したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

monazilla.org検討スレ

1書記:2007/11/07(水) 19:38:23 ID:???
monazilla.org の運用に関する話や、
レイアウトや構成などの相談検討を扱います。
こっからさらにトピックごとに新スレを立てる場合もあります。

34名無しさん:2008/01/18(金) 00:56:05 ID:FqWS.SwA
記者なら誰でも編集できるように
http://www.monazilla.org/document/

http://monazilla.org/index.php?c=6-20
にコピーしました。

>>33
乙です。
近日中に反映したいと思います。

35にゃあ:2008/01/18(金) 21:55:37 ID:???
>>34
どもども、乙でつ
「ひろゆき氏発言集」「さよならmonazilla」の代替リンクが用意出来ますた

ひろゆき氏発言集
http://mewlog.sakura.ne.jp/monazillalog/hiroyuki.html
さよならmonazilla
http://mewlog.sakura.ne.jp/test/read.cgi/monazillalog/1005282763/480-486n

36りさりさ:2008/01/18(金) 21:59:53 ID:FqWS.SwA
>>35
乙です。


リンク切れまとめ
■read.cgi raw mode ドキュメント (read.cgi 開発チーム)
■ボード一覧取得クラス (C++) (幸運の国さん)
■TWebBrowser Tips (Twiddleさん)
■MonaUtils(monazillaBBS) / Delphi
■gzip & zlib unit for Monazilla (monazillaスレ) / Delphi
■zlib 1.1.4 のobj (gzip & zlib unit用) (Twiddle)
■DOLIB Unit ((ヒ) and Dax) / Delphi
■Crypto API (Twiddle) / Delphi
■ひろゆき氏発言集 (ひろゆきさん)
monazilla Part 2より(リンク先は2ch放浪日記)
■さよならmonazilla (さよならmonazillaさん)
monazilla Part 2より(リンク先は俺ニュース)
・WinInet API
・ICS(HTTPCLI)コンポーネント (VCL)
・HTTP/1.1日本語訳
・アプリ終了時にメモリリークの個数を報告するユニット (Delphi)
・CHtmlView クラス メンバ (MFC) / デフォルトの名無しさん@455
・マルチスレッドアプリケーション (Delphi) / Borland Japan(ページ移動?)
・DUnit Testing Framework 010520 ( SRC ) Delphi 5 < 2001/05/20 >
・Hotzonu Browser 0404 ( SRC + BIN ) : Delphi 4 / IE 3 / Indy < 2001/04/04 >
・Monaplorer 010330 ( SRC ) ( BIN ) : Delphi 5 / IE 5 < 2001/03/30 >
・OpenGiko 0311 ( SRC ) : Delphi 4 / IE 5 < 2001/03/11 >
・Dolly ( SRC ) : Delphi 5 / IE 5 / ICS < 2001/03/11 >
・Monaplorer R ( SRC ) : Delphi5 / IE 5 < 2001/02/28 >
・Monainet 0403 ( SRC ) : WinInet クラス
・Hotzonu Library for Kylix ( SRC ) : Kylix用ダウンロードクラス

その他、記事の中のリンクが切れているものアリ

37りさりさ:2008/01/18(金) 22:01:22 ID:FqWS.SwA
OTHERの細分化について1/2

【PC UNIX】
Navi2ch           Emacs で動作
N.I.C.H. Monaic      .for GTK+
goRua            Ruby
ギコTk           .Perl
C.i.              Ruby、サイト未動作?
おちゅ〜しゃ        「UNIX系OS上で動く(と期待される)」と記載アリ
Kita             KDEで動作
JD for Linux        for Linux
―――――――――――――――――――――――――――――――――
【Windows】
2ch-mode          .xyzzy で動作
INCM Plug-in        .INCM 上で動作・書込み不可
airWeb 2ch Manager    AirWeb 4.1.0 Build727 で動作
2ちゃん読み        for 伺か・書込み不可
=2ch             Excelで開発
えくすちゃねらー      IE拡張

38りさりさ:2008/01/18(金) 22:02:35 ID:FqWS.SwA
OTHERの細分化について2/2

【マルチ】
Moz2ch           .Mozilla+JavaScript/XUL/CSSで動作
Chalice for Vim       Vimで動作
jBV。             .JAVA
p2               PHP版とASP版アリ
KittyWalk          .Windows 用とその他用アリ
Monarch BBS browser  .wxWindowsで動作
jface2ch           .JAVA
j2ch-kache         JAVA
V2C             各OS用アリ
―――――――――――――――――――――――――――――――――
【OTHER】
ぎじかちゅ         2ch用のCGIを設置したサイト、現在未稼動?
               (というかメニューが古い)
Foxage2ch         Firefox拡張、単独では人大杉回避不可?
らんだむ2ch        CGI、スレタイとURLの表示のみ
―――――――――――――――――――――――――――――――――

