したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

SRC的にアニメ・ゲーム等を語るスレ 第49クール

1名無しさん(ザコ):2018/10/30(火) 19:51:40 ID:Dcw6zTtQ0
ここはアニメやゲームについて色々語ってみるスレです。
※SRCに関係ないアンチ及び信者活動は、然るべき場所でやりましょう。
※データ談義にかこつけたアンチ活動も、このスレには必要ありません。

前スレ
SRC的にアニメ・ゲーム等を語るスレ 第48クール
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1494048464/

2 ◆100xd1wqcY:2018/10/30(火) 20:16:31 ID:TpylcuHg0
>>1

3名無しさん(ザコ):2018/10/30(火) 21:11:49 ID:uUWC8NKQ0
まあ光の剣の真骨頂はドラスレを吸収できる防御能力と
ビーム出して飛び道具にできる部分だしな
そのへん万能包丁のブラストソードにはできない

4名無しさん(ザコ):2018/10/30(火) 22:03:56 ID:yR6biys20
90年代のアニメ版世代な所為かラスボスは光の剣にドラスレ吸収させた
白黒な剣でぶった切るというか白黒ビームで消し飛ばすって印象があるな
当時小学生でアニメ版しか知らないニワカ野郎の妄言ですが

5名無しさん(ザコ):2018/11/01(木) 21:54:24 ID:GPkMW2nU0
ワールドトリガー復活したけどこれデータ化したらユニットのリストひどくなるな
ボーダー隊員既出だけでも3〜4人チームが20くらいいるのに
役割に応じて近・中・遠(各3種)の武器とオプション装備の組み合わせ

変化付けるにしてもせいぜい命中や威力をちょっと上げたりするくらいか

6名無しさん(ザコ):2018/11/01(木) 22:44:48 ID:WJPK8JHw0
福井晴敏:
UC最終話でサイコフレームが結晶化し、一体化したユニコーン&バナージは
劇中では言及してませんが、実は恐ろしいことが起きていました
連邦のモビルスーツを無力化していましたが、あれはサイコフレームで
MSのエンジンが組立前の状態にされちゃったんです。時が巻き戻ってしまったんです。

えぇ……

7名無しさん(ザコ):2018/11/01(木) 22:49:20 ID:d.9bcAXI0
>>5
ユニットは重要ネームド以外ボーダー隊員男女遠近でいくつか汎用作って
パイロットだけ個別に作るとかでいいんじゃないかな

8名無しさん(ザコ):2018/11/01(木) 22:50:55 ID:MpQPQfbI0
>>5
ワンピよりはマシだから大丈夫

9名無しさん(ザコ):2018/11/01(木) 23:44:20 ID:MVQHCMq20
>>6
攻撃属性=時で解決

10名無しさん(ザコ):2018/11/02(金) 00:28:08 ID:5LMoVZWs0
介護士「はいはい、福井くんのかんがえたガンガルはすごいね〜」
アナザーでやるならまだしも、まさか宇宙世紀をなろう以下にするほどとは福井を侮っていたわw

これで結晶コーンの武装は時属性武装にすればよくなったな
SRC的には弱体化

11名無しさん(ザコ):2018/11/02(金) 00:30:53 ID:8AAS18Lo0
>>6
なにをいまさら
既にネオジオングが時間旅行してるわw

初代…時が見えるわ
Z…謎干渉でジOを停止させる、巨大化ビームサーベル
ZZ…エネルギーゼロでもハイメガ粒子砲発射、謎バリア、機体巨大化、ビーム巨大化
ν…謎バリア、機体が爆発せずアクシズを押し戻したアクシズショック
UC…動力なしで勝手に動く、謎バリア、エネルギー兵器に限らず武器の威力全般の強化、謎バリアの名称がサイコフィールドに、時間旅行

初代の頃の時が見えるわで止めときゃ良かったのに物理干渉始めてからおかしくなっていった

12名無しさん(ザコ):2018/11/02(金) 00:37:55 ID:lHIM2tkg0
>>6続き

サイコフレームが発動すると人間の意志をエネルギーに転化する。
これが逆襲のシャアで描かれたサイコフレームの第一段階です。

第二段階はそのサイコフレームに人がまるっと入って己の肉体とすると
現実世界とは次元の違う世界の力を手に入れられるんです

これは今までのガンダム作品の中でもチラッチラッと描写されてるんです
アムロが初代で普通の人にもテレパシーで呼びかけたり、Zの特攻だったり
エネルギーが切れていたのにハイメガを撃ったZZだったり。

