レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
にゃんこの話はここでにゃんにゃん!!
-
わんこスレを作ったので、にゃんこスレも作ってみました。
にゃんこのお話きかせてね。
-
ニマー 2ゲト!
-
2ゲトー! ズサーッ!!
き、気持ちいい! 1度やってみたかったのん。
モカの最近のいたずら。
リビングの壁(クロスでなくて、ペンキ塗りの)に爪を立てて、キキキーーーッ!
あの、黒板に爪で引っ掻いたような大嫌いな音を好んでたてます。
家族全員、耳を塞いで「やめてくれ〜!」と懇願します。
モカは私たちを振り向き、にやっ!と笑います。
(絶対,笑ってる!) そして、再び壁に爪を・・・。
あれ、絶対わざと人の嫌がること知っててやってる。
黒猫は悪魔かもしれない・・・。
-
え〜ん!(泣)
-
し、しほさん、どんまい。
モカちゃんは黒猫だったのでつね…。私はてっきりモカ色かと思ってました。
そんでこげチャンはこげ茶色なのかなーって思ってるんですけど…。
それにしてもモカちゃんのいたずらには背筋がゾゾーとしますな。
-
あらら・・しほさん、ゴメンゴメン。
キィキィいうあの音、私も苦手。モカちゃんたらもーう。
うちの新顔ぽんの第一回名づけ会議で、家族の半数は「こげ」にしようと言いました。
「いや、知り合いの猫がいるので却下」
その後出された第二案の中には「もか」がありました。
お二猫はお元気かいのぅ。。としばし思いを馳せたのでありました。
-
我が家の猫は昨日網戸をブチ破りますた。
なるべくしょっちゅう換気してたんですが、
朝な夕なに網に前足を当てて「うにゅ〜〜〜〜ん!!」と
伸びをするのがいかんかったのでしょうか??
「寒いからもう網戸いらんし。ほっとけよ、金もないし」と
旦那が言うのでそのまんま。ナンカミジメ。
コタツの中の特等席はいつもあんたのものにしてるでないの
もちっとうちの経済考えてくれよん。
-
うちのにゃっこさまは、ひざの上にのってくれましぇん。
かなしぃなぁ。
抱き上げると「いやぁぁぁぁん!やめてぇぇぇぇぇ・・・・」
って泣きます。
およよよよ。
-
>>8
部屋の中で床にすわってあぐらをかいて、座禅でもくんでみましょう。
ジーーーーッと動かないでいるとあぐらのなかにちょこんとはいってきたり
するかもです。
うちじゃ座禅くんでいると、みぃちゃんがきてくんでいる腕にのっかり
ねぇねぇ、どうしたの?いきてるの?
と片手の肉球を鼻の頭に ペ とします。 ヲイヲイ・・・
-
>>8さんの猫ちゃんに
マタタビっていう最終兵器を使うのは反則でしょうか?りんごっこさん
たいていの猫ちゃんはいちころですばい。
-
わたぬきさん まじですか!?網戸ブチ破るとは。
ウチも換気の為によく開けておくので
それを心配してたんですよ。私が今 住んでいるマンション
11階だし ペット禁止なんです。(一応許可もらって
ますが他の住人には秘密にしておいて、という訳です)
もし落ちたらど〜しよ〜(;´Д`) とか隣のウチに迷い込み
猫飼いばれたら・・・なんて考えちゃいます。挙げ句の果てに
大きな地震がきたら 猫連れてどうやって避難しよう・・・
と私の妄想が広がります。
みぃちゃんの ぺ かわいい・・・人を呼ぶ時など
優しくトントンってしますよね。その仕草がたまらなく
好きです。
-
れおさん、おはようございます。
ホームセンターなどに、ペット対策用の網戸売ってますよ。
普通の網戸よりちょっとお高いけど、かなり頑丈にできてるみたいですよ。
うちのモカも、網戸の一番上まで登りつめ、張り付け状態になって、よく叱られてます。
(アジの開きみたいに手足をいっぱいに伸ばして張り付いています。)
それと、災害時用に、うちは洗濯ネットを常備しています。
ネットに入れて、リュックにポンッです。
かわいそうだけど、こうしないと暴れそうで・・・。
-
しほさん おはようございます。
ペット対策用の網戸あるのですね。とっても参考になります。
モカちゃんの アジの開き、かわいいような けど本人は必死
みたいな・・・ウチの‘はち’はレースのカーテンの登ります。
で 必ず落っこちてしまいます。
災害時用の備えですが とりあえずキャリーバック2つを
常備してみました。(洗濯ネットも用意しよう!)
