したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

あれくま作業中 31作目

1あれくま:2010/10/13(水) 06:13:27 ID:a2paDLEc
朝とか週末にプログラム書いたりなんだりしています
↓画面転送アプリPetraとかデスクトップマスコット配布中
ttp://arekuma.s300.xrea.com/
ぴあきゃすリメイク作業はじめました。
リポジトリとWiki
ttp://github.com/kumaryu/peercaststation
解析メモ
ttp://dl.dropbox.com/u/3160952/memo.txt

452あれななしさん:2010/10/21(木) 04:52:06 ID:ELTtkcj6
サバ立てたら爆発しちゃうPC

453あれななしさん:2010/10/21(木) 04:58:33 ID:4grs3DRg
おいすー
ついにPeercast作り直し始めたか!

454あれななしさん:2010/10/21(木) 04:59:36 ID:ht0Yu1fg
そろそろC++にキレはじめてC言語をモダンにする作業がはじまりますね^^

455あれななしさん:2010/10/21(木) 05:00:32 ID:ELTtkcj6
プログラマーたちはこの画面みて何をしているのかわかるのですか?

456あれななしさん:2010/10/21(木) 05:01:48 ID:lM9z9NZ2
あれくまさんおはー
以前から思ってたが音楽の趣味が分からないw

457あれななしさん:2010/10/21(木) 05:03:05 ID:lM9z9NZ2
変な趣味というか色んなジャンル聴くなー、と思ってね

458あれななしさん:2010/10/21(木) 05:03:08 ID:4grs3DRg
メタルを好んで聞いてると思ったら、アニソン流してたり

459あれななしさん:2010/10/21(木) 05:05:07 ID:sJf8BweU
See-Sawまた活動しないかなー、石川さんの声は梶浦節が一番映えると思うんだ

460あれななしさん:2010/10/21(木) 05:05:41 ID:lM9z9NZ2
どんなキーボード使ってる?
やっぱプログラミングに特化した変態キーボード使ってるのかな

461あれななしさん:2010/10/21(木) 05:05:54 ID:4grs3DRg
#include <typeinfo> かね

462あれななしさん:2010/10/21(木) 05:07:42 ID:4grs3DRg
Pro2になってからキーが軽くなりすぎだよな
初期の重いほうが好みや

463あれななしさん:2010/10/21(木) 05:08:36 ID:lM9z9NZ2
名前がもう変態
でも形は普通だね、タイプ感って大事ね

464あれななしさん:2010/10/21(木) 05:08:39 ID:7W3SgJ6M
最近流行の独立キーボードはどうですか??

465あれななしさん:2010/10/21(木) 05:09:33 ID:OVbEfZ3U
したらば広告欄に高額キーボード載せてリスナーに買わせようぜwwwww

466あれななしさん:2010/10/21(木) 05:10:00 ID:lM9z9NZ2
Ctrlの位置が面白いな

467あれななしさん:2010/10/21(木) 05:10:55 ID:OVbEfZ3U
CtrlがAの隣りに無いとプログラマーはストレスが爆発して死んじゃうんダ!

468あれななしさん:2010/10/21(木) 05:10:57 ID:4grs3DRg
~は他のノートPC触ってるとたまにミスる

469あれななしさん:2010/10/21(木) 05:12:30 ID:OVbEfZ3U
でもMacじゃキーボードごとにCtrlの位置設定できんじゃんね

470あれななしさん:2010/10/21(木) 05:13:52 ID:OVbEfZ3U
てかHHKとbluetoothのキーボード繋いでbluetoothだけCtrlの位置Swapできて感動した

471あれななしさん:2010/10/21(木) 05:16:33 ID:4grs3DRg
TCPのRSTパケット周りの例外なんかね?あんま詳しくないけど

472あれななしさん:2010/10/21(木) 05:20:12 ID:OVbEfZ3U
elif連打……あれ、元のpeercastソースとかわんなくなるんじゃ

473あれななしさん:2010/10/21(木) 05:26:09 ID:GbvSSaXY
入力遅いぞ

474あれななしさん:2010/10/21(木) 05:29:11 ID:dmuchR9M
よく曲をかけてるから聞きたかったんだけど.hackってアニメはみてた?
まだOVAでシリーズ続いてるよね

475あれななしさん:2010/10/21(木) 05:32:10 ID:dmuchR9M
8年も続いてるんだよね
.hackは息が長いプロジェクトだ

476あれななしさん:2010/10/21(木) 05:34:04 ID:4grs3DRg
Pocoってすごいん?

