レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
あれくま作業中 32作目
-
朝とか週末にプログラム書いたりなんだりしています
↓画面転送アプリPetraとかデスクトップマスコット配布中
ttp://arekuma.s300.xrea.com/
ぴあきゃすリメイク作業はじめました。
リポジトリとWiki
ttp://github.com/kumaryu/peercaststation
-
いちょつ
-
いちおつ
また難しそうなことやってるんだなあ
-
テストかコードのどちらかが間違ってる、ってわかるから
テストを書くのはやっぱり良い習慣になるのかな
-
エコーがかかってると思ったら2重に開いてたでござる
こんばんわ
-
テストコード書くときに、どうテストするかで悩む
どこまで詳細にテストすりゃいいのかとか、テスト計画の勉強もしないとなぁ・・・
-
マイク切ってたのか
すねて無言で配信してるのかと思った
-
なるほど、テストファーストのテストはそこまで厳密でなくても良いのか
少し気が楽になった
-
うぉ。ピアキャスに新しいバージョンがありますって表示された。
あれくまキャストかこれー
-
1発でコンパイル通ると不安になりますよね。
-
ところで今書いてるAtomってWinAPIのAtomみたいなもん?
-
ピアキャスのプロトコルの話か
WinのはRubyでいうsymbolみたいな物と理解してるw
-
再帰的コンテナ形式、ASN.1的なもの、といえば分かるのか?
-
プロトコルのデータ構造を定義するような話なんかな
一度ピアキャスのソース読んでみようとは思ってるけど、さっぱりわからんw
-
トイレ?
-
あ?れ?く?ま?
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板