したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

あれくま作業中68作目

1あれくま:2016/10/07(金) 08:57:28 ID:EYydkJ1I
主に朝や週末にプログラム書いたりなんだりしています
http://arekuma.s300.xrea.com/
ぴあきゃすリメイクPeerCastStationの開発やってます。
サイト
http://www.pecastation.org/
リポジトリとWiki
ttp://github.com/kumaryu/peercaststation

PeCaStの要望やバグ報告はgithubのIssueに書いてください。
配信時以外に書かれても見てません。

きゃすけっとは
ttp://peercasket.herokuapp.com/

FAQ:
プログラミングを始めるには→PHPかHSP
Vimのプラグインは→NERDTreeのみ

745あれななしさん:2017/01/17(火) 22:22:59 ID:CJMOV07s
おつくまさん
本、期待してます

746あれななしさん:2017/01/19(木) 21:48:57 ID:Q8hoFUfI
おはくまさん

747あれななしさん:2017/01/19(木) 21:51:44 ID:Q8hoFUfI
そんな書き方出来るんですね

748あれななしさん:2017/01/19(木) 21:54:25 ID:Q8hoFUfI
しばらくC#いじってないとドンドン知らないこと増えてきますね

749あれななしさん:2017/01/19(木) 21:58:33 ID:Q8hoFUfI
なんですか今の機能

750あれななしさん:2017/01/19(木) 22:03:14 ID:Q8hoFUfI
IDEやエディターの使ってない便利機能って多分いっぱいありますよね・・・

751あれななしさん:2017/01/19(木) 22:10:48 ID:Q8hoFUfI
RCは来てるんですね

752あれななしさん:2017/01/19(木) 22:32:56 ID:0dP59YrM
薄い本の内容にもなります?

753あれななしさん:2017/01/19(木) 22:45:15 ID:Q8hoFUfI
拡張メソッド書きまくってRubyっぽくするなんか出ませんかね

754あれななしさん:2017/01/19(木) 23:08:32 ID:.CeWITMI
おつ

755あれななしさん:2017/01/19(木) 23:08:56 ID:Q8hoFUfI
おつくまん

756あれななしさん:2017/01/24(火) 21:23:05 ID:EDMlb7/U
おはくまさん

757あれななしさん:2017/01/24(火) 21:24:13 ID:EDMlb7/U
スタッシュとかリベースとか怖くて使ったこと無いマンです

758あれななしさん:2017/01/24(火) 21:47:43 ID:JKmFo1YM
月曜日の到来を告げないくまさんとか久々な気が

あんまりしないな

759あれななしさん:2017/01/24(火) 21:49:02 ID:JKmFo1YM
そういえばみんなでPeercast本体だったり別言語版だったりいじってますが、
駅伝ってそういうことだったんですか?

760あれななしさん:2017/01/24(火) 21:54:03 ID:JKmFo1YM
そういえばMVC.NETとやらを使うのにC#をちょっとさわったんですが、
VisualStudioとNuGetの偉大さを思いしりますね
使おうとしていたライブラリがクソで書こうとしていたコードは投げすてましたけれど

761あれななしさん:2017/01/24(火) 21:55:35 ID:JKmFo1YM
C#を扱っている分には
VisualStudioはこれぞまさしく文明の灯りという感じがしました
リアルタイムで指摘してくれるしなにこれすごい

762あれななしさん:2017/01/24(火) 21:57:16 ID:JKmFo1YM
Vimをいじっている間にも文明は進化していたのだ…

763あれななしさん:2017/01/24(火) 22:00:58 ID:JKmFo1YM
Vim香り屋版はv7.4だからそこからメジャーバージョン上げるのは勇気がいるな…

764あれななしさん:2017/01/24(火) 22:02:27 ID:JKmFo1YM
ttps://www.kaoriya.net/software/vim/
>VimのVersion 7.4系列をVisual Studio 2010(以下VC10)でコンパイルして配布しています。

だまされたァーッ!!

765あれななしさん:2017/01/24(火) 22:03:51 ID:JKmFo1YM
うん、リンクたどったらリダイレクトされてvim-jpのやつになった

766あれななしさん:2017/01/24(火) 22:06:56 ID:JKmFo1YM
コンパイルするときにピザる配信者ならかつていた

767あれななしさん:2017/01/24(火) 22:12:40 ID:EDMlb7/U
vimって()カッコとか''クォート補完後入力したあと右移動させるのってどうしてます?

