したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が200を超えています。300を超えると投稿できなくなるよ。

Vista Transformation Pack関連のいろいろ

158Dragon@XP:2008/01/20(日) 02:00:12 ID:EoC1cv8I
>>157
>ViOrbって起動してるとバグが発生するものなのでしょうか?

外野になりますが一言。それは ViOrb というより ViStart に起因している
問題だと私は思います。何か引っ掛かりがあるような状況でしたからね。
恐らくその事を言われているのでしょう、如何ですか? 因みに私はそういう
状況でしたので ViStart は利用してはおりません。ところで貴方はフォントに
其れなりの拘りがあるようですから私が以前、此処のサイトでも紹介されている
海外 VisualStyle 系サイトで入手したフォントを MSGOTHIC.TTC として認識させる為に
私が手を加えたメイリオ系フォントがあるのですがもし宜しかったらお試しになってみて下さい。

フォントフォルダ内の MSGOTHIC.TTC と置き換えて再起動するだけで全てがメイリオ系で
統一されますから。オリジナルのモノは取っておかれて元に戻す場合は再度同じ手順を
逆に取られれば宜しいですので。後は英数字の文字に対し、英語版 Vista のシステム
フォントに採用されている Segoe UI に以下に示す方法で MS UI Gothic (実体は
MeiryoKe_UIGothic) をフォントリンクさせれば VisualStyle の初期設定でその
Segoe UI が設定されていても問題無く日本語表示出来る様になりますので。(文字バランスの
問題等あるようでしたら従来の Tahoma に設定されても結構です) 後は上記の ClearType Tuner を
使って文字をよりクッキリ表示させる為に微調整されても宜しいでしょう。私は前々から
このサイトのスクリーンショット等を見てフォント廻りを整備されたらそれこそ本物の Vista、
いやそれ以上の外観になるのでは? と常々思っておりました。DH さんも宜しければお試しに
なってみて下さい。

ひとつ問題点としまして、元の MS UI Gothic を装ったこの MeiryoKe_UIGothic というのは
内部データにビットマップを全く有していないフォントになりますから本当にごく一部なんですが
フォントリンク対象のビットマップを含む欧文フォントとの関係により文字が汚く表示される部分に
気付かれる場合があると思いますが、取り敢えず私の知りえる対策としてそれらの主要な
欧文フォントのビットマップデータを取り除いたフォントも合わせてアップしておきますので
必要だとお感じでしたらフォルダに夫々のフォント名を記載してますからそれに合致するフォントを
各自置き換えられる事で対策されると宜しいでしょう。セーフモードに移行した上で作業されるのが
宜しいかと思います。これにより、お互いビットマップを持たない物同士のフォントリンクとなり
その影響を受ける事はありません‥が勿論全てに対応している訳ではありませんのでその点は
あしからず。

 MS Gothic メイリオ化フォント + ビットマップ除去済み欧文フォント詰め合わせ
 http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper60505.zip

  フォントリンクの説明

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink で、
 編集→新規→文字列値と進み 名前欄を「Segoe UI」とする。データ欄にはフォントリンクさせる
 フォント名「MSGOTHIC.TTC,MS UI Gothic」と記入、そして再起動。これで Tahoma 同様対策完了。

後、このページ内にスタートパネルとスタートメニューを英語化したエクスプローラが配布されてますので
ご入用の方はどうぞ → http://www6.atwiki.jp/viptop/pages/21.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板