したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

auauナノナノ404回目

591妖精さん:2013/04/16(火) 23:12:05
秘密設定

実は、後付け設定よりタチの悪い設定がある。 それは、何らかの創作設定が必要とする描写を行なっておきながら、最後まで設定内容を秘密とすることである。
設定内容を明かさないのだから、後付け設定以上に何でもアリとなる。 後付け設定でも、設定内容については具体的に考えておく必要がある。
先付け設定と比べれば遥かに楽ではあるが、思考の手間が0になるわけではない。 しかし、秘密設定であれば、何も考える必要がない。秘密設定に比べれば、後付けでも設定を明かすだけ、まだ、マシな方だろう。
難問を読者に突きつけておいて回答を示さないわけだから、作者自身にも解けるかどうかが明らかでない。 もっと言えば、解のない難問を読者に突きつけることも可能になる。
読者は、解がある前提で難問に挑むわけだから、解がないのでは裏切り行為だろう。 初めから何も考えていないことを隠すために秘密設定を使うのでは幼稚すぎる。
仮に、解を用意していたとしても、推測に必要な情報を秘密にするのでは、その解に辿り着きようがない。 創作設定は、現実に反した設定であり、平たく言うと嘘である。
だから、その内容は、作者が明らかにしない限り、読者は知り様がない。 たとえば、自分の正体を偽るとしたら、貴方はどんな嘘をつくか。 性別を偽るのか。名前を偽るのか。年齢を偽るのか。人種を偽るのか。
仮に、年齢を偽るとして、何歳と言うつもりか。 このように、何をどんな風に嘘をつくかは、人によって異なる。 他人がどんな嘘をつくか、何のヒントも無しに当てるのは不可能に近い。
嘘である以上、その内容を理解させるためには、最低でも何らかの方法で内容を暗示する必要がある。 何のヒントもない秘密設定では読者は何も知ることできない。 読者に何も提示しないなら、何も描いていないのと同じである。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板