レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
あれくま作業中68作目
-
主に朝や週末にプログラム書いたりなんだりしています
http://arekuma.s300.xrea.com/
ぴあきゃすリメイクPeerCastStationの開発やってます。
サイト
http://www.pecastation.org/
リポジトリとWiki
ttp://github.com/kumaryu/peercaststation
PeCaStの要望やバグ報告はgithubのIssueに書いてください。
配信時以外に書かれても見てません。
きゃすけっとは
ttp://peercasket.herokuapp.com/
FAQ:
プログラミングを始めるには→PHPかHSP
Vimのプラグインは→NERDTreeのみ
-
スタートレックのVulcanとは別なのを今知りました
-
自分がイニシアチブ取れてる知識じゃないと解説本とか怖いですね
警察おおそうだし
-
自分で本出してない勢の批判はすごいですからね!
-
Qiitaで味わったやつだ
-
同人誌じゃなくて技術書だからなー
自力でじっくり解説できるようなネタじゃないと
-
ごめん、ちょっと言葉足らず
ゲーム攻略系の同人誌じゃなくて〜ってことね
-
かぶりを避けてニッチに行った上でかぶって負けたら死ぬしかないからなあ
-
組み込み入門 ���IoTでyoujo観測��靴覆
-
ラッキーじゃないんだよ 殺るか殺られるかなんだよ
-
同人の同ジャンル島は仲間なのに
技術本はトップ以外皆殺しなのか
-
適当ぶっこいたらあれくまさんが闘争本能に目覚めた
-
同人だって同業者は敵だよ みんなニコニコしながら腹パン、ボディーブローの決め合いよ
-
キャスケット流用用技術書っていうの?
-
きゃすけっとにはエロ同人よろしく、黒塗りをしたpdfでだして無修正版を紙の本で売るとか
-
総まとめなら基礎知識でいいんじゃない
-
1000UU?どっから来んのそんなに
もう限界集落は残り47人だけど
-
https://www.morebooks.de/store/us/book/peercast/isbn/978-613-1-00893-1
これ何書いてあるんだろ
-
何も考えずに全DLしていく層がそんだけいるんだなー >きゃすけっと
-
それの訳本出してくれたら迷わず買います
-
station作る前に読むものだったのでは
-
強調すべきでないところを赤丸強調してるのがやばい
-
どう水増しすれば120Pまで増やせるかが疑問
-
オリジナルの作者とかだったり?
-
詐欺だったか
-
後はリンク踏んだ先のもコピってるだけですね多分
ハイクオリティコンテンツだからね
-
ソースコード書いてるだけとか
-
kindleにも一杯あるよねそういうの
-
中身のソースはどうだかわからんけど
Category : Journalism って時点で、あんまり技術的な話ではなさそう
-
ruby2.4全然追ってないんだけど何かいい?
-
うわ本当だ途中からコピペだこれ
-
VP勢を生かしておくような方向のアレはやめよう
-
おつ
-
おつくまさん
-
おつかれー
-
むしろもう賞味期限切れてて後は腐食を待つだけなんじゃw
-
まともな仕様がないデファクトスタンダードって怖い・・・
-
MPEG-TS本だと怖い人くる?
-
ASFとFLVとMPEG2-TSの解説と比較本とか
-
PeerCastのすべて
-
HLSとフラグメントMP4って中身というか構造はほぼ同じもの?
-
逆にピアキャスの技術周りの話だけでいい気がするな
どういう作りになってて、オリジナルのプロトコルでは何ができて、何処が原因で新しいコンテナに対応できないかとか
-
その読み始めが人外の言語になるのは何w
-
月曜を知らせるあれくまさん…じゃない…だと…?
-
弁当箱か…
管理してるネットワークにいきなり置かれたりするとルータにもなってる可能性があるから警戒せざるを得なくなるというw
-
技術書典って誰が読むことを想定してるの?業界の人?
