レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
0の挙げた参戦作品で架空シナリオ雑談 Part4
-
一の位が0のレスで参戦作品の組み合わせを挙げ、
1〜9のレスで『そういうシナリオ』があるものとして雑談するスレ。
要するに↓のSRC版。
0の参戦組み合わせで架空スパロボ雑談α
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1367546843/
〜ルール〜
・9を踏んだ人が続けて0でネタ投下するのは禁止。
・0が参戦作品挙げなかったら1以降で挙げる。でも次は0で挙げる。
・現在データが投稿されてない作品も、「ライターがローカルで作成した」ものとして扱う。
・特定のライターやデータ製作者などの名前は出さない。
〜追加ルール〜
・ネタを拾い切れないので作品数はなるべく抑え目で。
・前々々スレ>>759から 3日以上コメが無ければkskあり。
・過度なヘイトの禁止
・0が参戦作品を上げたのに1の参戦作品のネタの使用禁止。(0が何らかの指定をしていた場合はその限りではない)
・先読み9禁止。
・雑談するときは###で区切って下に書くこと
前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1373862668/
前々スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/3238/1351172866/
前々々スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/3238/1336793397/
-
ksk
-
kskage
-
ksk
-
ksk
-
ksk
-
ksk
-
ksk
-
クロノトリガー
テイルズオブファンタジア
テイルズオブデスティニー2
サガ3時空の覇者 shadow or light
ドラゴンクエスト7
セブンスドラゴンⅢ code:VFD
-
バラバラに封印された世界を、過去や未来を行き来して歴史を修正して復活させようって感じのシナリオ
血筋が近かったり、先祖と子孫の関係だったりするキャラ同士を隣接させるとボーナスが発生するので、何だかんだでデスティニー2組が使いやすいかな
そのシステムがあるから、キーファ復帰とかあるかと思って種使ったりしたら、何故かある敵が強化されてしまっててきつかったわ
キーファ=あのキャラって説を組み込んだりしてるのかね?
-
トリガー勢とサガ3勢な俺得シナリオであるのも間違いない。ステスロスが輝いている
あと負け戦っぽいイベントでも会話イベントor小イベント戦闘を起こすだけでも
対象キャラに成長要素が入るから、ターンごとにどう進軍させるか迷えた
>>721
種(養成システムの一種)は使わない方向で手探りでそろそろ終盤まで来たけれど、
ゲーム版しか触れてない身としてはマイナーかつ微妙なサプライズかもなあ
-
たしかに色々思う事はあるだろうけど面白い試みの作品だったと思う
ねん毎に起きたイベントとかをしっかり描いてる好印象な感じ
カイルの扱いについては前作主人公としてはこんなものかなとは思う。
えんえんと戦い続けていますってのもそれは厳しい話だとは思うし。
せかいを超えるエフェクトは自作だけど結構凝ってたし良い話だったと思うよ。
-
ksk
-
ksk
-
ksk
===
>>723は縦読みで『たねカえせ』にしたけど誰もつっこまなかったな。
-
ksk
-
ksk
-
次どうぞ―
-
機動戦士ガンダム
機動戦士Ζガンダム
機動戦士ガンダムΖΖ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
機動戦士ガンダムF91
機動戦士Vガンダム
リング・オブ・ガンダム
ガンダム Gのレコンギスタ
∀ガンダム
ガイア・ギア
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
聖戦士ダンバイン
リーンの翼
無敵超人ザンボット3
無敵鋼人ダイターン3
伝説巨神イデオン
戦闘メカ ザブングル
重戦機エルガイム
ブレンパワード
OVERMANキングゲイナー
#早い話がスーパー富野ロボット大戦
-
バトルロボット列伝やリアルロボット戦線の様な惑星ウルス作品に
参戦作品を水増ししただけ
全員ブランチで原作再現ないからベルトーチカ・チルドレンの続編である、
閃光のハサウェイ、ガイア・ギアがいようが宇宙世紀が遠い過去の∀とGレコがいようが
本来なら分岐したパラレルワールドの関係のダンバインとリーンの翼が同時参戦してようが問題ない
まぁ、惑星ウルスに大日本帝国を建国しようと企む、サコミズ王だの召喚と同時に機能停止させられ、
その隙にプログラムが書き換えられて敵国の言いなりのコンピュータードール率いるガイゾックとメガノイドとか
取りあえず、バトルロボット列伝・リアルロボット戦線での版権キャラの扱い通り、
オリキャラの踏み台・奴隷扱いは相変わらず
-
ACEシリーズみたいなのをそのままSRPGにしましたみたいな作品だったな
俺はこういうの嫌いじゃないが
-
アムロだけが逆シャア時代の29歳で、他のホワイトベース隊の面々が1st時代とか、
リアルロボット戦線だとカツでやったネタを主役級キャラでやるのは面白かったな
他にも原作小説版リーンの翼のヒロイン、リンレイ・メラディが登場し、
自身の死後にくるってしまったサコミズを正すためにエイサップ達に手を貸してくれる展開も
-
ksk
-
ksk
-
ksk
##
0の作品が多いのもあれなんだが、1ももう少し次の人が描きやすいようなレスを・・・と思わなくもない
-
ksk
-
ksk
-
