したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

♪*★題詠川柳☆♪♪

97アルデ:2006/12/30(土) 16:00:36 ID:FJXESZdU
◆ 冬瓜(トウガン)の ごろりと20 年越しか

いつものお散歩、気まぐれでコースを変えています。

畠では、冬瓜がごろりと20個ばかり、冬至の太陽に焙(あぶ)られていました。

冬瓜は、冬至カボチャとも言われ、中国では、至冬になると家族揃って「烏骨鶏湯」を食べる習慣がある。
ふろふきにして食べても大変おいしい。女性の増血に役立ち、ホルモンのバランスを整える。

常に冷え性に悩む女性や老人には最適の薬湯で、これをしばしば飲めば、寒さ知らず、元気に寒い冬を過ごせる。
種子は冬瓜子といわれ、リノ−ル酸などの脂肪油を含み、古くから消炎,利尿、緩下作用があり漢方薬に使われているようですね。

※1 http://search.livedoor.com/search/?lr=lang_ja&q=%C5%DF%B1%BB%A1%A1%C5%DF%BB%EA%A5%AB%A5%DC%A5%C1%A5%E3
←LD検索「冬瓜 冬至カボチャ」 約 23 件


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板