したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談スレ

1353jyun-nyan ◆TJ9qoWuqvA:2007/07/21(土) 01:09:47 ID:pA4VqRbM
以下、長文。
検索してみた。vista使ったことないので、違うかも


●vistaの「サウンド レコーダー」で録音の確認方法

1. タスクバーにあるスピーカーアイコンを右クリックし、
「サウンド」プロパティの「録音デバイス」を選択。

2. 「次のオーディオ録音デバイスがインストールされています」一覧より、
ライン入力やマイク入力など、録音に使用したい入力ソースを選択。
[規定値に設定]ボタンをクリックすると、選択したソースが「動作中」となり、
選択ソースの右側にあるレベルメーターが動作しているか確認。
※ レベルメーターが振れていないと録音できません。
 適切な入力ソースを選択してください。

3. 「プロパティ」ボタンをクリックします。
「レベル」タブにあるスライダより、入力レベルの調整をおこない、
[ OK ]ボタンをクリック。

4. 入力レベルの調整ができたら、[スタート]ボタンをクリックし、
「すべてのプログラム」の「アクセサリ」より、「サウンドレコーダー」を開く。

5. [録音の開始]ボタンを押して録音を開始。

6. [録音の停止]ボタンで録音を停止すると、
「名前を付けて保存」ダイアログが表示されるので、録音データを保存。
録音されたデータは WMA ファイルとして保存される。

※ Windows Vista のサウンドレコーダーは再生機能がない。
録音した音を聞く場合は、WMA 対応の再生プレイヤーで再生をして確認。
保存先フォルダはデフォルトでは、
「スタート」メニューの「ドキュメント」が指定されています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板