768あれななしさん:2017/01/24(火) 22:14:00 ID:EDMlb7/U
閉じカッコ補完してないんかーいw

769あれななしさん:2017/01/24(火) 22:15:21 ID:xOTJVDXk
lexima使おう

770あれななしさん:2017/01/24(火) 22:15:24 ID:EDMlb7/U
多重カッコで閉じカッコ足りなくなるのいつも苛つきます

771あれななしさん:2017/01/24(火) 22:16:46 ID:JKmFo1YM
閉じカッコの心配がいらないPythonへおいでよ

772あれななしさん:2017/01/24(火) 22:17:05 ID:xOTJVDXk
inoremapでやると誤爆増えるな

773あれななしさん:2017/01/24(火) 22:18:54 ID:JKmFo1YM
ソリューションごとに設定できれば革命が起こった

774あれななしさん:2017/01/24(火) 22:19:20 ID:EDMlb7/U
あー自分も切っちゃおっかなー
アドバイスありがとうございました(((

775あれななしさん:2017/01/24(火) 22:21:36 ID:xOTJVDXk
F#やろうぜ

776あれななしさん:2017/01/24(火) 22:22:28 ID:JKmFo1YM
YP大地に立つ(F#版)

777あれななしさん:2017/01/24(火) 22:23:18 ID:JKmFo1YM
そもそもの「YP大地に立つ」がRubyで実装してたでしょ!

778あれななしさん:2017/01/24(火) 22:24:47 ID:JKmFo1YM
F#で書く→PCPとソースの解説を本にする→きゃすけっとに出す とかいけるいける

779あれななしさん:2017/01/24(火) 22:28:36 ID:xZvyBHNk
C++でパケットパーサー書いたワイパケットがパース出来たところで満足しました

780あれななしさん:2017/01/24(火) 22:29:20 ID:xZvyBHNk
TSパケットの薄い本コミケで売ってたよ

781あれななしさん:2017/01/24(火) 22:29:32 ID:JKmFo1YM
ところで #region と #endregion なるものを初めてしったのですが、
あれくまさんは使ってますか?

782あれななしさん:2017/01/24(火) 22:31:03 ID:xOTJVDXk
+ー演算子はスペースあけるのに
比較の<>はくっつけるのは何か拘ってるの?

783あれななしさん:2017/01/24(火) 22:33:22 ID:xOTJVDXk
&&との優先順を視覚的に分かりやすくしてるのね

784あれななしさん:2017/01/24(火) 22:33:31 ID:xZvyBHNk
2012念の話ですけどね・・・
ttp://monta.moe.in/wp/2012/08-11/14-36_1006

785あれななしさん:2017/01/24(火) 22:48:51 ID:DD6./ovE
MPEG2-TSの次は何を作るの?

786あれななしさん:2017/01/24(火) 22:56:40 ID:DD6./ovE
RTMPからWMVに変換するのは作らない?

787あれななしさん:2017/01/29(日) 23:21:08 ID:yDnSAQvM
おはくまさん
sublimeとVSCodeのハイライトって互換性あるの?

788あれななしさん:2017/01/29(日) 23:27:12 ID:po2Mg14g
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/ide/adding-visual-studio-editor-support-for-other-languages

789あれななしさん:2017/01/29(日) 23:34:16 ID:.SdmRr2c
あれくまさん。こんばんは
ASFのAACって結局再生出来たんですか?

790あれななしさん:2017/01/29(日) 23:39:14 ID:.SdmRr2c
そういえばWindows10だとHEVCにも対応してるからASFにHEVC入れてPCRPで再生したらコーデック入れなくても再生出来る気がする

791あれななしさん:2017/01/29(日) 23:41:50 ID:.SdmRr2c
WMPは制限でWMV配信だとDirectShowが使えないよ。
だからDirectShowを直接使えるPCRPを使うしかない

792あれななしさん:2017/01/29(日) 23:44:30 ID:.SdmRr2c
MediaFoundationもWMPの制限でWMV配信だと使えないよ

793あれななしさん:2017/01/29(日) 23:46:18 ID:.SdmRr2c
HDDのファイルにあるASFだとMediaFoundationが使えるけど
ストリーミングのWMV配信だとMediaFoundationが使えない

794あれななしさん:2017/01/29(日) 23:47:28 ID:Fsh6CRhI
あれくまさんあれくまさん 質問いいですか!