477あれななしさん:2010/10/21(木) 05:35:22 ID:sJf8BweU
これって全部のコードをあれくまさん一人で書くの?
複数人で分担とかできないのかな

478あれななしさん:2010/10/21(木) 05:36:34 ID:OVbEfZ3U
手伝おうとは思うんだけど、どこをどう手をつけれんのかが

479あれななしさん:2010/10/21(木) 05:38:23 ID:OVbEfZ3U
とりあえずgithubにCreate Issue大量送付すればいいんですかね

480あれななしさん:2010/10/21(木) 05:51:10 ID:0q/H94aI
おいすおいす 順調かい

481あれななしさん:2010/10/21(木) 06:00:29 ID:4grs3DRg
cmake 判りませんw

482あれななしさん:2010/10/21(木) 06:03:25 ID:g.NdZxl6
macって使いやすいのん?

483あれななしさん:2010/10/21(木) 06:04:10 ID:OVbEfZ3U
なんでCMAKEにしたんですかーっ

484あれななしさん:2010/10/21(木) 06:04:26 ID:g.NdZxl6
なんでmac使ってるの?

485あれななしさん:2010/10/21(木) 06:04:36 ID:0q/H94aI
cmakeの何が知りたいんだっけ?

486あれななしさん:2010/10/21(木) 06:05:48 ID:OVbEfZ3U
#フラグ設定
##LD_FLAG
set_target_properties(hellodemo LINK_FLAGS -lc)
##コンパイラオプション
set_target_properties(hellodemo COMPILE_FLAGS -Wall)
#-D CMAKE_BUILD_TYPE=Debug した時だけつける
set(CMAKE_CXX_FLAGS_DEBUG "-g -pg")

とかどっかに書いてあった

487あれななしさん:2010/10/21(木) 06:06:53 ID:OVbEfZ3U
あとこれか

#コンパイル時に使うdefinitionの指定
#全体に適用 add_definitions(-DFOO -DBAR ...)
#add_definitions(-DDEBUG)

488あれななしさん:2010/10/21(木) 06:08:30 ID:0q/H94aI
これ参考になるのかしら
hello.c

#include <stdio.h>
#include "libhello.h"

int main(){
printf("Hello\n");

//ライブラリの利用
hello();

//-DDEBUGされてたら表示される
#ifdef DEBUG
printf("Define debugg!!\n");
#endif

return 0;
}

%cmake .
%make
%./hellodemo
Hello
Hello, library world.
Define debugg!!

489あれななしさん:2010/10/21(木) 06:10:14 ID:OVbEfZ3U
ここに書いてあったんだぜ
ttp://yosilove.blog.shinobi.jp/Entry/865/

490あれななしさん:2010/10/21(木) 06:10:53 ID:0q/H94aI
入門用っぽい解説
ttp://yosilove.blog.shinobi.jp/Entry/865/

491あれななしさん:2010/10/21(木) 06:11:14 ID:0q/H94aI
かぶたw

492あれななしさん:2010/10/21(木) 06:13:20 ID:OVbEfZ3U
CMAKEには指定ファイルの更新を検知して自動コンパイルする仕組みはないのかしらね

493あれななしさん:2010/10/21(木) 06:18:07 ID:0q/H94aI
昔にかじった程度で詳しくないからあれなんだが
シェルの方で定義できんのか

494あれななしさん:2010/10/21(木) 06:32:52 ID:OVbEfZ3U
Shiftキー連打で小指が折れます

495あれななしさん:2010/10/21(木) 06:33:11 ID:4grs3DRg
せっかくだからP一文字でw

496あれななしさん:2010/10/21(木) 06:35:12 ID:OVbEfZ3U
PCSとかな

497あれななしさん:2010/10/21(木) 06:36:38 ID:0q/H94aI
PCSと打ってから移動してeat
本末転倒的な

498あれななしさん:2010/10/21(木) 06:38:32 ID:JJLVBxp6
そのうちPECATIとかミスしそうだよね

499あれななしさん:2010/10/21(木) 06:39:13 ID:OVbEfZ3U
PCST-Pakistan Council For Science And Technology
ttp://www.pcst.org.pk/