ただ飼い主が地震大嫌い(怖い)の為
冷静な行動がとれるか が問題です。非常食なども用意
してみようかと考えてます。災害時はペットも一緒に避難
できず 泣く泣く置き去りだったり 人間用の配給(食事とか)など
あったとしても犬・猫などのご飯は・・・と これまた妄想が
始まります。
-
(´・ω・`) ○ (´・ω・`) 。 O
○ 。
しょぼん玉㌧だ〜。 (´・ω・`) ○ 。
∧_∧ 。 o ○
(*´・ω・)y━o (´・ω・`)
( つ□ノ
し' し'
なところ、しほさんの書きこみをみて回復。<アジの開き猫、可愛い!
れおさんうちの網戸はかなりぼろちくなってたのもあるので、普通は
そうそうは破れない、と思いますが…
-
そーでしたか・・・。破けるより先に
うちの網戸ガタガタなので はずれてしまいそうな
感じでした。そういう対策グッズがあるって事で
頭にいれときます。
-
えーっとですね、普通の網戸はびにーるみたいなネットだけれど
ホームセンターにいくとアルミのもあるしステンレスのもあります。
お値段はステンレスはアルミの倍近くします。(いくらだったかわすれちった)
張り替えはステンレス堅くて痛くて大変です。
でも、すごく強くて猫引っ付いても大丈夫。高いだけあって使えます。
ペット対策用ってのはみた事ないので今度探してみてみようっと。
-
>>りんごっこさん
多分、私が見たのが、それと同じタイプかも。
名前だけはペット対策用となっていたけれど、内容は同じだったような・・・。
頑丈な分、張替えに苦労するのは必至ですね、やっぱり。
ペット対策用のソファーの張替え生地、ないかなー。
-
>>17
くさりかたびらのソファーカバーはいかがでしょうか?
夏に涼しく30年間の保証付きでございます。笑
-
りんごっこさん
そ、それは、い、痛くないですかね?
-
鎖で編んだ布でございますゆえ、痛い事はございません。おほほほほ
-
うちのランちゃんは最近私がコンピューターを使っていると、画面を覗いています。
ふっと横を見ると、ランちゃんがジーっと画面を凝視しているのです。
何見てんだか?
この子はテレビもジーっと見ています。前世はテレビっ子だったのであろうか?
この間はテレビでスキーの…なんていうんでしたっけ?右左に旗があって
その間をすべり下りていくやつ…。を見ていたのですが、プレーヤーをハンティング
していました。画面下にくるたびに手を出して狩ろうとするのですが、そのたびに
静電気がおきて、びびって逃げる、また戻ってきて狩る、また逃げる、を繰り返して
いました。笑えました。
皆様に質問。
私はこのたびソファーを買い換えたいと思っておりますが、籐で出来たソファーは
猫の餌食になる事必至で御座いましょうか?爪砥ぎの格好のソファーで御座いましょうか?
-
>>21 ふうちゃんさん
うちのニャンコ先生は,実家にある籐じゃない(普通の布の)ソファーを
巨大な爪とぎにしてしまいますが,そのソファーの側面の籐の一部分には
全く手をつけません.どちらかというと,布部分のほうがヤバいかも,です.
逆に言うと,籐のソファーのすぐ横に,ソファーよりもっと魅力的な爪とぎ
を置いておけばOKかと.
でも,「コラっ」と怒られることを好んでするというニャンコの特性を考え
ると,ふうちゃんさんが籐のソファーを大切にすればするほど危険度が増す
というコトも(w
-
うちは猫の網戸ガリガリ対策に金網を使っています.
バーベキュー用のもので1mくらいの大きなのでも1000円未満で買えると思います.
それをサッシにガシっとはめ込んで,窓とサンで挟めば,猫がグォーっと伸びを
しても大丈夫でした.
ちょっと開け閉めのときに不便ですが,オフシーズンには押入れにしまって
おけますし,枠にきちんとはめておけば体重をかけても大丈夫かと思います.
窓の大きさに合わせて,ちょうどいいものを買えば,小さな窓にも収まるので
便利ですよ.
とは言え,バーベキューの金網自体が季節外れになってしまいましたね…….
うーん,大型スポーツ用品店かアウトドアショップに行けばまだあると思います.
ご参考までに.
-
あぁっよく読んでみれば……>>12 のしほさんトコみたいに,
一番上まで登ってしまえるような運動神経のよい猫ちゃんには
全く役に立ちませんね.すいません.
