[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
わんこの話はここでわんわん!!
390
:
お茶目な名無しさん
:2005/08/25(木) 10:14:08
> そんなときって、何も出来ない自分のふがいなさ、そして、医者
> に言いたいように言われて、反論したいけどできない状況が、とって
> も辛いんです。だから、病気になるのは、もちろん、本人も辛いの
> ですが、周りの家族だって同様に辛いんです。
>
> そんな悔しい経験があるから、突然の宣告をされた飼い主さんの
> 気持ちが多少はわかっているつもりです。
>
> ですから、かつての私と同じようなことを言われた飼い主さんに
> は、辛いとは思うけど、がんばって欲しいと思うのです。
>
> そんな経験があるため、私は当院にいらした飼い主さんには、
> 現実ばかりを淡々と伝えるだけではなく、希望も提示できるような
> 動物医療をしていきたいと思うのです。
>
> そのためにも、できるだけ多くの解決策を提示できるように、
> 日々情報収集していこうと努力しています。
>
>
> ちなみに私が、愛犬・愛猫が大変な状況になった飼い主さんに
> お伝えしていることは、
>
> ● 確かに状況としては厳しいかもしれない
> ● でも、治る可能性がゼロとはだれも断言できない
> ● 不安を持ち続けた状態で治療をすると、効果が低いことがわかっている
> ● だからまず「旅立ちの日」が来るかもしれないという覚悟は必要
> ● でも、その日が来るまでは、そのことにとらわれずに、
> 積極的かつ可能な範囲で「悪あがき」をし続けましょう
> ● ひょっとしたら「旅立ちの日」が先延ばしになるかもしれない
> ● 人はやったことより、やらなかったことに対して後悔するもの
> ● あきらめるのはいつでも出来る
> ● ネットでいろいろ調べると、否定的な情報ばかりが目に付くかも
> 知れない、そのときは「その子の場合はそうだったというだけで、
> うちの子の場合は違うかもしれない。」と考えましょう
> ● こんなときに大切なのは、「柔軟性」と「幅広い知識」
> ● 一緒にこの子の場合に最適な方法を探しましょう
>
> ということで一緒に取り組んでいます。
>
>
> もちろん、何も怒らないかもしれません。でも、何が起こるか
> わかりません。だから、何もしないよりは、何かをした方が良いと
> 私は思うのです。
>
> なんか、最近このケースがとても多かったので、ひょっとしたら、
> このメルマガの読者や、そのお友達にも同じようなケースで、悲し
> んでいる方がいらっしゃるのかもしれません。そう思って、書いて
> みました。
>
> 日本中にはきっと、辛い日々を送っている飼い主さんもいらっしゃ
> ることと思います。みんなで励まし合えたらいいんですけどね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板