レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【AAで】スナック・りんごっこ【あそぼー】
-
最新のふくねこのママン日記、読みました。
>「いまズロースおろしたからぁー」
...え?ママンの幼少期には「ズロース」という言葉が
実際に「女の子のぱんつ」の意味で使われていたんですか?
私はママンより、(チョッとよ!)年上なのに、「ズロース」は
死語だと思っていましたわい。
米国に来る前(20年前ですな)に、親しくしていた当時すでに80歳近かった
福島県出身のおばあちゃんが、「女性用ぱんつ」の意味で、
「下ばき」と「ズロース」という言葉を交互に使っているのを聞いて
時代を感じていたのですが・・・。
でも、ハワイの日系人は今でも移民した当時の明治時代の
日本語を使っているそうですからね・・・。
北海道にも似たような現象があるのでしょうか。
でも、なんか、今となっては可愛い響きですね、「ズロース」・・・。
(英語のDrawers「ドゥロゥワーズ」が日本人には上手く発音できなかったので、
日本では「ズロース」になったそうです。)
いや〜、ママン、
北海道の文化は結構、東京に近いと今まで思っていた
おバカな私は、このママンの「ズロース」発言で目からウロコですよ。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板