[
板情報
|
R18ランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
iPhone 情報局
760
:
☆ナイスな名無しさん☆
:2010/12/11(土) 12:05:58
ワロタw 基礎年金を受け取る年齢を、今の65歳から75歳や80歳にする案が出ている
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292030540/
1 名前: 塩引鮭(東京都) :2010/12/11(土) 10:22:20.02 ID:kWH8Y9H60 BE:359327377-PLT(12073) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/telehoman_2.gif
安定財源なく、給付減は進まず
基礎年金を受け取る年齢を、今の65歳から75歳や80歳にする案が出ている。荒唐無稽に見えるが、
提唱する側には「このままでは、将来世代が負担しきれない」との危機感がある。足元では「100年安心」の
ため導入された年金抑制策が実現されず、来年度予算編成では安定財源がないまま、基礎年金の
国庫負担割合の引き下げまで検討された。年金制度の行方は不透明感を増している。
稲垣教授が提唱するのは、75歳以上に全額税で月7万円弱の「新基礎年金」を一律に出す案。65〜75歳には
今と同水準の年金を保険料で支給する。民主党の「全額税方式による最低保障年金」に近いが、公費の対象を
75歳以上に絞る分、財源も少なく済み、経過措置なしで低年金、低所得の高齢者に支給できる。
必要財源は、消費税を1%上げてやっと確保できる約2・5兆円。歴代政権は消費税を上げる腹づもりだったが先送りに。
平成21、22年度は“埋蔵金”でしのぎ、2分の1を実現したが、それも今や枯渇した。
海外では、米国、ドイツ、デンマーク、英国などで年金開始時期の67歳や68歳への引き上げが予定される。
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/101210/ecc1012100911002-n1.htm
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板