したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

わんこの話はここでわんわん!!

465クス:2005/10/11(火) 14:32:58
はじめまして、コブタさん
大事なワンちゃんに致命的な病気が見つかって
ツライ思いをしていらっしゃるのですね。
お気持ちは良くわかります。
このスレの312で、実家の両親が可愛がっていたワンコの
死を報告したクスと申します。

>>457
きっと母だったら、もっと早く病気を見つけてあげられたことでしょう。
そのことが申し訳ないです。

コブタさん、このことでご自分を責めてはいけません。
「お母様だったら、もっと早く見つけることが出来たはずで、、
コブタさんが世話をしていたから発見が遅れた」、と考えることに
私は反対です。コブタさんの不注意のせいでワンちゃんの
病気の発見が遅れたのではない、と思いますよ。

動物は利口です。すぐ治療すれば治る病気の場合は
飼い主が気づくように色々な方法で初期の段階で症状を訴えてくれますよね。
例えば、蚤がついた時には「痒いよう!なんとかして〜!」と、いうように。
今回のコブタさんのワンちゃんの場合は、早期発見しても
ワンちゃんにとって不快なだけの、あまり効果の期待出来ない手術を
されるだけで終わってしまうようなことになるから、ワンちゃんが
コブタさんに知らせなかったのかも・・・と思います。
だから、コブタさんが責任を感じて罪悪感に悩まされてはいけませんよ、
と言いたくて、(余計なお世話かも知れないけれど、)出てきました。
ママンの意見は、どうなのでしょうか?

>>312で書いた実家の愛犬は、残念ながら甲状腺がん(らしい?)で9歳で亡くなりました。
最初に首に腫瘍が見つかったときに、3軒の獣医さんを回り、検査のための注射やらなんやら・・・
をされて、彼女は獣医恐怖症になってしまった上に、それぞれの獣医さんから「腫瘍の場所が
難しい(気管を取り巻いている)から、ウチでは手術できません・・・」とのことで。
治療はあきらめたのでした。

でも、5年間は元気に暮らし、最後はとても穏やかな死を迎えました。
「穏やかな死」と言うのは、勿論、飼い主側からの人間的な解釈に過ぎないのですが、
病気が進み、亡くなる日には、母と父の間を行ったり来たりして思いっきりカワイイカワイイされた後、
昏睡状態に入って眠ったまま亡くなりましたので、おそらく、良い死に方だったのだろう、
と思っています。

ツライでしょうが、まだ半年から一年の猶予があるなら、出来るだけ楽しい日々を送ってください。
頑張ってくださいね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板