レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
あれくま作業中67作目
-
主に朝や週末にプログラム書いたりなんだりしています
http://arekuma.s300.xrea.com/
ぴあきゃすリメイクPeerCastStationの開発やってます。
サイト
http://www.pecastation.org/
リポジトリとWiki
ttp://github.com/kumaryu/peercaststation
PeCaStの要望やバグ報告はgithubのIssueに書いてください。
配信時以外に書かれても見てません。
きゃすけっとは
ttp://peercasket.herokuapp.com/
FAQ:
プログラミングを始めるには→PHPかHSP
Vimのプラグインは→NERDTreeのみ
-
どうせ取りこみ解像度はソフト側でいじれるし…
あとは設置の台どうするかくらいかな
-
一応は店頭で見たほうがいいと思うけど、MSのWebカメラの安いほうはこんな感じ
ttp://pbs.twimg.com/media/CiglTnsVEAAL6rN.jpg:orig
-
そのどうやって固定するかが問題なので、一応見たほうが良いと思います
-
店によってはPCにつながってて実際の映り方を見れたりするよ
-
ゲーム画面をカメラ撮りしてる場合って何使ってるんだろな
-
まあ雑に固定するならこんな方法もある
ttp://www.yshimizu.com/itrd/hots2/USB-Camera-Tripod/USBCAMERA-01.html
-
もういっそのことthetaで全方向を撮ろう
-
カメラ代より固定台の方が高いって言うね
-
ちなみにそのクリップタイプの固定台はスマホも固定できるので、
一部の人の需要にぴったりフィットします
-
こういうクリップを机とかモニタの縁とかアームとかにつけて使ってる
ちょっと短いかもしれないけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B005FIH8D4/
-
三脚とかだと事故で顔バレしちゃう可能性があるのがこわい
-
クリップ式三脚使用例。ほこりは気にするな
ttp://pbs.twimg.com/media/CigpTskUgAAaKKt.jpg:orig
-
ヨドバでさっきのセット全部揃えたけどヨドバが遠い
-
おつくまさまー
-
大学 専門学校「うるせー、そう洗脳しねーとお前ら新卒で就職しねーだろ」
-
おはようございます。無音?
-
今日のご機嫌は如何ですか?
-
ところでペカステにセキュリティホールがあるらしいよ
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1461160128/508-
-
これって、古いペカステ使っているとチェック付いていなかったっけ?
あれ?
-
昔、ここのスレでもWANにチェック付いていない人いたよね。
-
LAN扱いされているのなら、全員見れると思うと…
-
レオパレスはプライベートIPだよね。中身はどうなっているか分からないが
-
リスナーのIPアドレスでもOK?
-
キャー
-
125.192.43.160:7144ではどうだ 俺のアドレスだけど
-
curlでヘッダだけ出してみよう
-
curl -I 192.168.0.100:7144 とかで良い
-
当然のごとくあれくまさんのとこの7144ポートにもcurlかけたけど、
>curl: (52) Empty reply from server
だった
-
401が帰ってきてるぞー!!
-
ポートスキャンまでは法律違反では無いのでOKと言いはろう
-
認証符号(ID/パスワード)をどうこうまでやると完全に違法なので気をつけてね!
-
原因わかったん?
-
hotfixブランチ作る事案だ
-
最新バージョンのペカステだったの?
-
今日のどじくまさん
-
とても今更な話なんだけれど配信のソースで"http"を選んだときって、
ぺかすてがソースに対してhttpのGETしにいくんだっけ?
で、"HTTP Push"はぺかすてがhttpでPOSTか何かされる側になるんだっけ?
-
これは今どんな作業をしているんですか?
-
あれくまさんってプログラマーとして仕事してるの?
-
どうやってプログラム勉強したんですか?大学?
-
>>236の話になるけれど、
curlあたりで適当な長さのmkvファイルをPushすると適当にぺかすて側で流してくれるのか
-
HTTP PushのPOSTパラメータって何だっけ 適当でよかったっけ
-
htmlだとフォームか何かでPOSTするじゃん
-
あー、やっぱcurlでmkvをpushしても見られるのな
見れるかどうかの動作はmpvで確認した
>curl --data-binary @"2016-06-02 21-50-48.mkv" -H "video/x-matroska" 127.0.0.1:8080
って感じでいけた webmも試してみるか
-
ちなみにOBSのffmpegでpushしようとするとOBS側がクソなのかどうかわからんが、
再生出来ないのは確認した
もっかいやってみるけどね
-
んー、やっぱりMKVのHTTP Pushを視聴するのが無理みたい
OBS StudioのffmpegでコンテナMKV映像h264音声vorbisにしたけれど、
最初の絵だけ出てそのあと映像が動かなくなる
mpvのログ的には
”””
Playing: http://192.168.0.101:7145/stream/45e58a4c7890f98e9882d6ce372fe23e
(+) Video --vid=1 (*) (h264)
(+) Audio --aid=1 (*) (vorbis)
AO: [wasapi] 48000Hz stereo 2ch float
VO: [opengl] 960x540 yuv420p
(Buffering) AV: 00:00:00 A-V: 0.000 Cache: 0s+0KB
[cache] Cache is not responding - slow/stuck network connection?