あれらは実は別の世界から何かを取り込んでいたんです。
ユニコーンではそれを踏まえて更に次の上の段階を書きました。
つまり、そう考えるとサイコフレームは宇宙世紀に残された「開けてはいけない禁断の扉」なんですね

なのに、F91ではサイコフレームの片鱗も見えないじゃないですか。
UCとF91の間に「何か」があったんですね。

そのあいだの「何か」を長いスパンでこれから描いていきます
ガンダムNTもその1つです。今までの宇宙世紀は人の物語でしたが
これからは人と技術の物語になっていきます。
身の回りの技術に人は簡単に溺れていきます。

その中で、技術にどうやって人間が付き合っていったらいいのか
そういうことを描く器にこれからの宇宙世紀作品がなっていければと思います

ソース
ttps://www.youtube.com/watch?time_continue=790&v=Rwe4Y14OUuc

13名無しさん(ザコ):2018/11/02(金) 00:45:58 ID:bn7B0riQ0
>劇中では言及してませんが、実は

この前置きが出た時点で「後付け乙」って言いたくなる

14名無しさん(ザコ):2018/11/02(金) 07:28:27 ID:5TdlzPDk0
ガンダム自体後付けの塊で
少なからずデータに反映されてるのに

15名無しさん(ザコ):2018/11/02(金) 09:49:14 ID:0UhONR8o0
福井がしていいことじゃないだろうと

16名無しさん(ザコ):2018/11/03(土) 18:58:05 ID:BlcPnVGk0
>>11
富野監督は流行物は取り入れる癖があるからなぁ
ダンバインでオーラ力言ってれば作戦もクソも無い展開しちゃったことに加え、
80年代中盤から始まったOVAのサイキック物ブームに便乗した結果だな
Zガンダムの変形もトランスフォーマーブームに便乗して取り入れたものだし(その前にビルバイン、エルガイムmk2で二度やったのもあるが

17名無しさん(ザコ):2018/11/04(日) 18:21:13 ID:VJ80LTV60
>>16
>Zガンダムの変形もトランスフォーマーブームに便乗して取り入れたものだし
スポンサーの命令じゃなかったのか

18名無しさん(ザコ):2018/11/04(日) 23:00:14 ID:0q3fI8QY0
>>17
トランスフォーマーブームへの便乗とダンバイン、エルガイムで二度主役機に変形取り入れたから
今度は敵味方可変MSを出そうというアイディアはあった
だが、MSVに洗脳されたスタッフが「ガンダムはダンバインみたいなスーパーロボットじゃありません!」と、
逆に監督のお禿にSEKKYOUかます事態になり、Zガンダムのデザインが決まらず仕方ないから、
間に合わせでガンダムマーク2を出した
劇中で言われていた「あんなもの」「所詮はマーク2」「マイナーチェンジ」呼ばわりはメタ的な意味でもある

19名無しさん(ザコ):2018/11/04(日) 23:56:49 ID:eq8RIP5w0
漫画版の0083いいなあ
コウとケリィで2人乗りデンドロビウムで出撃というのもいいな

20名無しさん(ザコ):2018/11/05(月) 00:01:24 ID:BF8aFxug0
>>18
ハゲ「えっ」
ガンダムMAモード「えっ」

21名無しさん(ザコ):2018/11/05(月) 03:00:58 ID:mswTGhCQ0
>>20
Zで初めてMS-Vのミリタリー路線がガンダムのメインと知った富野さん
知った事かバカ野郎とZガンダムで半ばスーパーロボット化するも、
MS-V路線のアニメを作ろうとする若手の手で0083が作られ最新作のF91を叩きつぶされる
この一件とVガンのスポンサーの横やりなどでお禿様は鬱病になり、ブレンパワード、∀ガンダムを経て癒されて
キングゲイナーやGのレコンギスタに行きつく

22名無しさん(ザコ):2018/11/05(月) 14:42:35 ID:2a09os/A0
この前BS11でやってたゴジラ地球最大の決戦を見たんだけどさ、
放射熱線(白いガスにしか見えないが)より岩をぶつける方が使用率高いのな

23名無しさん(ザコ):2018/11/05(月) 15:30:18 ID:03uHcXI.0
ガメラなんか亀だし装甲で耐えるスーパー系だろと思いきや
めっちゃ動くリアル系だからな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板