795あれななしさん:2017/01/29(日) 23:50:49 ID:Fsh6CRhI
たまには駄目ですって言われてみたいような気がする用なしないような・・・
=== と ==ってあるじゃないですか、 あれ言語によって判定ないのもあるんですが なんでないの?

796あれななしさん:2017/01/29(日) 23:52:18 ID:Fsh6CRhI
==がすでに==みたいな意味合いを持つということですか

797あれななしさん:2017/01/29(日) 23:52:34 ID:Fsh6CRhI
==がすでに===みたいな意味合いを!w

798あれななしさん:2017/01/29(日) 23:53:06 ID:Fsh6CRhI
javascriptとかphpとjavaとruby

799あれななしさん:2017/01/29(日) 23:54:25 ID:Fsh6CRhI
一回評価してから比較するのかな?

800あれななしさん:2017/01/29(日) 23:56:00 ID:Fsh6CRhI
同じような記述なのに違う結果になるの怖いよぉ・・・

801あれななしさん:2017/01/29(日) 23:56:48 ID:Fsh6CRhI
うんうん・・・

802あれななしさん:2017/01/29(日) 23:58:11 ID:Fsh6CRhI
.Equalsメソッドキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! あれ面倒なんだよなー nullチェックいきなりやろうとするとばこーんっておちるしw

803あれななしさん:2017/01/29(日) 23:59:44 ID:Fsh6CRhI
一応回避方法は色々あるんだけど その回避方法が言語によって違うからごっちゃになる/(^o^)\せめて1プロジェクト内では1つの言語のみにしてくれー

804あれななしさん:2017/01/30(月) 00:00:59 ID:4HulqSZw
あれくまさんがどういう風に実験していたか分からないので何とも言えないですが
WMV配信をMediaFoundationもDirectShowも制限されてるWMPで再生するにはdmoかvfwかacmの形式のコーデックが必要で
PCRP(DirectShow)は、そういう制限が無いのでWMV配信をDirectShowでそのまま再生できるって感じですね

805あれななしさん:2017/01/30(月) 00:04:57 ID:4HulqSZw
ファイルだとASFでもMediaFoundationを使ってくれるんですよね
だからWMPでもASFに入ってるH264の再生が出来たってことです
ストリーミングだとMediaFoundation使ってくれないのでデフォのWMPでの再生は無理ですけど

806あれななしさん:2017/01/30(月) 00:06:31 ID:5Yb3mOtw
俺もBinaryReaderのビッグエンディアン拡張自作する羽目になったわ

807あれななしさん:2017/01/30(月) 00:07:11 ID:4HulqSZw
ストリーミングというのはWMV配信のことですね

808あれななしさん:2017/01/30(月) 00:57:10 ID:TsPNdxRI
毎回なんとかしないといけないきゃすけサイト

809あれななしさん:2017/01/30(月) 00:57:18 ID:6WOkv6f.
おつくまー

810あれななしさん:2017/02/07(火) 20:50:44 ID:Rs.Qmtuk
月曜日の到来を告げないくまさんこんばんは
OBSのffmpegはふぁっきんな代物なのですよ

811あれななしさん:2017/02/07(火) 20:54:02 ID:Rs.Qmtuk
ちょっと古いcodec?

812あれななしさん:2017/02/07(火) 20:55:04 ID:Rs.Qmtuk
バグトラッカーに書いたのに修正されない
OBSのopus対応(エンコードすらされない)

813あれななしさん:2017/02/07(火) 20:57:25 ID:Rs.Qmtuk
そういえば一部ゲーム製作界隈に遅報ですが、
ツクールMVのコアがオープン(MIT)になったんですってよ奥様
でもコード読むのきついんですってよ奥様

814あれななしさん:2017/02/07(火) 21:01:15 ID:Rs.Qmtuk
既定のフォーマットじゃなくて、コンテナを自分で選択しちゃダメなのん?

815あれななしさん:2017/02/07(火) 21:02:56 ID:Rs.Qmtuk
そんな馬鹿な…
OBS Studio最新版だとちゃんとmatrovskaとか選べるぞ?

816あれななしさん:2017/02/07(火) 21:04:45 ID:Rs.Qmtuk
どじくまさん

選べるって言ってもcodecの幅が狭いんだよね…

817あれななしさん:2017/02/07(火) 21:09:32 ID:Rs.Qmtuk
謎の挙動してくれるでしょ?

818あれななしさん:2017/02/07(火) 21:22:22 ID:Rs.Qmtuk
こういう時のフレーズはあれだ

ffmpegをビルドできるフレンズなんだ、すごーい!