うちの子はニブチンなので……(涙
-
またたびのたぁーっぷりすりこんだリッチなつめとぎをよういしてみては・・?
うちではそうしています。おかげで他のところでのつめとぎはまずないです。
ふぅちゃん籐の椅子かうならなおさらつめとぎにまたたびを・・・。
うちは籐の篭があるけれどつめはとがないけれど、誰かしら寝ています。
好きみたいだよね。籐。
-
だいこさん、りんごっこさんありがとうございます。
フムフム魅力的な爪とぎでんな。ソファーを購入する前に仕入れてみまっさ。
マタタビでリッチな気分に浸りながら爪とぎなんて、悦にひたっている猫様達
が目に浮かびます。
-
うちの猫ちんたちには、キッチンペ-パ-をまるごとあげます。
ねっころがってしがみついて猫キックしています。万一口に入っても大丈夫
なので。しかし何時間かたつと瀕死のキッチンペ-パ-と化しています。
つめとぎとはちょっとちがいますが、キッチンペ-パ-をしばきまくっているのを
みていると面白いです。
-
8です。
座禅ですか。今度やってみまつ。
ありがとんございました。
-
>>27 ウィーンさん
キッチンペーパーいいですね.今度やってみよう(w
うちのニャンコ先生は,ストッキングが大好きです.
伝線したストッキングを15cmくらいに切って,結び目を作ってやると,喜んで
どこかへ走っていってしまいます. ワタシトモ アソンデホシイ
-
そろそろインフルエンザが流行る季節ですが,皆様の可愛いニャンコたちは
大丈夫ですか?
うちの子は以前インフルエンザにやられまして,2週間ほど通院した覚えがあります.
私もそれに前後してインフルエンザにやられたのですが,
私:通院1回1500円 猫:通院1回5000円
と,いろんな意味で涙が出ました.
今,仕事の関係で不特定多数の人間と会うので,先日インフルエンザの
予防接種を受けてきました. イタカッタヨー
皆さんも健康には十分気をつけてくださいね.
-
ここでははじめてφ(`∇´)φカキコカキコ♪ するなり☆
我が家のチョコちゃんは
よく音もなくさりげなく
僕のそばにやってきてくれます
なでなでして 抱きしめてやるとゴロゴロですぅ♪
けど・・・他の我が家の猫との喧嘩が絶えなくて・・・^^:
こわいんかなぁ・・・ 暗闇に目だけが光るようなちょこたまなのです^^
にゃははは♪
-
わぁ,こうちゃんいらっしゃーい c口~ ホットチョコ ドウゾ
音もなくさりげなくって,控えめですね.んーでも夜は怖いかも….
私はよく電気を消してホラー映画を見るんですけど,そんなときに音もなく
ピタっとくっつかれたら…… ガクガクブルブル
うちのニャンコ先生は,すっごい遠くから「今から近づくぞー!」「しょうが
ないからそばに行ってやるぜー!!」とアピールしつつ近寄ってきますデス.
その他「今からトイレに入るぜー」「ウ○コ終わったぜー」「ご飯食うぜー」
などなど,様々なアピールがあります. ヽ(´ー`)ノ
-
近寄ってくるニャンコ、羨ましい。
モカは一見、人間に感心がなく(っていうか、放っておいてほしいタイプ)向こうに
行ってくれよー、邪魔すんなよー、な感じなのです。
が、実はとっても寂しがりやで、人がいなくなると家中捜しまくります。
リビングで寝ているモカを残してトイレに入り、すっきりしてトイレのドアを開ければ、
目の前でモカがお座りして待ってます。
お風呂から出ても、ドアの前で待ってます。
洗濯物干すのに1Fと2Fを行ったり来たりしても、その度に付いてきます。
・・・だったら、素直に甘えればいーじゃん、と思うのですが、ちょっと構うと すごく
迷惑そうな顔をします。
要は、視界の隅に誰かがいれば、それで満足、ってトコでしょうか。
でも、だいこさんちのニャンコちゃんみたいに、トイレが汚れたから掃除しろ!とか
そろそろご飯の時間じゃないのー?という催促だけは強力です。
・・・飼い主の誰に似たんだか、まったくもう。
コゲは まったく逆のタイプで、いつもいつも構ってほしくてたまらない子です。
私が出勤する時は、ちゃんと車道ギリギリまで見送ってくれます。
帰ってくると、裏から走ってお迎えしてくれます。
時間がなくて、一緒にいられないのが とても心苦しいです。
もっともっと一緒の時間を過ごしたいのに・・・。
いつも寂しい思いさせちゃってるんだろうな・・・。 ショボン。
-
>>33
よしよし・・・いいこいいこ。ナデナデ
-
りんごっこさん、あの、もしかして、モカになにか話したりしました?