500あれななしさん:2010/10/21(木) 06:39:45 ID:JJLVBxp6
APIだAPI
ミスしてたのは私でしたァァー

501あれななしさん:2010/10/21(木) 06:40:32 ID:4grs3DRg
もうPIKADONでいいよ

502あれななしさん:2010/10/21(木) 06:52:42 ID:OVbEfZ3U
なにがおきとるんや……

503あれななしさん:2010/10/21(木) 06:55:02 ID:OVbEfZ3U
一度githubからcheckoutしてもう一度monotoneから移してcommitしたら?

504あれななしさん:2010/10/21(木) 06:55:49 ID:OVbEfZ3U
あれ、gitにはcommitしてあるんじゃん

505あれななしさん:2010/10/21(木) 06:58:55 ID:0q/H94aI
おつおつ まだ先は長いのかな がんばって

506あれななしさん:2010/10/21(木) 07:02:07 ID:0q/H94aI
デバッグ用のサーバー? 個人YPとかじゃ代用にならんのかね

507あれななしさん:2010/10/21(木) 07:03:13 ID:OVbEfZ3U
さっきgitでおかしかったのは、resetやrevertはローカルファイルだけを巻き戻すんじゃなくてコミット済みのツリーを過去に戻してcommitするコマンドだったからみたいね
ローカルの変更を破棄してHEADにローカルを戻すコマンドよくわかんねーけど

508あれななしさん:2010/10/21(木) 07:05:40 ID:JJLVBxp6
おつくま

509あれななしさん:2010/10/21(木) 07:07:08 ID:OVbEfZ3U
git checkout -fかな

510あれななしさん:2010/10/21(木) 07:08:19 ID:OVbEfZ3U
おつくま

511あれななしさん:2010/10/21(木) 09:16:39 ID:IaJGPNzE
いつまでチャンネル残ってるんだよ

512あれななしさん:2010/10/21(木) 09:55:14 ID:ZOL7x8qw
珍しいな
PCつけっぱなしなのか?

513<あれ>:<あれ>
<あれ>

514あれななしさん:2010/10/21(木) 19:46:45 ID:VX.e3Ze2
昨日寝る直前に配信やってるの発見したんだけど
結局Appleから面白そうななんかあった?

515あれななしさん:2010/10/21(木) 19:48:25 ID:xcwOqWYI
おこんばんわ

516あれななしさん:2010/10/21(木) 19:51:31 ID:OVbEfZ3U
おはくま
gnutellaプロトコルの部分てどうする予定なの?とりあえず使い回し?

517あれななしさん:2010/10/21(木) 19:57:11 ID:OVbEfZ3U
そうなのかー
pcp見て自力でプロトコルの実装書くの?

518あれななしさん:2010/10/21(木) 20:01:28 ID:q9Z5UG1U
ttp://dl.dropbox.com/u/3160952/memo.txt

519あれななしさん:2010/10/21(木) 20:02:20 ID:OVbEfZ3U
githubのwikiに張ってもいいかしら

520あれななしさん:2010/10/21(木) 20:04:41 ID:OVbEfZ3U
おもいっきり失敗したし

521あれななしさん:2010/10/21(木) 20:05:54 ID:T3xQJ.jg
結局C++で書くことになったのか

522あれななしさん:2010/10/21(木) 20:07:07 ID:6ikInkRg
あれくまさん擬似緑ってピアカス側で確認できないんですか!

523あれななしさん:2010/10/21(木) 20:07:08 ID:T3xQJ.jg
というかsocket.cppとかsocket.hってなんかすごく標準ライブラリっぽい名前でどうなのって
感じなんだけどそのへんどうなんざんしょ

524あれななしさん:2010/10/21(木) 20:08:14 ID:6ikInkRg
(´・ω・`)ってことは擬似緑はなくならないのか・・・

525あれななしさん:2010/10/21(木) 20:09:51 ID:T3xQJ.jg
あれ、いつの間にかPocoいれたんだ
どう?使いやすい?

