したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

あれくま作業中 31作目

1あれくま:2010/10/13(水) 06:13:27 ID:a2paDLEc
朝とか週末にプログラム書いたりなんだりしています
↓画面転送アプリPetraとかデスクトップマスコット配布中
ttp://arekuma.s300.xrea.com/
ぴあきゃすリメイク作業はじめました。
リポジトリとWiki
ttp://github.com/kumaryu/peercaststation
解析メモ
ttp://dl.dropbox.com/u/3160952/memo.txt

593あれななしさん:2010/10/21(木) 21:06:03 ID:0q/H94aI
XPは閉鎖の時になんかアナウンスしたのかね
気づいたらなくなってた

594あれななしさん:2010/10/21(木) 21:06:17 ID:YC79uCNw
>>592
途中までは普通にありそうだが最後は無いwwwwwwwww

595あれななしさん:2010/10/21(木) 21:06:24 ID:ayKUmxuI
PCの虐待かなんかですか

596あれななしさん:2010/10/21(木) 21:06:32 ID:xcwOqWYI
>>592
それはPC2台ぐらい必要じゃねww

597あれななしさん:2010/10/21(木) 21:07:05 ID:6ikInkRg
コンパイルとか無理だよwwwwwwwwwww

598あれななしさん:2010/10/21(木) 21:08:00 ID:T3xQJ.jg
SuperPiを6個動かせば6コアなんてすぐです

599あれななしさん:2010/10/21(木) 21:08:17 ID:YC79uCNw
昔、自作のゲームを全部ひとつの .c ファイルに書いてる人を見たことがあってな
ソースだけでメガいくもんだからコンパイルに馬鹿みたいに時間かかるんだwwwwwww

600あれななしさん:2010/10/21(木) 21:08:35 ID:ayKUmxuI
>>1見てて思い出したんだけど、
DropBox使ってWebサイト構築できるらしいけど、やって良いの?

601あれななしさん:2010/10/21(木) 21:08:38 ID:OVbEfZ3U
FPS自体を開発してテストする所を配信してたら有り得る話だろーwwwww

602あれななしさん:2010/10/21(木) 21:09:12 ID:6ikInkRg
ゲーム一回おとしてからコンパイルするだろwwwwww

603あれななしさん:2010/10/21(木) 21:09:24 ID:YC79uCNw
>>601
その発想は無かったwww

604あれななしさん:2010/10/21(木) 21:10:01 ID:xcwOqWYI
FPS開発配信してた人いたなそういやw
最近全然みてないけど

605あれななしさん:2010/10/21(木) 21:10:26 ID:HqrXMdAY
あれくまさんはRubyを毎回配信のたびにソースからコンパイルしてるイメージ

606あれななしさん:2010/10/21(木) 21:10:32 ID:T3xQJ.jg
FPSじゃなくてRTSじゃなくて?

607あれななしさん:2010/10/21(木) 21:10:45 ID:ayKUmxuI
新作PeercastはやっぱりMPEG4対応ですか?

608あれななしさん:2010/10/21(木) 21:11:06 ID:YC79uCNw
デバッグ中に、現象とソースを交互ににらめっこしてると
うっかりゲーム起動したままコンパイルして、exeに書き込めません! ってよく怒られるよ

609あれななしさん:2010/10/21(木) 21:11:26 ID:6ikInkRg
FPSつくるってやっぱりライブラリ結構つかいまくるのかな

610あれななしさん:2010/10/21(木) 21:12:19 ID:6ikInkRg
コープレベルで頼む

611あれななしさん:2010/10/21(木) 21:12:44 ID:xcwOqWYI
普通にDirectxで書いてた気がする

612あれななしさん:2010/10/21(木) 21:14:27 ID:xcwOqWYI
年明けて以降鉄男さん見てないね(´・ω・`)
よく見てたからさびしい

613あれななしさん:2010/10/21(木) 21:14:33 ID:HqrXMdAY
macでぴあきゃす出来れば、今回のair買うんだけどな

614あれななしさん:2010/10/21(木) 21:14:33 ID:6ikInkRg
あんまり長くやる人いないよね・・・

615あれななしさん:2010/10/21(木) 21:15:25 ID:OVbEfZ3U
そういえば最近Lisp配信してる人いるけど
あれくまさんもいかがですかLisp

616あれななしさん:2010/10/21(木) 21:16:07 ID:ayKUmxuI
start = timeGetTime();
//    ゲーム処理
end = timeGetTime();
FPS = 1000 / (end - start);

できた

617あれななしさん:2010/10/21(木) 21:16:15 ID:YC79uCNw
リリカルリスプ?

