したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

バリサーフカム

70☆ナイスな名無しさん☆:2013/10/01(火) 18:10:35
TPPで1キロ32円の怪しくないお米ベトナムさんを食べられるぞ!TPP最高や!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1380613513/

1 名前: 断崖式ニードロップ(三重県) :2013/10/01(火) 16:45:13.50 ID:47kK+QML0 BE:1337886353-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/hituji.gif
 ヴェトナム米は、最近1764円(玄米60kg当たり、以下同じ)だという。日本農業新聞が、
先週25日に伝えたことである。最近の農水省の資料でみると、国産米の価格は1万6127円だから、これは安い。
 もしも、TPP交渉で米の関税を引き下げたり撤廃すれば、アメリカだけでなく、
ヴェトナムの米も日本へ洪水のように雪崩れこんでくるだろう。これは脅威だ。
 同紙は、こうしたヴェトナムの米の生産と流通の実態を、先週の23日から26日まで、4回の連載で詳しく報じた。
まことに時宜にかなった記事というだけでなく、肝心なところを、もれなく報道した。

 ヴェトナムの米価は、1kg当たり7000ドンだという。先週は1円が214ドンだったから32.7円になる。
これは精米価格だから、玄米価格に換算すると29.4円になる。玄米60kg、つまり1俵当たりでは1764円である。
 もしも、TPPで米の関税をゼロにすれば、輸送費を加えても2200円で輸入されることになるだろう。
 これに太刀打ちできる農業者が日本にどれほどいるだろうか。皆無といっていいだろう。
 こうした実態を知らない評論家は、日本の生産者が採算をとれるように補助金を与えればいい、という。
 しかし、この実態から計算すると、補助金の単価は1万6127円と2200円との差額の1万3927円になる。
 そうなっても、この評論家はこの差額を補助金として政府が支払えと主張するだろうか。
とてもそうした主張はしないだろう。つまり、日本の米は採算がとれず、壊滅するしかない。

農業協同組合新聞 
http://www.jacom.or.jp/column/nouseiron/nouseiron130930-22295.php


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板