レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
あれくま作業中 32作目
朝とか週末にプログラム書いたりなんだりしています
↓画面転送アプリPetraとかデスクトップマスコット配布中
ttp://arekuma.s300.xrea.com/
ぴあきゃすリメイク作業はじめました。
リポジトリとWiki
ttp://github.com/kumaryu/peercaststation
あれ、使ってるリポジトリってgitじゃないの
あれか、やってもいいけど知らないよ?的なやつかw
ほんとに名前が変わってるだけかどうかが怖い。
日本語突っ込むだけで壊れるとかこわい
もう化けたまま行こう
やっちまった後、舌打ち5回くらいしてたもんね
怖かったよ
バージョン管理システムで上書きできるのは違う気がするよ。。
amendできないのかー
mercurialの場合、一個もどすやつは↓みたいになってる。
rollback roll back the last transaction (dangerous)
dangerousとかかかれたらやる気しない。
help も打てないほどビビってる
俺だったらもう一度commitして、メッセージにそれを書いとくよ。
タイムトラベルで過去に戻ったと思ったら、実は全然違う世界にいるとか。。
古いコードごっそり消しちゃうのか
文字コードめんどくさい
誰だよバベルの塔を建てた奴は…
git pullした
おつくま
おつおつおやすみ
おつおつお
おつくま
さっきNERD treeを起動時から開きたいって言ってた人、↓これどうかな?
ttp://stackoverflow.com/questions/1447334/how-do-you-add-nerdtree-to-your-vimrc
俺の2008じゃ開けなかった;;
おつくま
CSharpってどうなのよ
おはよーございますできるC#さん
こんな早い時間から・・・
おはようございます
VSをvimのキーバインドにしちゃう変態あれくまさんは、FirefoxにVimperatorを入れてるの?
VSでVimキーバインドって出来るの!?
UUIDのVersion 5 (SHA-1 hash)使っちゃいましょう
あー、有料のアドオンかー
結構使えるんですか?
ライセンスは何?
石川智晶って最近はSee-Sawで活動してないよなー
ttp://blogs.msdn.com/b/jaredpar/archive/2008/06/02/inkpot-color-scheme.aspx
こんなの見つけた。VS入れてないからちゃんと動くかは知らない
() <> ;: .の色が変更できないの?
スポイトでRGB取る
メモリエディタで検索
書き換え
GUIから設定出来ないだけってオチは?
確か出来たはず。ちょっと待っててね
救世主きたああああ
すごいハックだよきっと
ttp://studiostyl.es/
ここのやつとかどう?
フォントの色変更のとこで演算子の色変えると()の色とか変更できる
俺のVS2008は括弧とかの色、真っ黒だから
なんかの設定で変わりそうだけど
演算子あつかいなのか
え、できないの?VC++EE2010と仕様違うのかwwww
「我々がお願いしたのはこんなものじゃありません!」
お年寄りをハゲ殺させるため
あれくまさんの絶対許さないリストに追加されました
Ruby ×
*.csの括弧色は普通だから、IronRubyのほうが悪いんじゃないの?
お、改宗してC#にするの?
IronRubyのハイライトはどこを参照してるんだろう
探すあれくま、そして10時になり
あれ「あ、もう寝ます。お疲れ様です」
6e6d見つからず…
設定保存しておく。
設定できる色を片っ端から黒にする
1. 演算子だけ見える→残念でした
2. 真っ黒→どっかで変えられる
かなり項目あるな…
emacsがディスられた気がした(#^ω^)
そこでviですよ
俺も最初使った時思ったわ
ましなカラーテーマ最初から用意して欲しいよな
あれくまさんの右手がそろそろ限界に・・・
この作業観てるだけで頭がチリチリしてくる
浮きでてきたーーーwww
これはひどい
残念すぎるw
IronRuby開発者にバグ報告だ−
あれくまたん元気出して
出るわけない
10分を犠牲にして手に入れたのはため息一つ
もうあった
The operators in ruby code files always appear as cyan in Visual Studio 2010 no matter how I set my colors. Small issue, I know, but it clashes with my color scheme horribly, so any help would be appreciated :)
ttp://ironruby.codeplex.com/workitem/5375
選択肢としては
1. vote
2. patch書いちゃう
演算子の色があれだと背景白でも見づらいよなぁw
3. Rubyを諦める
キーワード自体が設定されてないのかもね
そっか、もともとはテストコードを書くためにはじめたんだっけ
もうIronPythonにしましょう
色コードを検索とか?
色からカラーコードを読み取れるデザイナーきてくれー
演算子の色だけハードコーディング
セッティングのところにパスとか書いてないですよね
TODO結構あるんだねwww
せやな
キーバインドはVi担ってるんですか?
ヘッドセット取ればいいじゃない
ゼンハイザーのPC161いたくならないよ。
ソニーのいいヘッドフォンなら痛くならないよ
レコーディング用のやつ
PC161もいれないと検索でてこないと思う。
あぁ、マイクか。
机に置くタイプのマイク買っちゃいましょう
俺もそこから探したけど見つからない。
耳を完全に覆いきれて余裕があるかって
ことだから、大きさによるよね
ハウリングキャンセラ作りましょう
スタンドマイクとスピーカー楽だよ
コンデンサマイクならよく音拾ってくれるよ
直指しだと音小さかったりするから
オーディオインターフェース要るけどね
その辺のコンデンサならソニーのECM-PC50が鉄板
コンデンサは感度高いから指向性有り無しはそんなに効かない
雨の音まで拾うよw
ダイナミックマイクは感度が落ちる
スピーカーじゃどう考えてもスタンドマイクは無理だろ・・・
スカイプはヘッドホンしなくてもスピーカーの音が相手に伝わらないようになってるんだけど
どうなってるんだろう
その辺難しいんだよ
ステミキの設定で苦労する
聞き覚えあると思ったらSacred2の曲だっけ?
this付けて区別じゃ駄目?
これがTDDか
github使ってるのになんでmonotone経由してるの?
最初だし大まかなコミットでいいんじゃねwww
悩んでますね
こういうのは家の周りを一周散歩して結論を出したい
今は何に悩んでるの?
INotifyPropertyChangedにしろ、独自のイベントにしろ、
変更を把握したいプロパティのsetterでイベント発行するしかないんじゃないかな。
今の場合だと、ChannelInfoのプロパティからイベント発行して、
それを受信したChannelがまたイベント発行って形
C#って、peercast互換の中身は別物ってこと?
ものすごい勢いで全部書き直してるの?
実際、monoってどれくらい使えるものなんですかね?
小悪魔コア+monoでMacでもLinuxでもピア充なんですね
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板