[
板情報
|
R18ランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
バリサーフカム
88
:
☆ナイスな名無しさん☆
:2013/10/06(日) 13:11:27
「銀行マンは(取引先の)社長を殺して初めて一人前」 シャレにならないメガバンク行員の冷酷さ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381030886/
1 名前: サソリ固め(庭) :2013/10/06(日) 12:41:26.88 ID:dlW1m+kR0 BE:1627445039-PLT(12009) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/u_unko.gif
都心で中堅の企画会社を経営するA社長は、「銀行員というのは本当に嫌なやつらだ」と
事あるごとに公言してはばからない。リーマン・ショック後に資金繰りが危うくなり、
取引のあったいくつかの銀行に、3000万円の借り入れを申し入れたことがあった。
しかしどこも応じるところはなく、やむなく優秀な社員たちを解雇して経営危機を乗り切った。
数年後、苦難を乗り越えてようやく新規案件が軌道に乗り始めたころ、かつて断りを入れてきた
銀行の担当者が電話をかけてきたという。
「3億借りて。使わないで利子つけて返せばいいから」
上司を連れてくるというので、しかたなくアポを受け入れると、銀縁のキザなメガネを掛け、
髪をなでつけた40代後半と思われる男性行員が現れた。彼がニヤニヤしながら言うには、
「いやあAさん、最近会社の調子が非常にいいようですね。どうです、そろそろウチからも
お金を借りてもらえませんか?」
銀行の仕打ちに懲りて無借金経営を続けていたA社長が断ると、行員は身を乗り出して
「いいじゃないですか、少しくらい。お願いしますよ。3億でいいんです3億で。どうしても
ダメなら2億でもいいですから」と言ったという。
A社長は耳を疑ったが、怒りを押し殺して「資金は足りているので」と再度断ると、行員は
眉間にしわを寄せてこう凄んだという。
「要らないなら、使わなければいいじゃないですか? しばらく借りて、そのまま返して
くれればいいんですよ」
もちろん、利子は支払わなければならないのだが…。結局A社長は、将来資金が必要になった
ときに、メガバンクの横のつながりで嫌がらせを受けることをおそれ、やむなく3億円を
借り入れたという。
http://careerconnection.jp/biz/studycom/content_962.html
2ちゃんねるには、元メガバンクの行員と思われる人物がスレッドを立てて実態を明かしている。
なぜメガバンクに入ったのか尋ねられて「若気の至り」と答え、辞めた理由をこう語っている。
「自営業やってる友達が、銀行に資金引き上げられて自殺した。でも銀行がやったことは
当然だと思ってる自分に引いた」
■取引先の専務は、なぜ灰皿を投げつけたのか
この告白に対し、別のユーザーが「メガバンクに勤めるには、タフな精神というか冷酷に
なれないとだめなんだね」と反応したところ、
「銀行マンは社長殺して初めて一人前。出世してる奴らは笑いながら武勇伝として、担当の
社長が自殺した話を語るからな〜」
と恐ろしい話を引き合いに出している。「メガバンクの行員は、いい人は生き残れない?」
という問いにも、「うん。でもどんなにいい人でもだんだんクズになっていくから、心配
しないで大丈夫!」と明るく答えている。
キャリコネの口コミにも、債権回収に悩む行員からの書き込みが見られる。あるメガバンクで
法人営業をする30代後半の男性は、精神的にいちばん辛く非常にストレスを感じる仕事は、
業績不振先からの債権回収や金利引き上げ交渉だという。
交渉の場は修羅場の連続で、「某取引先で先方の専務が激昂し、灰皿を投げつけられた時は、
さすがに銀行勤めももう限界かと思いました」と明かしている。
もちろん借り手にも責任はあるが、仮に前述のA社長のような経緯で借り入れたのであれば、
激昂しても当然だ。銀行は「晴れの日に傘を貸し、雨の日に傘を取り上げる」と言われるが、
それでは自らの儲けと引き換えに、借り手を窮地に追い込んでいることにしかならない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板