-
ニコニコ超会議でもやるって何をいっているのか
ttps://techbookfest.org/
-
弁当箱の無線ルータ率って異様に高いんだよね…
-
2〆切今日→超技術書〆切15日
1週間しかありませんよ奥さん
-
今はどうか知らんけど、多分Apple教界隈で弁当箱を推す声があったんだよ
それで教徒が無線AP欲しいと思った時に買っちゃうんじゃないかなーと
-
ところで製本というかDTPは何を使うつもりですか
時代の最先端を行くCSS3ですか
-
今はIPアドレスを割り当てなくてもzeroconfか何かのせいで使えるっぽいタイムカプセルさんが流行ってるのかな
-
なんですかそれは
TEXじゃないんですか
-
TeXでゴリゴリ書いていこう
-
TeXは凝りだすと死ぬからやめとこ?
-
TeXLiveで良いんじゃないかな
スタイルやら何やらの依存関係はどう考えても地獄w
-
私学校でLaTeXしか使ったことない・・・
-
で、まあ、ネタ?
ジャブから行くんだったらぺか紹介に始まって
PCPプロトコル解説の各種コンテナの比較とかなんとか?
-
ACMのテンプレ使ってこ!
使ったことないけど
-
ぺかの歴史なあ…
どっかにdis気味でまとめられてた気がするんだけど
-
しょうがないなぁ
スタイルファイルを自作してTeX沼にはまっていこう
-
もしスタイル込みで書き出されて、自分で調節できるとしたら・・・?
-
とりあえずmdで内容ガリガリ書いてこ?
-
仕方ない
Publisherさんで頑張る
-
DRAW?あれ?ベクター系のお絵かきソフトじゃなかったっけ?w
ってずっと思ってたw
-
テンプレに流し込んで完成みたいな奴じゃないとねぇ
TeXサイッキョ
-
教育機関の学生や教職員だとCC全体が初年度は月額2k、2年目以降は3kなんだよなぁ
-
pecaの本つくるなら、Giles Goddardと対談してほしい
@giles
-
一番使うのはPDFの中身をこねこねするためのAcrobatな気がしなくもないw
-
Giles Goddardさん、まだ京都おるん?
-
ボックスの幅が固定で置かれてることに不安しか感じないw
-
再実装しててきになったところとか聞こう
それか。一言コメントだけでも
-
あぁ、矢印あるし溢れたら次のに流れ込むのかな
-
人工知能オナホール
-
誤爆か?w
余りにも唐突w
-
登別のガイドブック
-
ピアキャスがこうなったら最強みたいのを妄想で書く
-
OS X Serverについて
-
これ
http://www.ab.auone-net.jp/~t-t/
-
必要な技術情報が公開されてなさ過ぎて頭がフットーしちゃいそうだよぉ!
-
オナホの使い方?
-
マジレスするとPeerCastStationの技術解説でいいんじゃね。
-
じゃあ、たとえばpeercastの今後の話とか話してほしい
-
C#の現在について?w
-
あのサイトずっとフォローしてて凄いよなぁ・・・
次はどの辺りが変わるとか新たにこんな要素が追加されるとか、読んでて夢が溢れてくる
-
ネット全体で動画コンテンツが増えて、更に携帯会社が固定回線、っつーかフレッツの契約を勧めるからフレッツが夜間死んでる話とか
-
特定小電力無線局で無線ピアキャスト
-
20時から24時はまぁズタボロだよ
プロバイダにもよるだろうけど
-
まぁ正確にはフレッツとプロバイダの接続点ねw
-
線が繋がってなくても場所の制約があったら意味ねぇんだよ!
-
コンタクト型のカメラはwifiの電波を電源として利用するらしいwww
-
AIの構成要素って、今ばらばらに開発されてる技術の寄せ集めになると思う
認識も探索も学習も
-
またAPやらドングルのすぐそばじゃないとダメとか言いそう
-
巻末付録にソースコード載せよう
-
7ページくらいの薄い本になりそうだ
-
@gilesから何か一言でもコメントもらって、載せよう
-
AIは、やねうらおの
昔は何をもってAIとするのかがわからなかったけど、最近ようやく実感できたみたいな話が印象的だった
-
あ、今ふと思い出したけれど、ペカステのUPnPってデフォルトでONでしたっけ?
UPnPで登録された情報が、端末のARP応答がなくなるまで消えないルータがあるからできればデフォルトはOFFに・・・
-
PeCaの今後といえばIPv6用の新しいプロトコルなんとか作りたいネー
-
issue案件
-
ノード間の接続をTCPで、
映像の送受信をUDPで、ってのが理想なんかね
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板