したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

♪*★題詠川柳☆♪♪

78アルデ:2006/12/27(水) 21:54:50 ID:01DzfUPE
定年後 手続きせねば 権利なし/もともとは 誕生日から 手続きが

(1) 定年の説明のとき、
「今までは誰かがやってくれていたことも、自分でしないと、誰もしてくれない。
権利もなくなる。自分でするしかない。”手続き社会”」だと言われたことがあります。

a. 確かにそのとおりです。手続きしないと、何もして貰えないのです。
サラリーマンを止めると、どんなに上位者であっても、秘書や庶務、部下の方がいませんからね。

① 伴侶(パートナー)にだって、完全に頼りきり過ぎると「いざ」というとき、
何も出来ない人になっていることでしょう。
できるだけ、ひとりでも出来るようにしながら、分担して、考え方や情報を”共有”
しておくべきでしょうね。
● 嫁さんに 頼りすぎたら 後で泣く ● 共にやり 共に共有 する習慣

② 「この世は、”手続き社会だ”」「手続きは止むを得ないんだ」「手続きは、自分がするしか
ないんだ(他人任せに出来ないんだ)」ということを親は、子供に教えておく必要を感じます。
● 手続きを 子供にさせる 習慣を ● 人任せ? 人生までも 人任せ?

③ 物事は、整理整頓から始まるような気がします。
整理整頓できれば、定位置というものができ、分類というカテゴリーが出来、
親子関係・組み合わせ関係で体系化でき、数を数える習慣が出来、というこで、
「読み書き算盤」ができ、「国語、算数(数学)、財務・会計」が自然にわかるようになるのではないでしょうか。
● 算数は 整理整頓 して分かる ● 読み書きも 整理整頓 して覚え

● 算盤(ソロバン/勘定)も 整理整頓 せねばムリ
● 勘定は 道理知らぬと 誤算をし

● 読み書きに お心肥やし 江戸しぐさ ……「お心肥やし」:
……教養豊かでなければならないということ……読み書き算盤のほか、人格を磨く事が何よりも大切……。

● 出来事(現象)を 読み書き数え 考えて ……着眼、発想
● 物事(諸資源)を 読んで掴んで 動かせば ……Plan-Do-Check-Action


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板