618あれななしさん:2010/10/21(木) 21:18:21 ID:xcwOqWYI
windowsにもミリ秒以下のsleepがほしい

619あれななしさん:2010/10/21(木) 21:19:29 ID:6ikInkRg
sleep(0)とsleep(1)って何処が違うの?

620あれななしさん:2010/10/21(木) 21:20:00 ID:ayKUmxuI
例の精度決める関数でSleepの精度も変わったと思うけど、
それでも㍉秒以下行かないわな

621あれななしさん:2010/10/21(木) 21:21:14 ID:xcwOqWYI
sleepに-1とかが入ること考慮してなくて
なんでフリーズするんだろってしばらく考えてたのはいい思いで

622あれななしさん:2010/10/21(木) 21:22:17 ID:0q/H94aI
はよ実験

623あれななしさん:2010/10/21(木) 21:22:26 ID:6ikInkRg
見たいなーチラッ

624あれななしさん:2010/10/21(木) 21:23:02 ID:YC79uCNw
sleep(0xFFFFFFFF) してた訳か…

625あれななしさん:2010/10/21(木) 21:23:38 ID:xcwOqWYI
>>624
そうそうww

626あれななしさん:2010/10/21(木) 21:24:20 ID:ayKUmxuI
sleep(INFINITE);ってなんか怖い

627あれななしさん:2010/10/21(木) 21:24:58 ID:IEWEN7p2
( ゚∀゚)o彡°永眠!永眠!

628あれななしさん:2010/10/21(木) 21:25:06 ID:6ikInkRg
それを実行する意味があるのだろうか

629あれななしさん:2010/10/21(木) 21:25:26 ID:xcwOqWYI
多分別のプロセスから起こすしかないよね?

630あれななしさん:2010/10/21(木) 21:26:29 ID:6ikInkRg
なるほど ブラクラか

631あれななしさん:2010/10/21(木) 21:26:57 ID:ayKUmxuI
なんかフックして妨害するぐらいしか思い浮かばない

632あれななしさん:2010/10/21(木) 21:27:08 ID:HqrXMdAY
昔の粋なプログラマなら
Thread.prince.kissとかで起きるように作るな

633あれななしさん:2010/10/21(木) 21:28:44 ID:IEWEN7p2
でも12時になると殺しちゃうんですね分かります

634あれななしさん:2010/10/21(木) 21:30:34 ID:6ikInkRg
Thread.arekuma.kiss

635あれななしさん:2010/10/21(木) 21:31:19 ID:ayKUmxuI
先に言われてしまった

636あれななしさん:2010/10/21(木) 21:32:24 ID:uniVNWSs
こんばんわ
ピアキャス作りの目的は何ですか?

637あれななしさん:2010/10/21(木) 21:33:00 ID:6ikInkRg
mp4を実装するためです

638あれななしさん:2010/10/21(木) 21:33:47 ID:ayKUmxuI
よかったら自動ポート解放実装して下さると助かります

639あれななしさん:2010/10/21(木) 21:34:42 ID:xcwOqWYI
*ただし未実装

640あれななしさん:2010/10/21(木) 21:34:46 ID:uniVNWSs
macで配信かよw
納得した

641あれななしさん:2010/10/21(木) 21:35:03 ID:yehQmvC6
あれくま<拡張性はめいいっぱい持たせてやるからあとは頼むぞ

642あれななしさん:2010/10/21(木) 21:35:14 ID:3YLRP/ZQ
自動ポート解放って
Windows ファイヤウォールとか
セキュリティソフトとか
ルータとか絡んで
大変そうだなww

643あれななしさん:2010/10/21(木) 21:35:22 ID:YC79uCNw
むしろポート開放よりも帯域をちゃんと適切な値に設定する方がハードル高い気がする

644あれななしさん:2010/10/21(木) 21:35:55 ID:xcwOqWYI
っていまので思い出したけど
サイヴァリア2の説明書に紙が挟んであって
説明書にあるAutoSaveは実装されていませんってのがあったなあw

645あれななしさん:2010/10/21(木) 21:36:26 ID:pd5cwK4I
基本的な部分がまだなのに要望だしても仕方がない
そもそも、土台はやろう。あとは自分でどうにかしろ、って方針ですし

646あれななしさん:2010/10/21(木) 21:36:29 ID:6ikInkRg
ポート開放もできない子はピアカス来ないで・・・厨房はマジ勘弁・・・!