39にゃあ:2008/01/18(金) 22:41:50 ID:???
ども
>>36に列挙されたURLのうち、正しいURLが確定出来るものをご報告します

※サンプルコード
■TWebBrowser Tips (Twiddleさん)
http://hogehoge2001.tripod.co.jp/note-delphi.html

http://hogehoge2001.at.infoseek.co.jp/note-delphi.html

※ライブラリ
■MonaUtils(monazillaBBS) / Delphi
http://members.jcom.home.ne.jp/monazilla/src/MonaUtils20011101.zip

http://www.monazilla.org/src/MonaUtils20011101.zip

■gzip & zlib unit for Monazilla (monazillaスレ) / Delphi
http://members.jcom.home.ne.jp/monazilla/src/gzip_delphi2.zip

http://www.monazilla.org/src/gzip_delphi2.zip

■zlib 1.1.4 のobj (gzip & zlib unit用) (Twiddle)
http://hogehoge2001.tripod.co.jp/zlib-1.1.4_for_gzip_delphi2.ZIP

http://hogehoge2001.at.infoseek.co.jp/zlib-1.1.4_for_gzip_delphi2.ZIP

■DOLIB Unit ((ヒ) and Dax) / Delphi
http://members.jcom.home.ne.jp/monazilla/src/dolib_1_0_0_20020302.zip

http://www.monazilla.org/src/dolib_1_0_0_20020302.zip

■Crypto API (Twiddle) / Delphi
http://hogehoge2001.tripod.co.jp/crypt.html

http://hogehoge2001.at.infoseek.co.jp/crypt.html

※Technical Documents / Components
http://www.borland.co.jp/tips/delphi/dh004/index.html

http://support.borland.com/kbshow.php?q=27519

40にゃあ:2008/01/18(金) 22:46:22 ID:???
あ、失敗
最後の4行を修正

※Technical Documents / Components
・マルチスレッドアプリケーション (Delphi) / Borland Japan
http://www.borland.co.jp/tips/delphi/dh004/index.html

http://support.borland.com/kbshow.php?q=27531

41りさりさ:2008/01/19(土) 00:52:39 ID:FqWS.SwA
>>39-40
乙です。

リンク切れの残り
■read.cgi raw mode ドキュメント (read.cgi 開発チーム)
■ボード一覧取得クラス (C++) (幸運の国さん)
・ICS(HTTPCLI)コンポーネント (VCL)
・アプリ終了時にメモリリークの個数を報告するユニット (Delphi)
・CHtmlView クラス メンバ (MFC) / デフォルトの名無しさん@455
・DUnit Testing Framework 010520 ( SRC ) Delphi 5 < 2001/05/20 >
・Hotzonu Browser 0404 ( SRC + BIN ) : Delphi 4 / IE 3 / Indy < 2001/04/04 >
・Monaplorer 010330 ( SRC ) ( BIN ) : Delphi 5 / IE 5 < 2001/03/30 >
・OpenGiko 0311 ( SRC ) : Delphi 4 / IE 5 < 2001/03/11 >
・Dolly ( SRC ) : Delphi 5 / IE 5 / ICS < 2001/03/11 >
・Monaplorer R ( SRC ) : Delphi5 / IE 5 < 2001/02/28 >
・Monainet 0403 ( SRC ) : WinInet クラス
・Hotzonu Library for Kylix ( SRC ) : Kylix用ダウンロードクラス

・WinInet API
は同じマイクロソフトの下記URLにリンクしました
http://mtbeta.msdn.microsoft.com/ja-jp/library/aa917828.aspx?altlang=ja-jp

・HTTP/1.1日本語訳
は下記URLが引継ぎページのようなのでこちらにリンクしました
http://lab.moyo.biz/translations/rfc/rfc2068-ja.xsp

42にゃあ:2008/01/19(土) 17:04:49 ID:???
>>41
どもども、乙です
下記の2ページをInternet Archiveからサルベージしますた

■read.cgi raw mode ドキュメント (read.cgi 開発チーム)
http://www.fmfm.binboserver.com/tech/

http://mewlog.sakura.ne.jp/monazillalog/tech.html

■ボード一覧取得クラス (C++) (幸運の国さん)
http://www2.ocn.ne.jp/~luckland/sample_code.html

http://mewlog.sakura.ne.jp/monazillalog/sample_code.html

43名無しさん:2008/01/19(土) 19:33:43 ID:FqWS.SwA
>>42
乙です、反映しました

一緒にOTHERSの細分化とデザインの変更を行いました
(旧資料室を真似してみました)

44名無しさん:2008/01/19(土) 19:46:31 ID:FqWS.SwA
以前から記事IDが重複する現象が発生しています。
(採番テーブルがおかしい?)
新たに投稿した記事のIDを指定して編集しようとしても、IDが重複しているために先に登録された記事しか呼び出せなくなります。

この現象を回避するためにダミーの記事を追加しました。
非表示にしているため、訪問者にダミー記事が見えることはありません。

45りさりさ:2008/01/19(土) 20:53:51 ID:FqWS.SwA
44の現象との関連なのか、以前と比べて記事の内容が大幅に減っています。
何らかの手違いと思われますので、一旦前の状態に戻したいと思います。
記者様からご指摘がありましたら適宜対応致します。

削除されている記事
2007,03,17, Saturday FOMA90x専用2ちゃんねるブラウザ W2Ch
2007,01,06, Saturday SofTalkWEB
2007,01,06, Saturday えくすちゃねらー
2007,01,01, Monday V2C T20070101
2006,12,16, Saturday kage 0.99.1.1180
2006,12,16, Saturday ImagePatrol
2006,12,15, Friday V2C T20061215
2006,12,07, Thursday したらば掲示板”新システム導入完了のお知らせ”
2006,11,29, Wednesday Fuuun Ver 070PR8
2006,11,28, Tuesday マカー用。エレメンツ Ver.1.0×25
2006,11,24, Friday kage 0.99.1.1179
2006,11,23, Thursday したらば掲示板”専用ブラウザ開発者様へのお知らせ”
2006,11,21, Tuesday マカー用。エレメンツ Ver.1.0x25
2006,11,19, Sunday ついんてーる v2.1.10
2006,11,19, Sunday OpenTwin based on twintail Build 61118.0
2006,11,18, Saturday kage 0.99.1.1178
2006,11,18, Saturday えまのん
2006,11,18, Saturday したらば掲示板 システム見直しに関するお知らせ
2006,11,15, Wednesday JD for Linux 1.8.0
2006,11,15, Wednesday V2C T20061114
2006,11,13, Monday Foxage2ch Ver 2.2
2006,11,13, Monday えまのん R20061112
2006,11,12, Sunday rep2 version 1.8.9
2006,11,12, Sunday OpenTwin based on twintail Build 61112
2006,11,05, Sunday MonoView 1.13
2006,11,01, Wednesday A Bone2
2006,10,30, Monday ついんてーる v2.1.9
2006,10,26, Thursday Live2ch v1.15
2006,10,18, Wednesday rep2 version 1.8.0