33の書き込みした翌日から、モカの態度が一変したんですけど。
私がソファでゴロゴロしてると、飛んで来て私のお腹に乗っかります。
そのまま長くなって熟睡してしまいます。
1時間くらい起きてくれません。
こんなこと、なかったのに。
不思議。
-
>>35
あははは。モカちゃんと聞いてくれたんですね。
おかぁさんこんなこといっていたよ。もうちょっとすなおに気持ちをぶつけてみない?
といったら、かお洗いながらそっぽむいて、まぁね。なんていってたんだけれど。
ふふふふ、モカちゃん、かわいい。
-
!!!! やっぱり!
りんごっこさん、ありがとうございます。
モカとの距離が少し近付いた気分です。
今日も私のお腹の上で1時間くらい昼寝してました。
家事は進まなくなったけど、熟睡してるモカを起こすのはかわいそうなので、
私も一緒になって昼寝しちゃってます。 ははは。
-
うちの猫もひざの上で寝ないな。でもフウちゃんが過去一回だけ私のお腹の
上で寝た事があります。それはランちゃんが初めてうちに来た日です。
「ここはボクの場所だもん。ボクのお母さんだもん。ボクの方がかわいいでしょ?」
てな感じで寝ておりました。でもこの日一回だけです…。
ウィーン宅の猫達はお腹の上だろうが、セーターの中だろうが布団の中だろうが
どこでも寝ます。特にゴロとチャチャは始めての人がお客さんで来ても関係なく
どこでも寝ます。うらやますぃ…。さらに猫同士でも団子になって抱き合って
寝ています。とってもかわいらしい光景です。
うちもこの光景が見たかった為、部屋を寒くしてくっついて寝るように仕向けましたが
私が寒さに絶えられなくなった為あえなく断念しました。
でもいいの、かわいいから許す。
-
モカちゃんもフウちゃんも可愛いですねー.うんうん.
うちのニャンコ先生も,膝でくつろぐのはあまり好きくないみたいです.
座り心地が悪いみたいで……,でも体調が悪いときは膝の上に乗ってきます.
でも普段,膝に前足を掛けて「んー?」と顔を覗き込んだりしてくれるので,
あまりの可愛さに酸欠になります.ハァハァ
ニャンコ先生は朝,私が仕度をしているときは「めぇめぇ(と聞こえる)」
鳴きながら何度も頭突きをかまして甘え,化粧や着替えの邪魔ばかりするのに,
私が玄関を出た途端,クールに寝室へ消えていくのだそうです.
同居人が複雑な顔をして教えてくれました.
「俺の方は見向きもしないで,布団の上で寝始める(プンスカ!」
ふふふ,同居人よ.それは,君がニャンコ先生のお腹をタフタフしながら,
「なんだコノ腹はー?」とからかったり,座っているときにクルンと丸めて
ある尻尾を無理やり引き伸ばしながら「なんで尻尾たたむんだー?」とか,
意地悪ばかりするからなのよ.
-
そういえば今朝は東京の方は雪だそうですね.みなさん大丈夫でしたか?
ニャンコには厳しい季節ですね.
うちの地方は雪がほとんど積もりません.
数年前に3cm程雪が積もったことがあり,そのときニャンコ先生大はしゃぎでした.
てっきりコタツで丸くなるのかと思いきや,玄関先にうっすら積もった雪の上に
2ゲト ズザーばりの見事なスライディングを何度も繰り返していました.
しかし,自然はそんなに甘くない.数十分後,この世の終わりみたいな顔をして
部屋へ飛び込んできたニャンコ先生は ガクガクブルブル))) と震えながら,コタツへ
一直線に飛び込んでいきました.ウププ…寒かったのね.
-
フウちゃん、かわいい!
それとすごくよく似た光景を遠い昔に見たような気がする・・・。
あ、うちの子だ。
赤ちゃん時代の年子の姉弟は、よくそうやって私の膝の取り合いをしたような。
猫も人間も、感情は一緒なんだね。(^^)
だいこさんちのニャンコちゃんも、かわいい!
