したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おなにんと愉快な仲間たち

418永遠のオナニスト:2007/09/25(火) 23:06:20 ID:EI19qapA
2面・アルサンドラ山攻略
なにげに結構難しかったりする2面です。
ここの難しさは現代の(ヌルい)アクションゲームの最後の方と同じくらいです。
まあ、でも慣れればノーミス可能。

シャボン玉で登ってきますが、そこから後ろに戻ると落ちるので注意(誰もやらんって)。
んで、前からコアクマンが飛び跳ねてきますが倒せません。
キリモミとかカブトワリとかしまくってみましたが無理でした。
ひたすら避けましょう。

進むとズールが捕まっています。助けましょう。ひたすら助ける連打で。見捨てるとゲームオーバーです。
敵と戦闘になりますが、相手はこちらの立っている位置にジャンプをしてきます。
しかし、一回攻撃すれば吹っ飛ぶので問題はないです。
つまり、相手が跳ねてきたところを攻撃して倒しましょう。
慣れている人はカブトワリをすれば、もっと早く倒せます。
パーフェクトに当てられる自信があるならキリモミで。死ぬ危険大ですが…

そして次の場所。
木が出してくる棘玉はジャンプで避けましょう。
炎の塊もジャンプで避けます。
ジャンプの際、上の方の棘玉に当たらないよう注意して下さい。
最後、穴を飛び越えた先(火が燃えてる村?)にも炎の塊がいます。
で、更にその先には扉があります。アンディが開けようとしています。
上の方にある二つの月形をキリモミでくっつければいいのですが、まともにやってもすぐに戻ってしまいダメです。
しばらくするとアンディが何か思いついたようなポーズを取るので、それ以降にやりましょう。
すると、アンディが月形の上に飛び乗って、戻るスピードが遅くなります。
その後にキリモミ連発すればくっつけられます。
なお、この際走らないとキリモミが届かないので注意。

扉の先、なんかマグマが大量にありますね。これに当たると当然即死です。
下から飛び出してくる奴は避ける、火の玉を吹き出してくる柱は通常攻撃4発で壊せます。
ゆっくり飛んでくる火の塊(ホノーリアン)ですが、カブトワリなら1発で倒せます。通常攻撃3発でもいいのですが、面倒です。
できる限りカブトワリで華麗に倒しましょう。
上から飛んでくる奴にカブトワリをするのは自殺行為ですが。
下のマグマが高くまで来るところです。そこは飛び降りたら一気に行きましょう。
一カ所、ギリギリの所があります。その先に行けばとりあえずは安心です。
あと、大丈夫な足場でしばらく待ちましょう。ホノーリアンがやってくることがあります。
もし倒さないで行くと、後々挟み撃ちにされて危険です。
さて、その先。下からマグマがでてますが、ここはタイミングを見計らって突進です。
最後の部分は二つ交互に出てきますが、手前のが沈んだときにその上に行き待機、奥のが地面の下に行った瞬間ジャンプすれば越えられます。
その先でもう一度マグマがあったかも知れません(覚えてない
とりあえず「やけに高いところがあったらマグマ」と思いましょう。
はい、とりあえず次へ。

岩場に出ました。跳ねてる奴(デーモン)はカブトワリで倒します。通常なら二発。
奥の足場乗りうつりは、その場ダッシュができればそれを使いハイジャンプ、できなければここで覚えるかできるだけ離れて助走するかです。
問題はその先。デーモンを狙ってカブトワリすれば大抵は倒せますが、時々避けられたりします。
安全策としては、デーモンが手前にジャンプして着地した瞬間に飛び降りて攻撃です。
その次は・・・デーモンが向こうに行った瞬間ハイジャンプか、死を覚悟してキリモミで倒すかです。
ここで安心しては行けません。しばらく待ちましょう。なんと頭上からホノーリアンがやってきます!!
ここが一番厳しいのですが、左右に揺さぶりつつ隙を見てカブトワリで倒します。
倒さずエレベーターに乗ってしまうと、大抵は殺されます。
その先のデーモンは大丈夫でしょう。
止まっているエレベーターに乗ればボス戦です。

ここのボスは説明書にも載っている三日月王。
相手の攻撃方法は、間隔を開けて突進してくるだけです。
頭を狙ってキリモミを連発、足場から突き落とせば勝利です。
なお、頭にぶつかっても死ななかった気もします。
倒すと(落とすと)光のかけらが落ちてくるので取りましょう。2面クリアです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板