[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
すし〜のあぷらじっ!放送スレ Vol.26
352
:
M-Shop
:2005/11/29(火) 22:19:51 ID:d3K73cZU
お、今なら競争相手(?)も少ないだろうし晒してみるテストですよ〜
A1.
ほとんどMP3っスね〜
iPOD持ってるんでAACもいいんですけれど、未だ汎用性の高さはMP3が上でしょうし。
ビットレートは、ドラマCDのような会話中心は128K、音楽は好みとアルバムの収録曲の量で最低160K、最大は320Kと無駄に幅広く(^^;
A2.
昔はCDexでしたけど、今はCD2WAVE+Lame3.96.1ですね。
てか、あんまり詳しくないしお金もないので、なるべくフリーソフトで済ませられるような環境作りにしています(^^;
A3.
昔はWinamp一筋でしたが、今はファイル再生には【Wybern】、ラジオ再生にはWinampを使っています。
基本的に所有しているファイルの9割以上がMP3なので、MP3が再生できるソフトがあれば事足りますね。
【Wybern】はMP3しか対応していませんが、非常に軽く、フォトショップ等の重いソフトの使用中でも支障がない・タイトル、アルバム名、アーティストが確認しやすいという理由で使っています。
タグ打ちは【freeDBTagger】というのを使っています。
エンコード後もCDDBを使って編集できるし、Excel形式の画面なので比較的タグが編集しやすいと思ってます。
A4.
最近1年間の移り変わりでは、Panasonic SL-CT710でCD-RWにMP3を目一杯突っ込んで→iPOD Shuffle 1G→iPOD nano 2Gの順で替えています。
CD兼用型は容量と音飛びの関係で、HDD型のはHDDが逝ってしまうのがひたすらに怖いのと容量がありすぎても全部聞けない理由で使っていません。
フラッシュメモリー型のほうが音飛びを心配することがないことと、場所をあまり取らない、バッテリーの駆動時間を使いこなせる、ケースを自作しやすい(何 という様々な理由で好きなので。
A5.
PC貯蔵の楽曲数/容量は、4323曲/22.02Gですねー。
選り好みしているから、意外と少ないかも(滝汗)
サウンドカードは、多分4年くらい前のSoundBlusterを(滝汗)
スピーカー・アンプは、9年近く前に買ったVictorのUX-MD1という当時中堅クラスのMD・CDコンポのモノを使い続けています。
以外と長持ちしてびっくりですが、最新の機器に比べるとやはり音に差が付いているのを実感しています(汗)
ヘッドホンは、周囲の環境と懐の都合でイヤホンを使わざるを得ないのが現状です…orz
SONYのMDR-EX51(自宅用)と、audio−technica.製のATH-EM7(外出/iPOD用)ですね〜
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板