[
板情報
|
R18ランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
バリサーフカム
677
:
☆ナイスな名無しさん☆
:2014/05/06(火) 17:02:39
【航空】空の旅でもネットを楽しんで、機内への「Wi-Fi」、日航と全日空が導入…動きは鉄道会社にも拡大、京急も2月末から一部車両で導入
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399356837/
1 名前:Hi everyone! ★@転載禁止 [sage] :2014/05/06(火) 15:13:57.06 ID:???0
国内航空会社が、飛行中でもインターネットに接続できる公衆無線LANサービス「Wi―Fi(ワイファイ)」の機内への導入を進めて
いる。日本航空は2012年からの国際線に続き、今年7月からは国内線でもサービスを開始する。全日本空輸も3月から国際線で
始めた。スマートフォンの普及が進む中、高速でネット通信できる環境を整えて、顧客の支持を得る狙いだ。
日航の国内線の機内無線LANサービスは国内航空会社で初。米国のネット接続業者の衛星接続サービスを利用する。羽田発着の
主要路線から順次導入し、16年度末までに主力77機で設備を整える。料金は利用機器や航路により異なるが、新千歳―羽田間で
スマホを使用する場合なら500円となる。
離着陸時を除く飛行中にスマホやタブレット、ノートパソコンで利用でき、観光地情報などのウェブサイトの閲覧やスポーツ、グルメ
情報などのオリジナル動画も配信。日航は「空の上でもネットを楽しみたいという乗客は多い。サービス提供で家族連れなどの搭乗を
促したい」と話す。
全日空も日航に続いて、欧米線やアジア線の一部国際線で導入。まずは3機から始めて、本年度中に28機で使用可能にする。
「機内で仕事に必要なメールのやりとりをしたいというビジネス客からの要望が多い」(広報部)という。メールの送受信が手軽にできる
スマホやタブレットでの使用を勧めており、料金は従量制で5メガバイトで6ドル(約600円)。
動きは鉄道会社にも広がっている。羽田に乗り入れている京浜急行電鉄も2月末から一部車両で導入した。鉄道車両内では
携帯電話の電波が届き、ネットを使えるが、無線LANは携帯電話より高速で大容量のデータを扱えるため、より快適になる。
スマホの国内出荷台数は13年に3千万台を突破し、携帯電話全体の7割以上を占めるまでに成長。これら利用者の支持を
取り付けられるかどうかが、交通機関の集客を左右しそうだ。
ソース(北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/537552.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板