46にゃあ:2008/01/20(日) 18:14:49 ID:???
>>43
乙です
下記ページをInternet Archiveからサルベージしますた

※Technical Documents / Components
・アプリ終了時にメモリリークの個数を報告するユニット (Delphi)
http://www.sakaki.keiaikai.or.jp/convroom/webconv.exe/read?No=9666&amp;Response_Root=9632

http://mewlog.sakura.ne.jp/monazillalog/9666_read.html

それから、「Hotzonu Browser 0404 ( SRC + BIN ) : Delphi 4 / IE 3 / Indy < 2001/04/04 >」は
http://hotzonu.hp.infoseek.co.jp/hzb10/download.htmlにおける「2001/04/04 試作品 1.0」に相当するもののようです
しかし、「2001/04/04 試作品 1.0」のファイルはゾヌ本家のサイトからもサクージョされてしまっています
また作者のDaxさんは、ホットゾヌ 1.0のソースコードを現在公開されておられません
http://monazilla.org/src/には「hotzonu0501.lzh」「hotzonu0502.lzh」の2ファイルが存在しますが
これは「2005/04/25 1.0β (orz 3)」に対する書記さんからの要望のようです
http://monazilla.org/src/hotzonu0501.lzh
http://monazilla.org/src/hotzonu0502.lzh
http://hotzonu.hp.infoseek.co.jp/hzb10/download/hzb10orz03.zip
なので、「Hotzonu Browser 0404 ( SRC + BIN ) : Delphi 4 / IE 3 / Indy < 2001/04/04 >」は
このままデットリンクとするか、リンクそのものをサクージョするか
あるいは「hotzonu0501.lzh」「hotzonu0502.lzh」へのリンクへ差し替えるか
そのうちのいずれかになるかと思います

「OpenGiko 0311 ( SRC ) : Delphi 4 / IE 5 < 2001/03/11 >」については
配布サイトが開店休業状態となっています
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/1026/
和塩の別垢に2001/02/15版のオープンギコのソースがソースが公開されていますので
ひとまずそちらへリンクを貼ってみてはいかがでしょうか。。。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/1858/giko0215.lzh

47にゃあ:2008/01/20(日) 20:22:17 ID:???
当掲示板の過去ログが、ぱせり氏のサイトに残されているのをハケーンしますた
2002/02/13 16:10に保存されたgreen.jbbs.net時代のものでつ
生憎DAT2HTML0.26により変換されたHTMLファイルなので、専ブラでは閲覧出来ませんが。。。
http://mito.cool.ne.jp/splashdowncast/green/479/index.html

48りさりさ:2008/01/20(日) 23:19:41 ID:FqWS.SwA
>>46
乙です、反映しました。
リンク切れ残り

・ICS(HTTPCLI)コンポーネント (VCL)
・CHtmlView クラス メンバ (MFC) / デフォルトの名無しさん@455
・DUnit Testing Framework 010520 ( SRC ) Delphi 5 < 2001/05/20 >
・Monaplorer 010330 ( SRC ) ( BIN ) : Delphi 5 / IE 5 < 2001/03/30 >
・Dolly ( SRC ) : Delphi 5 / IE 5 / ICS < 2001/03/11 >
・Monaplorer R ( SRC ) : Delphi5 / IE 5 < 2001/02/28 >
・Monainet 0403 ( SRC ) : WinInet クラス
・Hotzonu Library for Kylix ( SRC ) : Kylix用ダウンロードクラス

リンク切れの前回書き忘れ、
http://mewlog.sakura.ne.jp/test/read.cgi/monazillalog/981726544/
あたりで有志が作ってくれていた模様
  ↓
・16x16 256色 ボタン画像 ( その1 ) ( その2 ) : ツールボタン用のビットマップ。
・モナーの動画 ( その1 ) ( その2 ) ( その3 ) ( その4 ) : モナーの AVIファイル。

49りさりさ:2008/01/20(日) 23:21:36 ID:FqWS.SwA
monazilla.orgにて一部の記者がログインできなくなっていました。

現在は問題なく利用できることと思います。

50名無しさん:2008/01/21(月) 19:22:48 ID:FqWS.SwA
Blogn+(monazilla.orgで使用しているブログのPHP)のバージョンを2.53に更新しました。
事前に告知すると不都合があったので抜き打ちで作業しました。

51りさりさ:2008/01/23(水) 00:55:24 ID:iaRaEkkI
リンク切れと、記事の中のリンク切れを(可能な限り)修正しました。

・Dolly ( SRC ) : Delphi 5 / IE 5 / ICS < 2001/03/11 >
・Hotzonu Library for Kylix ( SRC ) : Kylix用ダウンロードクラス
・16x16 256色 ボタン画像 ( その1 ) ( その2 ) : ツールボタン用のビットマップ。
・モナーの動画 ( その1 ) ( その2 ) ( その3 ) ( その4 ) : モナーの AVIファイル。

52りさりさ:2008/01/23(水) 01:07:12 ID:iaRaEkkI
>>51はリンク切れの残りです。

あとはPHPを修正して記者を募集したいと思います。

53にゃあ:2008/01/23(水) 02:15:43 ID:???
乙でつ

>>51は漏れも博捜しましたが、Internet Archiveでも見つけることが出来ませんでした。。。

54ヨッシー:2008/01/23(水) 11:01:34 ID:dePQKDIk
書記さん、りさりささん、にゃあさん、記者の皆様はじめまして。

Jane系、V2Cの更新情報を主に投稿してるヨッシーと申します。
(最近プライベートが忙しくて久々の編集ですみません…)

記者は自身の記事しか編集する権利はありませんか?
http://monazilla.org/index.php?d=20001201
の記事を編集したかったのですが、「記事編集」では自身の記事しか表示されませんでした。

2chの仕様変更に追随していないブラウザ(cookieの仕様変更で現在書き込めないブラウザ)
は別枠に移動した方がいいと思いますが、どうでしょうか?

