[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
管理人の独り言(プログラミング関連)
1570
:
◆adhRKFl5jU
:2009/03/07(土) 21:49:27
このような状態で、既にemacsは特殊化されています。
このソフトは素晴らしい。別に普通に操作も出来るし、複雑な操作もキーボードだけで行うことも可能である。
また、Emacs Lispを使えば、自らの手で拡張することも容易である。
しかしとても残念なのが日本語の扱いである。もう少し丁重に扱ってくれたならばとても嬉しいのだが。
まあ、それは海外製のソフトウェアなので仕方が無い。まだ日本語で入力できるだけましであると思おう。
emacsを利用すれば、インターネットでブラウジングをしたり、メールを送ったり出来るそうなのだが、自分はただ単にLinuxの中にはviかemacsぐらいしか入っていないという理由で使っているだけである。だから特に自分はこのソフトウェアに拘りがあるかといわれたら、何もないとしか答えようが無い。
個人的にはvimのように操作が出来たほうが、少しでもvimを触ってしまった俺にとっては嬉しい。
MinbufferというFirefoxのスクリプトがあるのだが、あれはvim + Emacsのような感じである。あれは素晴らしい。
自分でキーバインドを簡単にカスタマイズすることが可能であり、また外部からも拡張することが可能なのである。素晴らしい。
是非ともSleipnirに移植したいと思ったのだが、残念ながらSleipnirはAltやCtrlやShiftを押した場合は、全てのキーイベントを奪ってしまうという仕様なので、全くC-f等の重要な操作が出来ないという状態に陥ってしまった。
表示を整えても、大事な入力の部分でこれでは全く駄目である。
また、ファンクションキーのボタンと、一部のキーが被っているという全く駄目なTridentの使用の為に更に使い勝手が悪くなってしまう。
このような不遇な中で958氏などが精力的に活動されているのは尊敬に値するものであると固く信じております。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板