したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

セノビアについて語るスレ(隔離)

87Wealthy:2007/09/10(月) 13:06:14
敵がE2を使ってきた時のことも考えて、防衛考察もやってみたいと思います
ぜひオベシミュを開きつつご覧下さい

防衛時に必要なこと、それはまずは初期降下か待ちかを決めることです
セノビア攻めでもこの状況はありますが、セノビアと決定的に違うところがあります

それはこちらが「防衛」であること。意外とこの違いは大きいです
というのも、攻撃側の時は「攻撃する」という意思統一がありますが
防衛側は基本的に受け身のため、どうしても意思統一を図りにくいからです
これは他の戦場でも防衛側がグダグダになりやすい理由だと私は思っています
セノビア防衛みたいにやること・初期に攻めるところが1つだとそんな事は
無いんですけどね

ともあれ、まずは降下か待ちかを決める事だと思います。
ではそれぞれについて考えていきましょう

まず初期降下となった場合、その地点は2つあります。F6とC4です
ですが私は初期降下においてC4は無いと思っています
というのは、降下までがあまりに長いためです。おまけに敵キプが近くにあるため
領域も広げられず、また長期の維持も困難です
元々降下はする側が不利ですが、さらに不利になるわけですね

というわけでF6からになるわけですが、ここが初期降下の一番の正念場となります

敵と最初に交戦にはいるのがG5の水場となるからです
ここはかなりきつくなると思います。敵は高いところにいるわけですしね
ここで必要な事はG5の真ん中から登ろうとはせず、F5方面とH5方面の2つに別れる事だと
思われます。
特にH5方面は階段があります。狭いながらもジャンプせずに登れるのは大きいです
ここが突破口となるでしょう。
F5方面を攻めるのは退路の確保です。ここは少しでも水場に引くとあとは一気に押され、全滅させられてしまいます
攻撃時に、何度も敵を封じ込めることが出来たのもこの地形のおかげです
同じ事を敵にさせるわけにはいきません
後退するときはF5方面に行きたいものです
とするとF5F4は絶対に死守しなければいけません。ここが降下した時の生命線となります
ここが真っ先に押されることはすなわち敗北を意味します。ので、援軍は常にF4をめざし
余剰戦力がHラインを攻め上げる、というのが好ましいと思いますね

そしてそれを支えるのはすばやい召喚でもあります。レイス・ナイトは当然として、ジャイも出来るだけ早く
前線にもっていきたいです
理由は、壁を建てられるとあっさり分断させられてしまうからです
おまけにATも敵は建ててきますしね。
降下はこちらが不利、というのは常に念頭に置き、それ以上の不利な状況を作らないようにする
ことこそが一番大切なのではないでしょうか

ちょっと長くなったので一度切りますねー。続きは後ほど


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板