55ヨッシー:2008/01/23(水) 11:15:16 ID:dePQKDIk
あとブログのUIに関してですが、
<<次の記事 前の記事>>
のリンクはページ下にも付けた方が使い勝手がよくなると思います。

56りさりさ:2008/01/23(水) 19:50:15 ID:iaRaEkkI
はじめまして、よろしくお願いします。

>>54
記事編集のページの右上に「記事IDを直接編集」という欄があるので、
そこに記事IDを入れて鉛筆アイコンをクリックすれば編集できるように
なります。

(WindowsのページのIDは17です。)

>>55
簡単な修正で直ると思うので修正します。

57りさりさ:2008/01/23(水) 19:54:37 ID:iaRaEkkI
書き忘れ。

>2chの仕様変更に追随していないブラウザ(cookieの仕様変更で現在書き込めないブラウザ)
>は別枠に移動した方がいいと思いますが、どうでしょうか?
そうですね、その方がいいと思います。

58りさりさ:2008/01/24(木) 20:07:59 ID:iaRaEkkI
>>56
と思ったら、また記事IDが重複しているようです。
これから修正します・・・

59りさりさ:2008/01/26(土) 15:43:28 ID:iaRaEkkI
記者募集と>>52,55の件を来週末or再来週末までになんとかするつもりです

60にゃあ:2008/01/29(火) 23:56:10 ID:???
>>47所収のログを専ブラで読めるようにしますた
monazilla関連ログとの併設っていう形を採ってます

http://mewlog.sakura.ne.jp/monazillalog/

61名無しさん:2008/01/30(水) 20:20:07 ID:iaRaEkkI
>>60
乙です。

資料室の2chの過去ログへのリンクもまたいつ鯖移動があるとも限らないので
そちらに切り替えさせていただきます。

62りさりさ:2008/02/04(月) 18:36:37 ID:zacs1H5Y
只今より記事のID重複を修正します。
作業中に編集された内容は反映されませんのでご了承下さい。

63りさりさ:2008/02/04(月) 18:44:50 ID:zacs1H5Y
作業が完了しました。
不具合がございましたらご報告願います。

64りさりさ:2008/02/04(月) 23:19:57 ID:zacs1H5Y
記事の編集を自分で投稿した分のみ可能としました。
また、>>55に対応しました。

65りさりさ:2008/02/06(水) 22:14:22 ID:zacs1H5Y
リンク等のID重複についても修正が終了しましたのでそろそろ記者の募集を行おうと思います。

現在は自分で投稿した記事のみ編集可能となっていますので、仮に多数募った場合でも混乱は少ないものと思われます。
仮に私一人では対応しきれない場合、何人かに管理権限を付与して複数人で対応を行うつもりです。

(仕様的な話ですが、画面の操作では管理権限が付与できないので設定ファイルを直接編集して付与します。)

後日、募集スレッドを立てた上でmonazila.orgで告知を行います。

66りさりさ:2008/02/07(木) 18:50:03 ID:zacs1H5Y
規制に引っかかってスレが立てられませんorz
にゃあさん、ご覧でしたら以下の内容でスレ立てお願いします。

----------------------------------------------------------------
スレタイ
monazilla.org記者募集スレッド

本文
monazilla.orgでは記事を投稿して下さる方を募集しています。
参加をご希望の方は「記者募集のお知らせ」をご覧の上、このスレッドに必要事項をご記入ください。

ご意見のある方は「monazilla.org検討スレ」の方へご記入願います。


記者募集のお知らせ
http://www.monazilla.org/index.php?e=105

monazilla.org検討スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/351/1194431903/

67りさりさ:2008/02/07(木) 20:43:53 ID:sEimeJRI
>>66
IPが変わったら投稿できました。

どうもお騒がせしました。

68にゃあ:2008/02/07(木) 21:34:48 ID:???
どもども
乙です

もしよろしければキャップを発行させて頂きますので
板のトップページにある「掲示板管理者へ連絡」から
ご希望のパスワードをご記入の上、送信願えますでしょうか?

69りさりさ:2008/02/07(木) 23:06:51 ID:sEimeJRI
>>68
お願いします。
メールいたしましたのでご覧下さい。

70にゃあ:2008/02/07(木) 23:56:25 ID:???
>>69
メールを拝受しますた
キャップを発行させて頂きますたので、ご確認ください

71にゃあ:2008/02/08(金) 22:36:07 ID:???
板のトップページをちょこっと変更しますた

72りさりさ:2008/02/08(金) 23:41:18 ID:???
キャップ確認しました。
ありがとうございます。

とりあえずやることはやったんで、あとは様子見ですかね。

73書記 ◆1r27P71B1g:2008/02/09(土) 13:00:23 ID:yJ9PNnYM
お疲れ様です、
みなさんの仕事の早さに圧倒され、感激しております・・。

74にゃあ:2008/03/02(日) 23:34:54 ID:???
>>73
どもども

75にゃあ:2008/03/02(日) 23:38:59 ID:???
monazilla.orgにて記者を務めておられる方々にお知らせ致します

キャップパスを発行させて頂きたく存じますので
お手数ですが、monazilla bbsトップページの「掲示板管理者へ連絡」から
ご希望のパスワードをご記入の上、ご送信くださいませ

76名無しさん:2008/03/03(月) 23:30:04 ID:XAk0tg0s
それは強制ですか?

