レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【AAで】スナック・りんごっこ【あそぼー】
-
なめさん、お疲れ様。ネカフェでオールとは。
さっきチャットでママンに教えてもらったウエサク祭り、明日みたいです。
以下ぐぐった先のコピペ
>ウエサク祭の起源は、釈迦の降誕、悟りを開いた日、入滅の日が、
>全てヴァイシャーカ(Visakha)月(インド歴第二月)の
>第一満月の夜であったという伝承から来ており、
>占星のカレンダーに従って、ウエサク祭の期日は決定されます。
>ヴァイシャーカ(Visakha)月の満月は、太陽が雄牛座から登る日(4/21〜5/21頃)であり、
>旧暦では四月十五日になります。我々が使用している太陽暦(グレゴリオ暦)では
>四月から五月頃の満月にあたるということから、結果的に概ね五月の満月に当たることになります。
>また、ウエサク(Vesak/Wesak)という言葉は、ヴァイシャーカ(Visakha)が変化したものです。
>ウエサク祭は仏教がインドから広まったとき、アジア各地(チベット、タイ、ミャンマー、スリランカほか)など
>多くの国の文化に伝播し、それぞれの文化特有の方法で行われています。
>鞍馬に祀られる魔王尊はサナト・クマラであると言われ、
>金星から地球に降り立つとき鞍馬山に降り立ったと伝えられる。
ちんぷんかんぷんなんのこっちゃふじこふじこですが、コピってみた
これは普通にわかりやすい↓
>5月31日(木)、京都の鞍馬寺では「五月満月祭」が開催されます。
>ウエサク祭とは、五月の満月には天界と地上の間に通路が開け、
>ひときわ強いエネルギーがふりそそがれるという。
>この夕、満月に清水を捧げ心の灯を輝かせつつ、ふりそそがれる神秘的な力を身に受けて、
>自分とすべてのものの「めざめ」のための熱い祈りを捧げるのが、
>光と水と聖音の祭典「五月満月祭(ウエサクさい)」ということです。
鞍馬寺wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9E%8D%E9%A6%AC%E5%AF%BA
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板