2ゲトズサー、見てみたい(^^)
モカも初めての雪がよほどめずらしかったらしく、窓の外降りしきる雪を
いつまでも眺めていました。
猫飼いのみなさまに質問です。
クリスマスツリーを飾った途端、狂ったようにジャレつくモカです。
オーナメントを引きずり下ろし、コロコロして遊ぶのはもちろん、ツリー本体に
登ろうとさえします。
今はツリーの下1/3くらいが、モカにやられたのでオーナメントがスカスカの
寂しい状態です。
(だから上のオーナメントめがけて、登ろうとするのかな?)
猫飼いのみなさまは、どんな対策をとっているのでしょうか?
あきらめるしか、ないのかなぁ。
-
うちは、2才以下のニャンコがいる年はあきらめています。
今年は、みぃちゃんがまだまだハイパーなのでまだ出していましぇーん。
-
あぼーん
-
やっぱり、ニャンコ飼いながらツリー飾るのは無謀だったみたいですね。
とりあえず、オーナメントをテグスでしっかりとツリーに結びつけてみました。
これでダメなら諦めよう・・・。
さっき、窓辺に座って外の雀をみつめているモカに「モカ!」って声かけたら、
「なに?」って振り向いて返事しました。
びっくりしました。
ダンナと顔見合わせて「今の聞いた?」って同時に・・・。
夫婦揃って飼い主バカ状態で恥ずかしいのですが、確かにそう聞こえたんだよう。
もしかしてネコって、人のいないところでは人語を話しているんじゃなかろうか?
なーんてことを真剣に思っている私。
ばか・・・だよね。 やっぱり。
-
>>44
そんなことないって・・・。
私と時々お話しているモカだもの、ちゃんと日本語わかっているもの。
発音さえできれば・・・・・・ねぇ。モカだってお話できるもね。
-
モカちゃんかわいい!!
りんごっこさんとお話するときは猫も日本語を話すのですか?
人間の子供のようにしゃべるのかな?興味津々です。
-
オーストリアはうっすらと雪が積もってきました。
ベランダにも積もっていたので猫達にも雪を体験させてあげました。
だいこさんの猫ちゃんのように2ゲトズサーを期待していましたが、「何この
冷たいの?」と軽くあしらわれました…。見たかったな2ゲト…。
-
モカちゃん (・∀・) イイ!!
うちの子の話し声も「何?」「ねぇ…」と聞こえることがあります.
でもって「何?」のときはモカちゃんみたいに振り向きざまに,「ねぇ…」の
ときは片手を挙げてトントンしながらだったりするので,相当驚きます.
でも,他所の人がいるときはしないんですよねー.
-
ふうちゃんさんの猫ちゃんたちはお座敷猫様ですね(w
「何このつめたいの?」の後に「足を拭いてたもれ」と言われませんでしたか?
うちのニャンコ先生は野生児なので,興味を持ったら「とりあえず攻撃するニャー!!」
という感じでした.
お座敷猫様の2ゲトを見たい場合には,シーツ換えをオススメしちゃいます.
空気を含んでフカフカした状態のシーツに目一杯飛び込んできてくれると……
ちなみに家では真っ直ぐにシーツを敷くのは諦めています (・A・) イクナイ!
-
ニャンコも喋れなくはないんですね。<人語
「何?」って振り向いてからの、シマッタ!って感じのモカの表情が忘れられません。
やっべー!こいつらの前で、技見せちまったよー、みたいな。
だいこさんの書き込みを見て思い出した。
そういえば、モカも2ゲトします。
モカの場合はスーパーの袋です。
適当に膨らませて口開けて置いておくと、どこにいても飛んできて、ズサーってします。
袋の先に壁があろうとも、イスの足があろうとも・・・。
今のはおでこ直撃だよねーっていう、かなり痛そうな音たててます。
そこまで勢いつけなくてもいいと思うんだけどね。
なにが面白いのかなー?
しかも、何度も何度も飽きないで・・・。
-
そういえばうちも布団と布団の間から棒をぴょこぴょこ出すと2ゲトします。
頭を布団の中に突っ込んでバタバタしてます。
そしてお気に入りの遊び道具を私のところに持ってきて、「投げれ」と命令し
「ハイわかりました」と言って投げると、ズサーっと取りに行きます。
そしてまた持ってきて「投げれ」「はい」「投げれ」「はい」の繰り返しです…。
犬みたい…。
-
あぼーん
-
あぼーん
-
以前どこかで,猫はゆっくりまばたきしてコミュニケーションを図っている
という話を読んで,うちのニャンコ先生にやってみたのです.