77にゃあ:2008/03/04(火) 00:13:28 ID:???
勿論、任意ですよ

78にゃあ:2008/03/12(水) 02:06:00 ID:???
りさりささん
恐れ入りますが、下記ページを「資料室/2ちゃんねるの仕様」に加えて頂けませんでしょうか?
http://mewlist.s252.xrea.com/script.html

専ブラ周辺ツールについては、どういった構成にしましょうか?
各専ブラ周辺ツールに関する事柄が書かれた個別記事への目次となる記事を作成しておき
「MENU」に「周辺ツール」の項目を作ったうえで、その目次記事へリンクを貼る
っていうのがいいのではないかと思うのですが。。。

79ヨッシー:2008/03/12(水) 10:01:21 ID:90uioyNs
>>64
返信が遅くなってすみません。
対応ありがとうございました。

MENUの記事編集は、りさりささんにお任せって形になりそうですね。

>>75
メールさせていただきました。

使用しているStyleが更新された際にJane系・V2Cをまとめて更新って形を取っているため
即時性のない記者ですみませんm(_ _)m

>>78
それでいいと思います。
新たな周辺ツールを追加する共同作業が>>64の仕様変更で難しいかもしれませんが…

80にゃあ:2008/03/12(水) 21:05:06 ID:???
>>79
どもども
メールを送信して頂いたとのことでつが、鯖側の問題か、未だ着信しません
恐れ入りますが、再送信して頂けますでしょうか。。。

81ヨッシー:2008/03/12(水) 21:33:42 ID:90uioyNs
>>80
再送しました。

今朝送ったメール・先ほど送ったメールのいずれも、
したらば側から「したらば掲示板問い合わせ控え」
が送られてきております。

確認お願いいたします。

82にゃあ:2008/03/12(水) 22:10:30 ID:???
>>ヨッシーさん
う〜ん、まだ着信しません
もしかしたら、したらばのメールフォーム自体が氏んでるのかも知れません
お問い合わせフォームからクレームを申告しますた

 当該掲示板の管理人を務めております
 ユーザーの方から「掲示板管理者への連絡」のフォームから送信したとの連絡がありましたが、11時間経過しても指定メールアドレスに着信しません
 再送をお願いしても、やはり着信しません
 私みずからフォームより送信を試みましたが、果たせるかな着信しません
 3度の送信とも「【したらば】メール送信者確認」が届いています
 勿論、連絡用に登録したメールアカウントは有効であり、通常の送受信には何ら問題ありません
 お手数ですが、ご調査賜りますようお願い致します

というわけで、調査結果がいつになるのか
またトラブル解消がいつになるのか、全く不透明であるというのが現状です
再びお手間をおかけ致しますが、>>83のメアドへご送信願えますでしょうか。。。
ご送信の連絡があり次第、>>83はサクージョ致します
何卒、宜しくお願い致します

83あぼんぬ:あぼんぬ
あぼんぬ

84ヨッシー:2008/03/12(水) 22:47:10 ID:90uioyNs
>>82
したらばの不具合っぽいですね。

>>83宛にメールさせていただきました。
確認お願いします。

85りさりさ:2008/03/12(水) 22:54:36 ID:???
記者が増えた際の混乱を避けるための>>64だったのですが、残念ながら募集がないので元の仕様に戻しました。
記事編集→記事ID直接操作にて記事IDを入力すれば他者が投稿した記事が編集可能になります。


>>78
にゃあさんは管理者権限があるので資料室への追加が可能です。
また、今は前の仕様に戻したので誰でも編集可能になっています。

ただ、いくつか気になる点があったので掲載を見送りました。
メールをお送りしますのでご確認下さい。


>>79
複数のブラウザ情報を投稿していただいて非常に助かっています。
いつもお疲れ様です。

86にゃあ:2008/03/12(水) 23:00:49 ID:???
>>84
メールを拝受しますた
キャップを発行させて頂きますたので、ご確認ください

87ヨッシー:2008/03/12(水) 23:21:16 ID:???
>>85
共同作業は難しいですから募集も大変ですね。
開発者のみの記者募集は敷居が高い気がしましたが…

今後も時間を見つけてできる限り更新したいと思います。

>>86
お手数をおかけしました。
無事キャップが発行されました。ありがとうございました。

88にゃあ:2008/03/13(木) 01:03:03 ID:???
>>87
どもども

>>85
メールを返信しました
ご確認くださいませ
記事編集の件は諒解しました

89にゃあ:2008/03/14(金) 23:41:26 ID:???
>>84
「したらばサポート」から返信がありました
「【したらば】メール送信者確認」文中のURLをクリックすることで
掲示板管理者宛の問い合わせが送信完了となるそうです
で、クリックすると。。。w

90りさりさ:2008/03/17(月) 21:12:55 ID:???
ひとまず記者の募集条件を変更しました。

91あぼんぬ:あぼんぬ
あぼんぬ

92あぼんぬ:あぼんぬ
あぼんぬ

93にゃあ:2008/06/10(火) 01:41:10 ID:???
monazilla.orgの更新作業ができなくなってしまいました
新規投稿・リンク管理・ユーザー情報、いずれのタブにおいても
更新しようとすると「ファイルがビジーです」と叱られてしまいます
ひょっとすると、漏れだけなのでしょうか
ファイルのパーミッションが誤ったセテーイになってるのではないかと思い
6日前にりさりささんへメールをお送りしたのでつけど、お返事がありません
漏れはFTPアカウント情報を頂いていないので
ファイルのパーミッションを確認できませんし、、、
困った。。。