526あれななしさん:2010/10/21(木) 20:10:53 ID:6ikInkRg
JAVAスクリプトにある計測も3000k以上でてるのに違うのでやったら2000とかでたり ああいう計測も不安定だったりするの?
(´・ω・`)擬似緑のせいで高画質配信がバッファばっかでこまるんだよなぁ・・・

527あれななしさん:2010/10/21(木) 20:10:58 ID:puNutKgI
asioってどうなんでしょう?

528あれななしさん:2010/10/21(木) 20:13:55 ID:6ikInkRg
紫なら下流に行ってもらうだけなのに 上流にいたりするからこまるんだorz

529あれななしさん:2010/10/21(木) 20:14:14 ID:OVbEfZ3U
デキタヨー
ttp://github.com/kumaryu/peercaststation/wiki/Memo

530あれななしさん:2010/10/21(木) 20:15:10 ID:OVbEfZ3U
まぁそういう新機能については当分先の話ですよねー

531あれななしさん:2010/10/21(木) 20:15:32 ID:puNutKgI
boost::asioです
boost系は俺には厳しいようだ・・・

532あれななしさん:2010/10/21(木) 20:17:02 ID:T3xQJ.jg
さすがにHTTPServerまでの流用は厳しかったのかな。

533あれななしさん:2010/10/21(木) 20:18:36 ID:puNutKgI
しかしPeercastはなんで全くライブラリ使ってないのかな
STLも使ってないよね

534あれななしさん:2010/10/21(木) 20:18:42 ID:OVbEfZ3U
オリジナルはHTTPとStream同じポートで受けてんだよね

535あれななしさん:2010/10/21(木) 20:19:43 ID:DIW6sC0E
あれくまさんおいすー
順調ですか?

536あれななしさん:2010/10/21(木) 20:20:45 ID:pd5cwK4I
×使い方がわからなかった
△使う気がなかった
○動けば何でも良かった

537あれななしさん:2010/10/21(木) 20:22:39 ID:xcwOqWYI
stlろくに使ったことがない(´・ω・`)

538あれななしさん:2010/10/21(木) 20:23:06 ID:OVbEfZ3U
作業と関係ないけどITProにヒドい記事があがってた
C言語最大の欠点
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20101015/352993/

539あれななしさん:2010/10/21(木) 20:23:17 ID:DIW6sC0E
プログラミングって教本とかで覚えてるの?

540あれななしさん:2010/10/21(木) 20:24:06 ID:puNutKgI
このプロジェクトはSTL使用禁止って聞きました

541あれななしさん:2010/10/21(木) 20:24:45 ID:6ikInkRg
入門書が腐るほどあるから そこで基本的文法覚えたらあと変数関数覚えて使うだけ

542あれななしさん:2010/10/21(木) 20:25:32 ID:xcwOqWYI
今は本買わなくてもネットだけでもいいよね
自分は最初だけ本買っていまネットしかみないわ

543あれななしさん:2010/10/21(木) 20:26:11 ID:DIW6sC0E
なるほど
OSでプログラミングの仕方かわるとかあるんですかね

544あれななしさん:2010/10/21(木) 20:26:19 ID:6ikInkRg
ネットも本も嘘があるから気をつけてね!

545あれななしさん:2010/10/21(木) 20:26:33 ID:OVbEfZ3U
本だと開きながらコード打ちこんだりするのが大変でなー

546あれななしさん:2010/10/21(木) 20:27:46 ID:6ikInkRg
コンパイラ開発したりするとそういうこともあるのかな?

547あれななしさん:2010/10/21(木) 20:27:47 ID:xcwOqWYI
>>543
OSによって提供してる機能が違うから、覚えることはあるけど
やり方自体は変わらないよ

548あれななしさん:2010/10/21(木) 20:28:57 ID:6ikInkRg
わからない(´・ω・`)どういう状況なのかがw

549あれななしさん:2010/10/21(木) 20:29:18 ID:DIW6sC0E
>>547
とりあえず基礎がわかればなんでもできるってことね
どうもです

550あれななしさん:2010/10/21(木) 20:29:47 ID:OVbEfZ3U
Unixでプログラミング始めるとViとかEmacsとか変態的な作業環境になりますよね

551あれななしさん:2010/10/21(木) 20:30:12 ID:6ikInkRg
Vi良いじゃない!><




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板