”””
PeCaSt 2.1.5ではHTTP Directのkbps表示が0になってるね
-
それでバグはどっちにあるのかわからなくなってきましたよ
curlでのpushは上手くいっているんだからたぶんOBS側にバグあるんだけれど
-
WebMも実質MKVなんだっけか
-
とりあえずcurlでpushするテストするのにwebmへ再エンコードしてるけどvp9超重いぞ
だれだよvp9使おうとか言い出したの
-
ffmpegで拡張子webmにするとデフォルトだとvp9にしてくれやがって超重い
リアルタイムのストリーミングとか無理ゲーだ
-
VP8/9、これはハードウェアエンコードの力を借りないとストリーミングはきついんじゃないかって思いたくなるくらいに重い
-
マイクロソフトのアクセスを安く手に入れる方法ねーかな
-
15000円で単体で買えるよ
-
ちょっと前中国版が安いとか言われてたよね
もうだめになったのかな
-
客が誰も正規版を求めてないから販売するPCに割れをつけて中国DELLがディスクとキー横流ししてるとか聞いたなぁ
自由な国やな
-
データベースとフォーム入力と帳票が作れたらいいだけなんだけどね
アクセスが全部はいっていいかなと思ったんです
-
googleのサービスでクラウドDBなかったっけ
-
あー…ストリーミングじゃなくて単純なPOST(HTTP PUSH)でファイル送ると一瞬でデータ吐きだすのな
そりゃそうか
-
手元だとWebM(libvpx+libopus)をffmpegで作って、ぺかすて経由でmpvで再生したのはそれなりに再生できてるように見えたんだが
途中でmpvが受信しなくなってぺかすてのHTTP Directも0kbpsで詰まった
さてバグはどこだ
-
おかえり。お昼は何を食べたのかな?
-
AirYPはプロトコル公開してくれないかな
AdobeAIRって今じゃ更新してないでしょ?
-
じゃ勘違いだ、すまん
-
冷やし中華をおかずにご飯食べたってこと?
-
何時の間にか冷やし中華と冷麺が別物になってた
-
あー…まじでソースかプロトコルのどっちか公開するか何かしてくれないかな…
別PCでぺかクライアント動かしてるんだがそういう設定を想定していない>AirYP
-
RTMFPってAdobe独自のアレか…面倒な
-
冷やし中華にマヨネーズを付けるか付けないか論争
-
ずっと冷やしラーメンって呼んでいたわ
-
うどん、そばに比べて、冷やし中華は高いよね
-
冷麺と呼んでたの関西だけだったのか。。
-
OBS Studioの場合、出力タブからなんだけれどStudioじゃない場合はURL出力できない
-
あれくまさんOBSの掲示板レス表示音声読み上げプラグイン作ってくれるって本当ですかありがとうございます。
-
環境依存とかやだー! 2.1.5のぺかすてなんだけども…
再生環境その他諸々見直さんとアカンな
-
mpv・・・マジパナイビデオ?
-
ちょくちょく、勝手にWin10に変わった。どうしようって相談うける
かーちゃんから来た相談は、変わりそうだったから電源切ったら、Win7のまま。これ大丈夫なん?だった
知らんがな。。
-
Zenは今年中に投入される見込みです(第3四半期にも投入できる模様)
-
インストール中に電源切ったら駄目ならしい
win10インストール直後に出てくる規約に同意しなかったらwin7に戻るのでそれが正しいやり方みたい
-
大丈夫かどうかの判断できない人はどうせPC自体を大したことに使ってない人が大半だから文句言わずに上げとけや、って思うw
-
rtmfpってTCPじゃなくてUDPなのかよ!! って言っていい?
-
wan操作ONにしてる人たまにいるけど、なんでONにしてるんだろ
-
要認証ONにしたバージョン流したと記憶してる
-
WAN操作OFFでも見れるって人は、要認証はONになってる
-
互換が必要だからUDPに出来ないのか…
-
AirYP解析するのにRTMFPの内容をMessageAnalyzerでのぞいてるけれど、
ビットの並びが想定の逆で頭抱えてる
ttps://tools.ietf.org/html/rfc7016#section-2.3
-
UDPだと最大パケット長の制限とかひっかからんの
-
いや互換クライアント作るにもRTMFP解析しないといけないじゃん?
-
RFC通りに実装されてるとは限らない
-
互換クライアント作るより自分で別なプロトコルのクライアント作った方がはるかに楽な気がしてきた
だけどそれってさらにYP増やすだけだよねぇ…
-
俺のpcmp+には今までのYPがたまりにたまっています
YPのお墓がちらほら
ttp://dokidoki.herokuapp.com/f/fde2e7f59a368e4af664880161e4d772/doki1601.png
-
配信者がなぜか見れないピアキャスうpろだ
-
YPって、チャンネルリストを共通のフォーマットで提供してくれるapiもってたりしないの
-
>>290
ttp://bayonet.ddo.jp/sp/index.txt あたり見ればなんとなくわかるはず
-
ちょっと目を離してましたが何をおさがしですか
-
実は上がってるって話をしていい?
ttps://github.com/kumaryu/peercaststation/wiki/index.txt%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%A7%98
-
あー、index.txtか。。
sp、tpのindex.phpからip:port抜き出すhtmlパーサー書くの面倒だったよ。。
-
jsonでくーださい
-
<>区切り文字列なんだから2chのdat読む経験したことあるなら楽だって
それが嫌って言うのならしかたないけど
-
次のTRPG配信はいつですか?
-
まだ時間あるだろ
-
次開発版バージョンアップはいつ頃になりそうですか?
-
安定版はまだまだですね。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板