そうしたら,今まで半開き(眠そう)だった目をクリンと見開いて数秒間
固まってしまいました.さらに,落ち着かない様子でオロオロしだしたのです.
猫的に何か間違ったメッセージを送ってしまったのでしょうか?
-
だいこさん
モカも段ボール大好きですよ。
段ボールの中にティッシュをくわえて持ち込んで、ゆっくり、たっぷり時間をかけて
食いちぎって遊んでいます。
ダンナや息子は、モカが入った段ボールの蓋をそっと閉めてしまいます。
すると、持ち運び時に手を差し込むために空いている穴から、真っ黒い前足が
出て来ます。
一生懸命カシカシと宙を舞ってます。
それ見てみんなで大笑いしてるけど、ちょっと可哀想な気も・・・。
そのままモカの大っ嫌いな掃除機かけると、その小さな穴から飛び出て、
冷蔵庫の上まで一気に駆け上がります。
どうして、こんな小さな穴から出られたの?って不思議ですが、本猫にとっては
相当怖かったんだろうな。<掃除機
そうそう、私もやってみました<ゆっくりまばたき
モカも、眠そうに釣り上がった目がクリクリまんまるになりました。
その後、不自然に目をそらすんですよね。何度やっても。
それから、「辞めて!」と言わんばかりに前足でぺ!と私の目に蓋をされました。
・・・いったい、どんな意味があったんだろう?
-
眠そうに香箱くんでる猫に今やってみた>ゆっくりまばたき
いつもはじっとこっちを見てからツと目をそらすのに、今日は
ゆっくり瞬き返してくれた(嬉
これって猫探偵さんの猫への「悪意はないよ!」ってテクニックでしたっけ?
猫によっては「愛してる〜〜んうふ〜〜ん」な解釈になるのかも。
「よせやい…照れるじゃないか…」「どしたのママ!いきなり!
明日私どうにかなるの?!ワァァアアアン!」と思われた・とか。(スンマソ!
-
見て見て、腹筋猫
http://try.s8.xrea.com/x/tokai/img-box/img20021221065334.jpg
-
あぼーん
-
>>56
ナイス!そのとおりだっちゃねー。
お星をひとつあげましょう。
☆ タイヘン ヨク デキマシタ
-
>>57
おおっ にゃんともかあいい。
さてさて、ワンコスレの27さんこちらに誘導します。んでよろしく。
-
ワンコスレ27さんのコピーです。
名前: 27 投稿日: 2002/12/20(金) 09:56
りんごっこさんのお陰で先日Mくんに夢で会えました。
家からとても離れた所にいたのにやって来たんだね。
でもゴメン・・朝起きたら夢をほとんど覚えていなかった。
誰か先に死んじゃった子と一緒だった気がするんだけど。
今度はお願い明け方に来てね。でないと何を見たのか忘れちゃうよ。
りんごっこさんに質問です。
Mくんと仲良しだった半ノラのシマちゃんは、Mくんが死んだ後
3,4日姿を見せませんでした。シマちゃんのお母さんに「Mくん
がいなくてもご飯はあげるから食べに来てって伝えて」って言ったら
また家に立ち寄るようになったのだけれど、何故かすごいオシャベリに
なっていたんです。Mくんがいた時は無口で警戒心が強く、ニャーとも言
わなかったのに。彼は何を言ってるんでしょうか?
何で急にオシャベリ猫になったのでしょうか?でもまだ触ろうとすると
逃げるんですよね。懐いて捕まえられるようになったら「去勢しるっ!」
って思ってるのがわかるのかな。
・・・ここワンコのスレだけどいいのかな?(ドキドキ)
-
27さんへ
しまちゃん・・・亡くなったMくんに人の言葉を教えてもらったようです。
ただしまちゃんから発する音がにゃんにゃんなので、にゃんにゃんと
おしゃべりしているようですよ。
何をいっているかというと、
ぼくお話できるようになったんだよ。わんおじさんが教えてくれたの。
わかる?わかんないかなぁ。おじさんがいなくなったらお家の人寂しがる
といけないから、おはなししにいってあげてって。
えっ?だっこしたいって?そりゃまだだめだよ。もうちっとしてからじゃないと
おじさんにわるいもん。ぼくたちにも、そこらへんの礼儀ってもんがあるんだよ。
ってかんじです。
あとは今見てきた事とか、いろいろあった事を報告しているようです。
お話し相手になってあげてくださいね。なぐさめてあげようとがんばっているみたいですから・・
-
見て見てニャンコとワンコ
http://try.s8.xrea.com/x/tokai/img-box/img20021222025938.jpg
-
うわーん・・。しまちゃんそんな事言ってたんですか?Mくんが言葉
教えてあげたの?(って事はMくんは言葉を話せていたって事??)