94りさりさ:2008/06/10(火) 03:15:07 ID:???
対応いたしましたのでご確認下さい。

95にゃあ:2008/06/10(火) 21:44:17 ID:???
新規投稿・リンク管理・ユーザー情報のいずれにおいても
更新可能であることを確認しました
ご対処頂き、ありがとうございます

96にゃあ:2008/10/02(木) 00:01:23 ID:???
なんかhttp://www.monazilla.org/に繋がらない。。。

97名無しさん:2008/10/02(木) 18:58:28 ID:HO/0PYLc
特に設定等は変更していないのですが、その後も繋がらないでしょうか。
念の為、一度ブラウザのキャッシュを削除してみて下さい。

98にゃあ:2008/10/02(木) 21:47:28 ID:???
キャシュのクリアはスクリブトで制御しており、1日に数度実行しています
昨日は何時間か接続不可の状態が続きましたが
現在は復旧しているようです
経路障害とか何かだったのでしょうかね

99名無しさん:2008/10/04(土) 12:18:02 ID:CvMDidiE
そう言えばたまーーに
つながらない時あるような気がする。

100りさりさ:2008/12/02(火) 19:59:54 ID:???
5年間投稿が無いスレッドは過去ログ倉庫に移行してはどうでしょう?
削除管理が少しでも楽になるのでは・・・

101にゃあ:2008/12/02(火) 22:05:17 ID:???
>>100
んー、過去ログ倉庫逝きでつか
そうすると、専ブラのなかにはかちゅみたいに直接取得できなくなるものがでてくるので。。。
漏れの脳内では、過去ログ倉庫逝き=サクージョの準備段階と考えてます
スレストにしても、2chみたいにスレスト行が付加されるわけでもなく
あまり使いたくないのですよね

102りさりさ:2008/12/03(水) 21:18:25 ID:???
なるほど了解しました

103名無しさん:2008/12/18(木) 20:27:11 ID:M/ZL8pA.
こちらで質問するのが適当かどうか分からないのですが、monazillaメーリングリストへの参加申請はどのようにすればよいのでしょうか?

104りさりさ:2008/12/18(木) 21:58:18 ID:???
管理人代行です。
MLの管理は書記さんが行われているので、私の方から問い合わせてみます。

尚、オイスター作戦(数年前に行われた2chの大幅仕様変更)の対応のために発足したMLですので、現在では運用されていない可能性があります。

105りさりさ:2008/12/26(金) 21:44:51 ID:???
一週間ほど経ちましたが、書記さんから返事をいただけるまでには今しばらく時間がかかりそうです。

106りさりさ:2008/12/26(金) 21:48:09 ID:???
途中で送信してしまいました。
もし、2ちゃんねるに関する質問のためにMLをご利用になられる予定でしたら、私に分かることであれば代わりにお答えいたします。

107りさりさ:2008/12/28(日) 00:42:42 ID:???
・サーバー上に使用していない資料が残っていたので、document/kako_siryou/に移動しました。
・資料室が結構なボリュームなのでいくつかサブカテゴリに移動しようと思います。
・と〜く2ちゃんねるを元に2ちゃんねる開発資料(HTTP)をアップしました。
 (メアドも掲示板も消滅していたので、と〜く2ちゃんの管理人様とは連絡が取れていませんが・・・)
 管理者権限があればブログのファイル管理機能でダウンロード&アップロードできます。

108にゃあ:2008/12/28(日) 23:16:23 ID:???
乙です

109りさりさ:2008/12/29(月) 01:07:49 ID:???
管理者権限が無いと編集できないのと、レイアウトがアレだったので開発資料を記事として投稿しました。
Blogn+の仕様でHTMLのソースが見づらかったりしますが、記者なら誰でも編集可能になりました。

110りさりさ:2008/12/30(火) 11:37:43 ID:???
index.phpを修正して、投稿日付が2005年以前の場合は投稿日付を表示しないように変更しました。
monazilla.orgで使用しているのは元来ブログ用のスクリプトのため、最新の投稿がトップに表示される仕様なのですが、
→資料のページが2chブラウザの更新情報よりも後に表示されるように過去の日付で投稿している
→資料のページの投稿日付を見た閲覧者に「この資料古い」と勘違いされる
となることを防ぐためです。

今回修正した内容

function blogn_log_list_skin_replace(・・・

$tmpbuf = $s1.date($dd, mktime(substr($val["date"],8,2),・・・

if (substr($val["date"],0,4) > '2005') { //ADD 2008.12.30
$tmpbuf = $s1.date($dd, mktime(substr($val["date"],8,2),・・・
}else{
$tmpbuf = $s1.' '.$s2; //ADD 2008.12.30
} //ADD 2008.12.30
に変更


以前修正した内容(MENUのリンクをクリックするとブラウザの別ページが開くのを変更)

function blogn_linkslist_call($skin)

$LIname = '<a href="'.$linkval["url"].'" target="_blank">'.$name.'</a>';

$LIname = '<a href="'.$linkval["url"].'">'.$name.'</a>';
に変更

111りさりさ:2009/01/25(日) 00:54:05 ID:???
monazilla.orgのサイトに使用しているBlogn+について、まれに「×ファイルはビジーです。少し待ってから実行してください」というメッセージが表示されます。