819あれななしさん:2017/02/07(火) 21:24:28 ID:/N2JC62E
ffmpegのビルドって全然大変じゃないよ
MSYSで./configure;makeするだけだし

820あれななしさん:2017/02/07(火) 21:27:36 ID:Rs.Qmtuk
ffmpegのwikiにあるコンパイルガイドのページ見ようとしたら503出された…
今日何かあったっけ?

821あれななしさん:2017/02/07(火) 21:29:30 ID:AvNQ9q7I
こんばんは
いつもペカステにお世話になっております
おやすみなさい

822あれななしさん:2017/02/07(火) 21:40:49 ID:/N2JC62E
-bufsizeが無いから
-bufsizeに-maxrateと同じ値を入れる
あと-minrateは要らない

823あれななしさん:2017/02/07(火) 21:43:14 ID:Rs.Qmtuk
ブオオオオオオオオオオオオオオオ

CLIのffmpegだとどうですよ

824あれななしさん:2017/02/07(火) 21:44:17 ID:/N2JC62E
-minrateも入れるとCBRに近づくけど静止画でもビットレートが食うようになる

825あれななしさん:2017/02/07(火) 21:47:58 ID:Rs.Qmtuk
やはりOBSのffmpegがクソなのでは…?

826あれななしさん:2017/02/07(火) 21:50:17 ID:/N2JC62E
libx264がffmpegの外部ライブラリだからかもmpeg4とかだったら行けるんじゃない?

827あれななしさん:2017/02/07(火) 21:51:00 ID:Rs.Qmtuk
OBS付属のffmpegは許された

828あれななしさん:2017/02/07(火) 21:52:13 ID:/N2JC62E
ビデオは-b:vでオーディオは-b:aでビットレートを指定するっぽい

829あれななしさん:2017/02/07(火) 21:53:50 ID:Rs.Qmtuk
ffmpegちゃんが悲鳴を上げてるの!

830あれななしさん:2017/02/07(火) 21:56:59 ID:Rs.Qmtuk
そのころツクールMV(Github)のSlackではフィリピン人と親交を深めるエンジニアの姿があった
MVユーザー多過ぎん?

831あれななしさん:2017/02/07(火) 21:58:10 ID:Rs.Qmtuk
OSSコミュニティを維持するためには…

832あれななしさん:2017/02/07(火) 22:01:58 ID:C68f9cq6
可変ビットレート配信だ

833あれななしさん:2017/02/07(火) 22:52:28 ID:Jsvbrx6k
更新してきたどー

834あれななしさん:2017/02/07(火) 22:53:43 ID:Jsvbrx6k
あー、2.3.4使ってた時なってたね
丁度今日見たわ

835あれななしさん:2017/02/07(火) 22:54:42 ID:XyAaz2gk
おつくまさまー

836あれななしさん:2017/02/07(火) 22:55:12 ID:Jsvbrx6k
おつくま
今終了した時は平気だったけどサンプル1個じゃわからんね

837あれななしさん:2017/02/08(水) 21:12:35 ID:cgKBCfFU
たくさんファイルあって大変そう

838あれななしさん:2017/02/08(水) 21:15:49 ID:SUTX/FZc
2660kbpsとか何事かと思ったら設定おかしかっただけかw

839あれななしさん:2017/02/08(水) 21:16:24 ID:cgKBCfFU
確かOBSのデフォがそんくらいじゃなかったっけ
プロファイル新しく作ると忘れがち

840あれななしさん:2017/02/08(水) 22:16:54 ID:WMKb1zvU
あれくまさんおいすー
( ^ω^)プログラミングしてるとわからないことだらけで 色々質問したくなりますよね

841あれななしさん:2017/02/08(水) 22:18:02 ID:WMKb1zvU
ぺかすてもCSでできてたのか そういえば.NET使ってましたもんね

842あれななしさん:2017/02/08(水) 22:19:15 ID:WMKb1zvU
C#使ってて思うのが例外投げられた場所が自分で書かないとわからなくない?(;^ω^)

843あれななしさん:2017/02/08(水) 22:20:15 ID:WMKb1zvU
そこなんも入ってこないのはなんでなんだろう 全部ぬるとか 参照できませんって出ちゃう・・・

844あれななしさん:2017/02/08(水) 22:21:24 ID:WMKb1zvU
だから 全部 クラス名::インスタンス名-識別
みたいな形で全部メッセージスローしてる\(^o^)/




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板