[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
CIRRING感謝祭 2nd year
54
:
his
:2008/08/26(火) 21:01:33
とりあえず、ずっと気になっていたことを。
この祭りは、身内だけでイベントをおこなって、D4Uさんにだけでも見てもらえればいい、という趣旨のイベントなんでしょうか?
開催まで一週間を切っても、サイトがトップページしか出来上がっていない(しかも不特定多数の人に公開できるレベルとは到底思えない)のはどうかと思います。
譜面を追加しようと思っても、デザインを統一するために参考にできるような、作品個別のhtmlも存在していないですし。
私は、いくつかのオンラインイベントを見てきて、開催の2、3ヶ月前(最低でもひと月前まで)には、公式サイトをちゃんと公開できるレベルまで完成させておくべきだと思うようになりました。
開催前の一週間でサイトは完成させられるかもしれないですが、宣伝することを考えたら、公式サイトが必要だからです。
仮に一週間前から告知したとしても、熱心なプレイヤーでなければ、気付いたときにはもうイベントが終わっていた、ということになるかもしれません。
私は、サリング譜面制作者の方のいくつかの掲示板は、2ちゃんねるの専ブラにURLを登録しているのでチェックはしていますが、各サイトへ足を運ぶことはほとんどありません。
一番見に行くサイトでさえ、月に2、3度行くかどうかだと思います。
そういうレベルのプレイヤーは、イベントが行われることに事前に気付かない可能性があると思います。
同様に、この掲示板やWikiをチェックしていない、前回の感謝祭の存在を知らない譜面制作者は、このイベントに気付いていないのではないかと思います。
譜面制作者の数もそう多くはないですし、連絡手段のあるすべての譜面制作者にメールなどで祭りがあることを知らせて、宣伝のお願い(サイトに会場へのURLを貼ってもらう、等)と、譜面を募るぐらいのことはしてもいいのではないでしょうか。
それから主催者はやると決めた以上は、誰かが手伝ってくれなくてもすべての作業を自分ひとりでやる、ぐらいの覚悟をして、主催をするべきだと思います。
飛び亀さんが主催者なのかどうかはわかりませんが、自サイトの掲示板にスレを立てた以上はそれなりの覚悟をしてもらいたいですし、他の人も当然、飛び亀さんがやってくれるものだと考えていたと思います。
8月に入ってからサイトが作成された時、人に任せていられるだけの時間は残っていないのに、暇な人がすべきこと、というのはどうか、と私は思いました。
個別にでもお願いしないと進んで動いてくれる人はそうはいないでしょう。
あの時点でサイトを作成するならすべての準備を自分でやるつもりでいてほしかったです。
このレスを読んで不快に思われた方は、すみません。
私も、こういったことをあまり書きたくはなかったのですが、サリング界のこれまでのイベント運営を見てきて、このイベントは大丈夫なんだろうか、と不安に思うことがたびたびあったので、今後のことを考えて書かせていただきました。
これからサリングのイベントを企画・主催しようと思う人は、他のオンラインイベントを色々と見て、勉強してからやってもらいたいです。
それでは、長文失礼しました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板