[
板情報
|
R18ランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
バリサーフカム
34
:
☆ナイスな名無しさん☆
:2013/09/24(火) 22:50:58
ネトウヨ涙目w やっぱり3G回線への繋がりやすさは全キャリア中SoftBankが1位!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380020153/
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/09/24(火) 19:55:53.92 ID:58KwCm/00 BE:1638933629-2BP(1000)
sssp://img.2ch.net/ico/o_monday.gif
東海道新幹線でチェック!新型iPhone、LTE接続エリアに大きな差
■東海道のLTE接続はauが飛びぬけて安定
やはりプラチナバンドに対応したこともあってか、auのiPhone 5cが東海道では最も長い区間でLTEに接続できた。
アンテナが3Gに変更されたのは、新横浜と名古屋間の1回のみ。それも3G接続だった時間はわずか19秒で、すぐに接続がLTEに切り替わった。
また、アンテナ本数を見ていても、auはほぼ4本で安定。トンネル内なども含めて、2本以下になることはほぼ無く、LTE対応エリアの広さを実感できた。
一方、似たような周波数帯を持つLTE網を運用しているドコモだが、3Gへの切り替え回数は合計48回と、3キャリア中で最も多かった。
特に、湯河原付近のトンネルが続く区間では、電波状況がかなり不安定となり、アンテナ本数は1〜2本をキープ。
安倍川から焼津間と豊橋周辺は比較的安定しており、トンネルを除けばほとんどLTEでの接続が途切れることは無かった。
ソフトバンクについては、3Gへの切り替え回数は29回と少なめだったものの、3G接続の累計時間が23分18秒と3キャリアで最も長い。
その多くが新横浜から名古屋間を占めており、郊外でのLTE接続エリアに不安を残す結果となった。
ttp://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/330024.jpg
ttp://s.rbbtoday.com/article/2013/09/24/112028.html
173 名前:iPhone774G[sage] 投稿日:2013/09/22(日) 13:11:31.60 ID:nmHl2pep0
仙台アポストにて
速すぎだわ
ttp://i.imgur.com/uitwBxS.jpg
↓iPhone 5
6 名前:iPhone774G[] 投稿日:2013/09/20(金) 12:22:11.37 ID:PS0K2Oq90 [5/17]
ttp://i.imgur.com/1pe23b0.jpg
ttp://www.speedtest.net/my-result/i/602243926
※ソフトバンクは理論値で最大75Mbps
ttp://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2013/09/-2013-09-14-7.43.56-1379112351.png
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板