私達を慰めてくれていたんですね。ありがとう。
母はしまちゃんが何を言っても「ああそうなの。そうなの。わかった。
わかった」って返事をしているらしいのだけど、それはいいのかな?
何かとんでもない誤解が生じそうなんだけど・・・。
しま「今日のお夕飯はお魚なんだね。僕も食べていい?」
母「ああそうなの。わかった。わかった」
しま「食べていいんだ。いただきまーす」
母「こらっ!しまが魚取って逃げたー!」
-
ありゃ?途中で切れちゃった。
りんごっこさん、お忙しい中ありがとうございました。
関係ないけど、私はこちらの方々より動物歴スタートがかなり遅かったので
犬猫のことに関して(他のこともそうだけど)大人になるまで無知でした。
だからずーっと猫って固形のう〇ちしないのかと思ってました。どこにも
落ちていないし・・・。鳥みたいなフンでもするのかなって思っていました。
で・・拾ってきた猫がくっさーいカリントみたいのをフンって出したの見た
時「そーだよねー。猫だってう〇ちするよねー」ってしみじみ思いました。
きゃー恥ずかしい言っちゃった。
-
>>27
>って事はMくんは言葉を話せていたって事??
いえいえ、そうじゃなくって理解していたって事です。
Mくんは人の言葉を理解していたので、仲良し同士のテレパシーでしまちゃんに
人の言葉を教えていってあげたんです。でもしまちゃんはまだ若輩者なのでMくん
のように態度で理解するみたいにできなくって、にゃんにゃんと言葉で話そうと
してしまうんですね。きっとおかぁさんはしまちゃんのおしゃべりちゃんとわかっている
と思いますよ。しまちゃんも一生懸命に目を見てうったえるから通じてると思います。
-
そういえばチャム母さんぽんちゃん元気ですか?
その後の様子どうですか?
ぽこちゃんじゃなくてぽんちゃんの話がききたーい。
そういえばこの間スターウォーズエピソード2を見たのですが、うちのランちゃんは
ヨーダに似ています。関係ないけど…。
-
なんのヨーダ。
そのヨーダ。
ちゃんと うちのらんちゃんはヨーダににているヨーダ。
とかかなければいけまちぇーん。
-
↑皆の心 さらりと冷やす いい女
-
>>55 しほさん
試してくれたんですか?やっぱりイヤイヤしましたかぁ….
前足で「ぺ」は可愛いですねぇ.
>>56さん
おー,56さんトコのニャンコちゃんとはコミュニケーションとれたのですね.
うらやますぃー.そして,すばらしい解釈をありがとうございます.
なんか納得ですー.
-
>>59 りんごっこさん
ということは,人間が頑張って猫っぽくコミュニケーションをとろうとしても
誤解されることがあるということですよね.
これまでの色々なお話で,動物は人間の言葉を理解できるということでしたの
で,下手に猫っぽくするより人間の言葉で話した方が意思が伝わるということ
なのでしょうか……?
えーん,猫っぽい(?)コミュニケーションに憧れてたのにぃ.
もしかして,『話しかけながら瞬き』『心で語りかけながら瞬き』とかで練習
したら,そのうち猫っぽいコミュニケーションとれたり……しませんかねぇ.
-
腹筋猫ちゃん,うちのニャンコ先生にクリソツですぅ.
ちとビックリ!
-
…うちのランちゃんはヨーダに似ているヨーダ…。
おっほん、だいこさん実はニャンコ先生を写真に取りに行ったのです。
腹筋猫は貴方のニャンコ先生です。フフフフフ。
四つん這いになって猫に向かって「にゃお〜んにゃお〜ん」と言ってみましょう。
うちのふうちゃんは喜んでごろごろ言いながら顔面アタックをしてきます。
「お母ちゃんも猫になったの?ねぇねぇ」と言う感じなのかしら?
-
だいこさんもしかしたら我々が猫っぽいつもりで「ニャ〜〜ン」とか
いっても、「顔は笑いながら怒りまくる竹中直人の芸」みたいになるのかも。
「なんだてめぇは!(笑顔)こっちに来いよっ(笑顔)
フザけんなよこの野郎(でも笑顔)怒怒怒(満面の笑顔)」…うーん。
-
ふうちゃんさん.
