[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
♪*★題詠川柳☆♪♪
86
:
アルデ
:2006/12/28(木) 17:33:52 ID:LaCxqPCs
◆ 子のまねる 親の脳みそ 鍛えたら/子のままで 親業 知らず 親になり
「● 子の人生 親のものとは 別のもの/失敗を してみる権利が 子にはある」の続きです。
④ 氏は、生きる力のなさ(=社会的理性の未発達・欠如+自立する力のなさ+他者との
対立を悪として避ける育ち方<コミュニケーション不全/ひきこもり>+自己主張のなさ)
を克服するためには、「父親は子供と徹底的に遊び、そして、子供を追い出せ」と提言されてました。
今にして思えば、私も同感です。
● たくましく うまく、よりよく 生きること ● 子と遊び 子を追い出すが 父の役
● 子のまねる 親の脳みそ 鍛えたら※2 ● 子のままで 親業※3 知らず 親になり
● 面と向かい こう思うよと 言うがよい ● 親業で 心を育て 幸せに
鄯. 息子の養育が一番難しかったです。祖父が良く遊んでくれました。私たちも一緒に行楽や
娯楽をしたり、ずーっと愛し続けて来たのですが、遊びの点では不十分だったと思います。
そこまで打ち込めなかったのが悔やまれます。
● 思うには 家族の愛情 伝われば
● 子供には どこか逃げ道 あるほうが ……GOOD、必要
それだけ仕事や出世競争に忙殺していたのかも知れません。両方できる方もおられたのですが……。
そこが地力・余裕の違いでしょうね。
● 仕事では 少数精鋭 ついはまり
● 仕事では サービス残業 当たり前 ……成果主義。長期戦
鄱. 「(貝原益軒などの)江戸の子育て」として、「本当に子供を可愛がっているが、
わがままは許してない」「子供を甘やかす姑息な愛を戒めながらも、厳しく叱ってはならないと強調」
「愚か不肖の子でも、声を荒げ、顔色を変えて、辱めては、怒り、恨んで従わず、不仲になる」とのこと。
● 現代に 江戸の子育て 取り戻し
● 焙煎で 子と珈琲の 旨味出し ……焦げないよう、ゆっくり焙る
−−−−−−−−−−
※1
http://www2.odn.ne.jp/henkutsu/
←小林道雄ホームページ偏屈庵通信 ★同感でした★
※2
http://www.geocities.co.jp/wallstreet/1051/meditation/index.html
←創造的に生きよう>自律訓練法
※3
http://www.oyagyo.or.jp/oyagyo/oyagyo_01.html
←親業訓練協会 - 親業ってなに?/おやぎょうとは
全国の親業 ... これが親の役割です。 人間として最も純粋な努力と能力が必要とされ
る、 立派に独立した一つの事業です。 そのコミュニケーション訓練が親業です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板