心当たりの無い場合、FTPなどでdatフォルダにlockという名前の空ファイルをアップして下さい。

112ヨッシー:2009/02/25(水) 11:45:03 ID:???
お久しぶりです。
「× ファイルはビジーです。少し待ってから実行してください。」

のメッセージが表示されて記事を投稿できませんでした。
私は鯖内部に入る権限はありませんので、lockファイルの設置をお願いします。

113りさりさ:2009/03/02(月) 18:25:16 ID:???
お待たせしてもうしわけありません。
先ほどlockファイルを作成しました。
緊急用にlockファイルを自動で作成するcgiを作成しようと思います。

114りさりさ:2009/03/02(月) 18:57:07 ID:???
lockfile出力cgiを作成しました。
ブラウザから下記アドレスにアクセスすればlockファイルが作成されます。

http://www.monazilla.org/lockfile.cgi

115ヨッシー:2009/03/03(火) 23:41:04 ID:???
ありがとうございましたー

116名無しさん:2009/07/23(木) 00:01:47 ID:VDHX6z8Q
http://www.monazilla.org/index.php?e=199のページが古くなっていました
>要求メッセージの一例(初回投稿時・2回目)
>bbs=[板名]&key=[スレッド番号]&time=[投稿時間]&FROM=[名前]&mail=[メール]
>&MESSAGE=[本文]&submit=[ボタンの文字]&[不可視項目名]=[不可視項目値]]
とありますが、これではサーバにCookieが無いと文句を言われます。
ブラウザがどのようなリクエスボヘッダを送っているのかを見てみると、
何が違うのかよくわかります
ブラウザが送っているリクエストヘッダを参考にjavaでプログラミングをした
ら、2ちゃんねるへレスする事に成功しました

117りさりさ:2009/07/30(木) 18:50:17 ID:???
http://www.monazilla.org/index.php?e=199の「要求メッセージの一例(初回投稿時・2回目)」は、
メッセージボディだけでなく要求ヘッダにも追記がされており、こちらでCookie情報を送信しています。
(青時で書かれている部分です。)

>Cookie:応答ヘッダのSet-Cookieに記述された内容

この部分の記述が抜けていたため、Cookieが無いと言われたのではないでしょうか。
現在稼動しているブラウザも資料と同じ方式を採っています。

118りさりさ:2010/03/13(土) 08:14:37 ID:???
リンク切れにより削除したURLのまとめ

スレ式→ツリー型変換
http://nmgm.s2.xrea.com/x/class/

2chスレ保管庫
http://wannabe.fam.cx/service/index.cgi

えくすちゃねらー 
http://www.optimize0.jp/xchext/index

=2ch(配布ページ消滅)
http://turedure.s8.xrea.com/equal2ch/


Monazilla Linksの
初心者が安心して質問できるスレッドガイダンス
http://ansitu.xrea.jp/guidance/
をスレッドへのリンクに変更

JaneNidaが開発終了とのことなので
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/janenida.htm
JaneXenoに変更
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/janexeno.htm

119名無しさん:2010/07/10(土) 11:21:49 ID:t3trqoFY
すみませーん

RSSフィード( http://www.monazilla.org/?mode=rss )を使い始めたのですが、
各配布元サイトへのリンクのURLの頭に、こんなふうに
SofTalkWEB ver1.30 リリース<br /><a href="http://www.monazilla.org/http://cncc.hp.infoseek.co.jp/&quot;&gt;http://cncc.hp.infoseek.co.jp/&lt;/a&gt;
http://www.monazilla.org/」がついていて、結局
http://server.maido3.com/
に飛ばされてしまいます。

120名無しさん:2010/07/11(日) 19:32:13 ID:b50lxj.Y
ご報告ありがとうございます。
ご指摘の件、対応致しましたのでご確認下さい。



今回修正場所

index.phpの
function blogn_rss_view($user){

$d_mes = preg_replace_callback("/(<img src=\")(http?s)*([\.+\/]*)([^<>]+[[:alnum:]\/\"^ .-]+\")(>)/i", blogn_change_url, $val["mes"]);
$d_mes = preg_replace_callback("/(<a href=\")(http?s|ftp)*([\.+\/]*)([^<>]+[[:alnum:]\/\"^ .-]+\")(>)/i", blogn_change_url, $d_mes);

$d_mes = $val["mes"];
に変更。

121あぼんぬ:あぼんぬ
あぼんぬ

122あぼんぬ:あぼんぬ
あぼんぬ

123名無しさん:2010/10/15(金) 00:53:59 ID:hoScL.aw
少しフライング気味ですが
10月一杯でサイトが消滅するためリンクより削除

<a href="http://bdash9999.hp.infoseek.co.jp/&quot; target="_blank">Ahyazilla タイ焼き</a>
<a href="http://fuuuuuun.hp.infoseek.co.jp/index.html&quot; target="_blank">Fuuun</a>
<a href="http://nobokki.hp.infoseek.co.jp/&quot; target="_blank">ノボッキ</a>
<a href="http://dolche-web.hp.infoseek.co.jp/&quot; target="_blank">2ちゃん iモード</a>
<a href="http://gikotk.at.infoseek.co.jp/&quot;&gt;ギコTk</a>
<a href="http://lcm.hp.infoseek.co.jp/index.shtml&quot;&gt;jface2ch&lt;/a&gt;

124h-mob:2011/03/22(火) 09:36:42 ID:tiW6QEbE
過疎気味のようなのでこの場で提起するのが適当なのかわかりませんが、
monazilla.org の2ちゃんねるブラウザのカテゴリ分けについての提案です。