うちのニャンコ先生に「あんた隠し撮りされてたわよ」と伝えておきます(w
反応が楽しみです.ワクワク
四つん這いになって「にゃおーん」いいですねー.是非試してみたいと……
と,思いきや56さんが仰るように,あらぬ恐怖(誤解)を与えてしまったら,
またオロオロされてしまうかも. マタ ソレガカワイイノデスガ
-
ニャンコ先生との面白い遊び方を紹介しちゃいます.
長め(1.5mくらい)のホースや筒を用意します.
で,片方を手で覆って口を付けます(メガホン状態です)コレで準備はOK.
もう片方の筒口をなるべく自分から離れた場所に設置(ソファーの下とか,
コタツの中とかがオススメです)して,猫がこっちを見ていない隙を狙って,
小さな声でニャンコの名前を呼びます.猫がこっちを見たときはあくまで
知らん顔してください(w
うちのニャンコ先生は,ものすごい勢いで反復横とびをしながら,
筒口に猫パンチして遊びます.たまに猫パンチが筒を跳ね上げるので,
こちらにもダメージがありますが……
大掃除をしていて出てきた「何じゃコリャ?」というような物って,
結構ニャンコが喜ぶオモチャに早変わりするんですよねー.
-
今うちには黒猫が2匹。
さっき,隣の駐車場で子供が拾って来てしまいました。
散歩していたモカの後をチョロチョロしてたそうです。
たぶん、生後4ヶ月くらいの仔猫です。
犬歯しか生えていないので。
でもモカのカリカリごはんを、ものすごい勢いでガツガツと食べてました。
モカは威嚇しまくりです。
仔猫はそれにも動じず、満腹で満足したのか、爆睡してます。
大物です。
子供達は飼いたがっていますが、どうしたらいいものか。
最近、モカにそっくりな黒猫を家の周りで見かけるので、その子の子供なのかな?とも思うし。
でも拾ったときは1匹だったっていうし。
仔猫をみつけたときに、娘にむかって一直線に駆けて来たそうです。
なにか、縁のある子なのでしょうか?
でも、まだ仔猫とはいえオスなので、モカとの相性もあるし・・・。
悩んでしまっています。
あああああ、どうしよう?
-
書き忘れていました。
↑こんな事情なのですが、うちの命の数は、もういっぱいいっぱいなのでしょうか?
まだこの子を飼うとは決めていないのですが、りんごっこさんにお尋ねしたくて。
どうかよろしくお願いします。
-
こんばんわ。おまたせしました。
わたしは・・・・しほさんのからだがちょっと心配だけれど
この子猫は・・・いいと思います。
クリスマスにやってくるなんて、サンタさんのプレゼントでしょう?
しほさんさえよければ、いいとおもいますよ。
モカちゃんも大丈夫。そのうち仲良くなりますよ。
ただ・・・ちょっと二匹でのおっかけっこがハイパーなのでびっくりなされるかも
しれません。まっそれはまだ先の話です。スンマセン
-
フフフ良かったねしほさん
冬の大運動会がもうすぐ始まりますね。名前は何にするのかな?
-
りんごっこさん、ありがとうございました。
我が家にはまだ住人が増えても大丈夫なんですね。 よかった。
喘息・・・。 忘れてました。 そうだったっけ・・・。
2ヶ月くらい前からずっと軽い喘息状態が治まらないので、この状態が
普通になってしまった今日この頃でした。
ただ、モカが気になります。
ストレスからなのか、ほとんど餌を食べず、トイレにも行きません。
一日中ピリピリしていて、私が声を掛けただけで(私が)威嚇されます。
触らせてもくれません。
お昼寝もしなくなりました。
とにかく、ず〜と仔猫を監視&威嚇しています。
餌にしても何にしても、モカを優先するようにして気をつけてはいるのですが、
それでもダメです。
こんなんで、仲良くなれるのかなー?
仔猫も下痢ピーがひどくて心配です。
まだトイレを覚えてくれず、キッチンのゴミ箱の脇をトイレにして、そこで
2時間に1度はピーピーうん○を・・・。(新聞紙は敷いていますが。)
そしてまた、そのうん○を踏んで歩き回ってしまうので、その度に猫のシャワーと
床の拭き掃除で忙しいです。
この子のためにも、お母さんがいるのなら、捜しにきてくれるといいんだけど。
ふうちゃん、ありがとう。
ちゃんと、飼うと決めたら名前をつけたいと思います。
今は「ちびすけ」って呼んでます。
ちょっと楽しみ、かなり怖いです。<冬の大運動会
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板