したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

バリサーフカム

304☆ナイスな名無しさん☆:2013/11/24(日) 21:44:06
ラーメン屋「油そば食べる客はバカ、味オンチの客が食べるメニュー」 原価率18%・100円…店のメリット大
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1385294749/

1 名前: フルネルソンスープレックス(兵庫県) [sage] :2013/11/24(日) 21:05:49.95 ID:MyGzCl640 BE:4771613096-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/cinara.gif
ラーメン屋「油そば食べる客はバカ」 原価率18%のメシウマメニュー
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20131123/Mogumogunews_311.html
もぐもぐニュース 2013年11月23日 13時57分 (2013年11月24日 18時23分 更新)
http://image.excite.co.jp/feed/news/Mogumogunews/Mogumogunews_311_2.jpg
個人的には好きですよ!
最近ではすっかり定着した、汁なしラーメンとも言える食べ物「油そば」。専門店を見かける機会も増えたし、
メニューに加える店も増えた。筆者も好きでちょくちょく食べている。しかし、あるラーメン屋の店主は、
あんなもの食べるやつはバカだと指摘する。

「油そばは600円程度で出している店が多い。同じ値段で普通もりと大盛りを選べ、一見お得に見えるんですが、
そんなことはないですよ。だってラーメンはスープに原価がかかるんですから、スープをなくしてその値段は、
ちょっと高い」(ラーメン屋店主)

この店主の推察によれば、油そばの原価は100円程度。麺が50円程度、ネギ、チャーシュー、ナルトなど合わせて40円、
タレで10円程度という内訳だ。普通盛りで頼めば、原価は16.7%という数字になる。
外食産業においては30〜35%の原価が目安と言われているから、店にとっては“美味しい料理”だ。

「うちのラーメンなんかはスープに100円程度原価がかかってしまうからねえ。うちでも油そばを出そうとは思っています(苦笑)。
大体油そばなんていうのは、そこにアホみたいに調味料をぶっかけて食う。いかにも味オンチの客が食べるメニュー。
店が儲けるために作って、バカが食べるという、救いがない料理なんですよね」(同前)

またバイトでも簡単に作れるという意味で、店にとってのメリットはとにかく多いという。

それにしても…く、くやしい〜。別に料理を食べる時に、原価とか気にしてないし! 食べたいものを食べて何が悪いんですか! 
それにしてもそんなにお客にとっては“美味しくない”料理だったとは…ちょっとショックかも。

※ちなみに「ちゃんと油そばに原価をかけている良心的な店もある」とのことです。
原価をかけるのがいいことかもわからないですけどね。

文/五橋太郎


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板