[
板情報
|
R18ランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
バリサーフカム
697
:
☆ナイスな名無しさん☆
:2014/05/18(日) 08:53:28
多発する石油コンビナート爆発事故の原因は団塊がいなくなったからって…なんか違うよな
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1400357202/
1 名前: 逆落とし(dion軍)@転載禁止 :2014/05/18(日) 05:06:42.25 ID:7BfV7BJH0 BE:448218991-PLT(13145) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/zuzagiko48.gif
石油コンビナート事故 団塊退職で意識低下
5月18日 4時35分
石油コンビナートでの爆発事故が相次いでいることを受けて、国の連絡会議が対策を記した報告書をまとめ、
団塊世代の作業員の大量退職によって現場の安全意識が低下していることなどが背景にあるとして、
人材育成などを通じた安全対策を徹底するよう業界団体に要請しました。
各地の石油コンビナートでは、ことし1月、三重県四日市市の工場で設備のメンテナンス中に爆発が起き5人が
死亡するなど、この3年間に爆発事故が4件相次ぎ、合わせて8人が死亡しています。
国は総務省消防庁などの関係省庁からなる連絡会議を設置して対策の検討を進め、今月、報告書を
まとめました。
報告書では重大な事故がいずれも設備のメンテナンス中など通常とは異なる作業の過程で起きていると
したうえで、危険物の性質に対する理解不足によってリスクの評価が不十分だったことなどが
原因だったとしています。
また、その背景には団塊世代の作業員の大量退職や設備の自動化によって現場の安全意識が
低下したことがあるとして、国はリスク評価を担う人材を育成するなど安全対策を徹底するよう、
業界団体に要請しました。
総務省消防庁などの関係省庁では今後、定期的に会合を開き、事故などに関する情報の共有を進めることに
しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140518/k10014528111000.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板