647あれななしさん:2010/10/21(木) 21:37:54 ID:EweAjprU
ポート開放自動とか逆に気持ち悪い

648あれななしさん:2010/10/21(木) 21:38:44 ID:OVbEfZ3U
ポートを自動で開放するアプリケーションはrejectされます

649あれななしさん:2010/10/21(木) 21:39:09 ID:6ikInkRg
ウィルスや・・・!

650あれななしさん:2010/10/21(木) 21:39:12 ID:3YLRP/ZQ
現ピアキャスのコードをC++化してるの?
それともスクラッチで書いてるの?

651あれななしさん:2010/10/21(木) 21:39:40 ID:ayKUmxuI
そう言えば本家は確かGnutellaのエンジンかなんか使ってたよね
今回はそういうのは使わないの?

652あれななしさん:2010/10/21(木) 21:40:30 ID:YC79uCNw
あ、スクラッチだったんだ
てっきり既存ソースに手加えてるんかと思ってた

653あれななしさん:2010/10/21(木) 21:41:26 ID:xcwOqWYI
人が書いたプログラムどころか自分がちょっと前に書いたプログラムも読めなくなる俺

654あれななしさん:2010/10/21(木) 21:42:08 ID:pd5cwK4I
アレに手を付けるのは、書いた本人も無理かもしれない

655あれななしさん:2010/10/21(木) 21:42:42 ID:YC79uCNw
3ヶ月後の自分がパッと見で理解できなさそうな箇所には
できるだけコメント残すようにしてる

656あれななしさん:2010/10/21(木) 21:43:49 ID:S9pFE.t6
過剰なぐらいのコメントを付けておいて下さい、ホントお願いします

657あれななしさん:2010/10/21(木) 21:43:50 ID:6ikInkRg
3ヶ月どころか2日完全に脳内から消すともう思い出せない自分がいる

658あれななしさん:2010/10/21(木) 21:46:27 ID:S9pFE.t6
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < コメント少ないのヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < ソース覗いた時に心がダメージ受けるのヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

659あれななしさん:2010/10/21(木) 21:46:46 ID:YC79uCNw
普通のプログラムならコメント残せば済むからいいけど、SQLだけはどうしようもないな
ただでさえ速度のために癖のある書き方しなきゃならん上に
コメント入れまくると逆にコードの可読性が落ちる

660あれななしさん:2010/10/21(木) 21:46:49 ID:ayKUmxuI
そういやピアカス用のポートってずっと解放しっぱだけど
だいじょうぶだよね?

661あれななしさん:2010/10/21(木) 21:47:35 ID:xcwOqWYI
// | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
// | ここでぼけて!!  |
// |_________|
//    ∧∧ ||
//    ( ゚д゚)||
//    / づΦ

662あれななしさん:2010/10/21(木) 21:48:06 ID:6ikInkRg
7144を使うウィルスを作ってほしいとそういうわけですか

663あれななしさん:2010/10/21(木) 21:48:47 ID:pd5cwK4I
時分が大丈夫だと思ってれば大抵大丈夫だよ
他に使うソフトがなければ

664あれななしさん:2010/10/21(木) 21:51:14 ID:OVbEfZ3U
winnyとかのネットワークに参加してるノードの7144ポートを叩いて回ってだな

665あれななしさん:2010/10/21(木) 21:52:28 ID:ayKUmxuI
うちにあるよ

666あれななしさん:2010/10/21(木) 21:52:53 ID:OVbEfZ3U
Amazon980円じゃないですかー

667あれななしさん:2010/10/21(木) 21:53:35 ID:YC79uCNw
Winnyの技術って、ネットワーク構成の作り方とか概念的な話が中心だったかな、確か
ファイル共有にできるだけ最適な木構造作ったりとか