現在のカテゴリは

・Windows
・Macintosh
・PDA / Mobile
・PC UNIX
・Multi
・Other

となっていますが、「Multi」「Other」ともにブラウザで動作するものと
プラグイン/拡張機能として動作するものの両方が渾然と並んでいるので、
それぞれカテゴリを整理すべきではないかと考えます。

さしあたってこのふたつのカテゴリに登録されているものを
分類するとこのようになるかと思われます。

◇拡張機能(プラグイン)
 Moz2ch (Mozilla Firefox)
 Chalice for Vim (Vim <7.0)
 FoxAge2ch (Mozilla Firefox)
◇Java
 jBV。
 j2ch-kache
 V2C
◇Webブラウザ(ゲートウェイ)
 p2
 HikkyWeb
 RomEx
 ぎじかちゅ
◇マルチプラットフォーム
 Monarch BBS browser (wxWindows)
 KittyWalk (Qt)

放置期間が長く、現在の2chの仕様や最近のOSではそのまま動作しない
可能性がある古いものなどはできるだけ整理する必要も感じます。
(Beや忍法帖の対応、2chにスレが現存するかなどが基準になる?)


また、最近はスマートフォンも流行ってますので、
「PDA / Mobile」もわかりやすいカテゴリ名に変更して、
WindowsMobile/Android/iPhone用の専ブラへの導線を作った方が
利用者に便利な気がします。

スマートフォン用のまとめは既にこんなのがありました。。。
ttp://www43.atwiki.jp/android2chbrowser/
ttp://www.geocities.jp/wm_2chbrowser_mania/

125名無しさん:2011/04/01(金) 23:00:11 ID:G0NgqHtA
>>124
ご提案ありがとうございます。
カテゴリが細かいと詳しくない人が混乱するのではないかと考えて今のような形にしていました。
現在はh-mobさんのIDに管理者権限を付与いたしましたので、カテゴリが編集できるようになっています。
PDA/Mobileも含めて調整していただければ幸いです。

古いブラウザの整理については、記者ならどなたでも編集が可能です。
気づいた点がありましたら編集願います。

126名無しさん:2011/04/09(土) 22:43:53 ID:u2Q6iGWY
monazilla.orgはこことは連動しないんでしょうか?
http://info.2ch.net/wiki/index.php?monazilla

127りさりさ:2011/04/11(月) 23:25:04 ID:???
管理体系もコンセプトも異なりますので、いきいきWikiのメンバーの方にお伺いを立ててみる必要がありますね。
記者の中でお時間を取れる方がおられましたら、交渉をお願いできませんでしょうか。

ちなみにいきいきWikiの専ブラ関係のページは、monazilla.orgのサイトの更新が長期間滞っていたことにより作られたものです。
もしその点を聞かれたら「現在のmonazilla.orgは複数メンバーで管理しているのでご安心下さい」とお伝え願います。

128りさりさ:2011/04/12(火) 00:47:05 ID:???
もしものときのために、作業の引継ぎ方法を書いておきます。
管理人さんは書記さんですが、都合により連絡が取れない状況にあります。
もし代行の私が居なくなると管理作業が滞ってしまうので、勝手ながら何人かに管理者権限を付与しています。
いざというときは作業の引継ぎ、代行をお願い致します。

操作方法についてはBlognPlusの配布サイトでマニュアルを読めば全て載っています。
セキュリティの問題などでPHP(BlognPlus)をバージョンアップしなければならない場合やPHPを改造する必要がある場合はFTPをご利用下さい。
これまでに修正したPHPの内容はこのスレにメモしてあります。
FTPの設定はファイル管理のページにアップしてあるのでそちらをご覧下さい。

誰かに管理者権限を設定する場合も、操作画面からは設定できませんので、FTPを使って直接編集する必要があります。
dat/userlist.cgiをダウンロードし、TeraPadなどUTF-8N対応のソフトで開いて任意のユーザーの2つめの項目(カンマ区切り)を0→1にして下さい。
編集後、FTPで上書きアップロードすれば反映されます。
自身が作業できなくなっても問題が起こらないよう、管理人権限は何人かに設定しておいて下さい。

また、monazilla.org記者募集スレッドに応募がありましたらメールの返信およびユーザーの登録をお願いします。
登録し終えたらその人のIDでログインし、荒らし対策としてコメント・トラックバックの受け付けを無しに初期設定するのを忘れないで下さい。

なお、いかなる場合も資料の一部を外部のサイトに置かないように心がけて下さい。
(外部のサイトに置くと他の人が編集できなくなるため。)

129りさりさ:2011/04/12(火) 00:48:34 ID:???
全ての記者様へ
記事IDを入力すれば他者が投稿した記事も編集可能です。
資料など、お気づきの点があれば編集願います。

130りさりさ:2011/05/04(水) 20:41:17 ID:???
リンク情報の修正および投稿ありがとうございます。
書くのを忘れていましたが、ブラウザの更新情報以外の情報は過去日付で投稿するようにしています。
(ブラウザの更新情報がサイトのトップページに表示されるようにするため。)

更新情報以外の情報を投稿する場合はご留意下さい。
なお、投稿済みのリンク情報2件については投稿日時を2000.12に変更させていただきました。
何卒ご了承下さい。

131h-mob:2011/05/05(木) 02:48:07 ID:tiW6QEbE
>>130
遅れましたがAndroidとiOSのリンク記事を作成しました
日付の件、修正ありがとうございました

132名無しさん:2011/05/24(火) 01:57:07 ID:8AewjwoU
あれ?
資料のリンク先がいつの間にか全て変わってますね

133名無しさん:2011/06/01(水) 21:51:23 ID:NvjrGHH2
>>132
http://www.monazilla.org/index.php?e=192
のことでしょうか?
今の形にしたのは2、3年前ですね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板