 15:08:07
色々と動作をさせていて思ったことは、ああ、Googleは動的に画像を生成して地図を送ってきていたんだなということか。
今回のWebGLを利用したモードだと、地図を拡大したときに文字は拡大しない。要するにそのデータは別に送ってきている。
Google側は地図データと、地名データ等を別々に持っているということだ。
今までのGoogleMapは画像を並べて表示していただけだが、今回は地図データは画像で送ってもらうけれども、地名データ等の文字データは別に送ってきてもらってブラウザ側で処理していると。
これは面白い。非常に面白い。

以前から、拡大の倍率が低い時に駅名が表示されて、一つ拡大すると表示されなくなって、もう一段階拡大すると文字が表示されることがあったので、文字データと地図データは別々なんだろうなあと薄々感じていだが、今回で良く分かった。
この調子で任意精度で地図が表示できるようになったら嬉しいな。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板