668あれななしさん:2010/10/21(木) 21:53:43 ID:ayKUmxuI
というか、Winnyで入手できるはず。

669あれななしさん:2010/10/21(木) 21:54:47 ID:OVbEfZ3U
>>668 あかんwwwwwwwwww

670あれななしさん:2010/10/21(木) 21:55:09 ID:6ikInkRg
通信するプログラミングってなんかやってて面白ろそう( ^ω^)
チャットするだけでももう鼻血吹き出しそうだわ

671あれななしさん:2010/10/21(木) 21:59:13 ID:YC79uCNw
基本的な知識が不足したまま作ってるとよくあること
わかってる人が手を抜く場合は、ちゃんと最低限のところは抑えつつ表面が駄目だったりするけど
わかってない人が一生懸命作ると、表面はちゃんとできてて中身の致命的なところが駄目駄目っていう

672あれななしさん:2010/10/21(木) 22:00:13 ID:ayKUmxuI
通信相手とずっと繋がってたかったんだよ、きっと。

673あれななしさん:2010/10/21(木) 22:03:06 ID:OVbEfZ3U
きっと寝てる間に妖精さんが書いたんだよ

674あれななしさん:2010/10/21(木) 22:04:10 ID:pd5cwK4I
アレという言葉でお茶を濁すあれくまさんはとても社会人ぽいと思います

675あれななしさん:2010/10/21(木) 22:05:52 ID:ayKUmxuI
自分はネット関連はさっぱりだわ
出来る人結構多いのかな?

676あれななしさん:2010/10/21(木) 22:12:42 ID:ZOL7x8qw
あれくま2時間前からいたの?
全然気がつかなかった
どーしてこうなった

677あれななしさん:2010/10/21(木) 22:12:51 ID:ayKUmxuI
リレーでの情報落ちが激しすぎるとかそんなんだろうと思って
勝手に納得してました

678あれななしさん:2010/10/21(木) 22:13:41 ID:OVbEfZ3U
通信相手のpeercastバージョン見て通信方法切り替えれるようにしておくの?
ツリーとメッシュ混ぜたらどうなるかわかんないけど

679あれななしさん:2010/10/21(木) 22:14:00 ID:ZOL7x8qw
ごめんなさい

680あれななしさん:2010/10/21(木) 22:16:57 ID:T3xQJ.jg
あれくま2.0

681あれななしさん:2010/10/21(木) 22:18:11 ID:pd5cwK4I
macの発表会を見るために休んだの?

682あれななしさん:2010/10/21(木) 22:19:41 ID:dVL6svUo
たまたまなんだからね!

683あれななしさん:2010/10/21(木) 22:19:42 ID:ayKUmxuI
そういや今回はRubyじゃないんですね

684あれななしさん:2010/10/21(木) 22:20:16 ID:pd5cwK4I
ああ、結果的にMacの発表会と重なっただけか

685あれななしさん:2010/10/21(木) 22:20:21 ID:OVbEfZ3U
元々のgnutellaプロトコルもそういう拡張できるような仕様みたいで
最低限基本プロトコルは各自通信できて、派生ネットワークがいろいろあるんだけど
pcpに切り替えちゃってるならどうなるかわからんね

686あれななしさん:2010/10/21(木) 22:21:36 ID:ayKUmxuI
ありがとう!あれくまさん

687あれななしさん:2010/10/21(木) 22:24:00 ID:ayKUmxuI
こういうソフトって、不正クライアントとかクラッキング対策
どうしてるんだろうといつも思う

688あれななしさん:2010/10/21(木) 22:26:20 ID:T3xQJ.jg
そういえばWMPでPeercastからストリーミング見るときって結局ヘッダとか
どうしてたの?ナンも無しで途中から流すのかそれともヘッダをちゃんとくっつけて
流すのか

689あれななしさん:2010/10/21(木) 22:26:21 ID:YC79uCNw
不正クライアントとか亜種を排除するのは基本無理だよ
ただ、純正・亜種に限らずネットワーク的に非協力的なノードをDISるような仕組みは作れなくもない

690あれななしさん:2010/10/21(木) 22:27:25 ID:OVbEfZ3U
handshakeの時に対応してる拡張の情報を列挙できさえすればそれに応じて処理切り替えていけるのかな

691あれななしさん:2010/10/21(木) 22:28:53 ID:T3xQJ.jg
ちゃんとヘッダ生成してたのか

692あれななしさん:2010/10/21(木) 22:30:33 ID:ayKUmxuI
せっかくだからきゃすけっとの宣伝入れときましょう




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板