俺を踏み台にメメタァ
-
機動戦艦ナデシコ
機動戦士ガンダム00 1st Season
機動戦士ガンダム00 2nd season
機動戦士ガンダムSEED
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
機動戦士ガンダムSEED ASTRAY
機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY
無敵超人ザンボット3
無敵鋼人ダイターン3
勇者特急マイトガイン
クロスアンジュ 天使と竜の輪舞
-
流石にクロスアンジュ世界だけは別の並行世界という事になっているな
まぁ、だからと言って居るだけ参戦とではなく、一応マイトガインの黒幕がクロスアンジュの元凶に力を与えたみたいな感じの事で後々深く係わってくる
00とナデシコの劇場版要素とかは、機体だけ参戦とかもないようだが、ザンライザーとかゲキガンフレームとかそう言うのは隠しであったりするので、それなりに満足はしたかな
メガノイドの暴走とか、ガイゾックを地球に向けた事に某黒幕は係わってはいるが、血のバレンタインなどには一切関与してないくて勝手に始めた戦争だとかっていうのは、考えさせられる部分もあるかなーとは思ったり
-
###########
>>740はスパロボVの西暦世界篇の前日談のつもりで振ったつもりだろうが、
>>741の所為で台無しだな
-
まぁ、スパロボVで断片的に語られた西暦世界の前日談をベースに妄想したそうだし、
WやZ1みたいにシンがシン・メアリー・スー・アスカになったり、
アストレイ組がでしゃばりまくった訳でもないのは好印象
-
##############
ネタにかこつけた「僕のキライなスパロボへのアンチ」はただの荒らし
-
ksk
-
ksk
-
ksk
###
>>740-741には悪いが、変なの湧いてるので仕方ないだろう
-
ksk
悪意はなくともこういう指定はあんまり好ましくはない気はする
-
kskで次どうぞ―
-
SDガンダム外伝
機動武闘伝Gガンダム
マジンカイザーSKL
真マジンガーZERO vs暗黒大将軍
真ゲッターロボ 世界最後の日
覇王大系リューナイト
NG騎士ラムネ&40
天元突破グレンラガン
ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU
鉄のラインバレル
超重神グラヴィオン
超重神グラヴィオンツヴァイ
勇者ライディーン
太陽の勇者ファイバード
勇者特急マイトガイン
勇者王ガオガイガー
機神咆吼デモンベイン
バンプレストオリジナル
-
すべての主役ロボの最強技が大張作画のカットインが特徴
Gガンダムとかラムネ&40、リューナイト、ラインバレルみたいなバリが作画に参加してない作品まで全部が最強技のカットインだけとはいえバリってるw
-
バリ大戦も富野大戦も本家で似たようなことやってるから微妙なんだよなぁ
-
マジンガーに関してはスパロボVと違ってキャラやアイコンの絵も真ZERO版
ただし当たり前だが原作終了後
マジンカイザーSKLは真ZEROシリーズ本編のループのある周回で
ZEROを倒そうと甲児が独自にZの後継機としてグレートをプロトタイプに作り上げ、
ZEROに挑むも負けたマジンカイザーの残骸が流れ着き、
それを覇道鋼造がデモンベイン共々修復した物という解釈は面白い
平行世界が登場するTV版ラインバレルが使用されているのも珍しい
-
バンプレストオリジナルまで大張系のGコンパチブルカイザー関連、シュロウガ関連、アインストヴォルフ、ノイヴォルフ、ゲシュペンストMk-II・タイプSA(隠しユニット)という徹底ぶりよ
そして本家のV以上にオーバーキル貰ったブラックノワールにはご愁傷様ですとしかいいようがないw
-
OG2までの面子はジ・インスペクターを再現したアイコンでみんなバリってるw
お陰でOG外伝の修羅や第2次、MD組と同じOG出典なのに浮いてる
後はシラカワ博士、ジ・インスペクターのジョジョポーズのカットインはやめてくれ、不意打ちで腹筋に来るw
-
ksk
-
ksk
-
ksk
-
ksk
-
聖☆おにいさん
ああっ女神さまっ
魔探偵ロキ
這いよれ! ニャル子さん
聖闘士星矢
かんなぎ
ハイスクールD×D
-
神話由来の作品でも日常系とバトル物がごっちゃだと、互いの良い所を潰しあう良い例
-
なんつーか作者が素材を上手く扱いきれてないよな
それ指摘したらなんかヒでぶちキレてたけど
だったら最初からこんなもん書いて出すなや
-
########################
また空想シナリオをミソっかすに叩いて気持ちいいーな
クソどものクソオナニーか
実体すらない妄想でも叩こうってもう病気だな
-
ニャル子さんはパロディギャグで戦闘もやってるから、
日常系にもバトル系も参加できるのは良いな
########################
>>763
グダグダいう前にお前が軌道修正ぐらいしろよ
-
ksk
-
########################
神話由来なのはわかるがどうしたものかと小三時間迷った
-
########################
>>760はどういう話を想像してたんだろうか?
-
ksk
-
ksk
-
鉄人28号
鉄腕アトム
ジャイアントロボ
マグマ大使
大魔神
真マジンガーZERO
-
甲児がマジンガーの「子供たち」と一緒に、マジンガーの「親たち」を呼んで、
マジンガーZEROに挑む話
子供たちは光の塊だが、親たちは確りと実体化している
-
原作よりショボい集まりでマジンガーゼロ再現されても
-
「人間」の存在を感じさせる方向で攻めてきてる点と
それに対するZEROの傲慢、静観、一考が全体の見どころである
-
>>772
再現って言うかさ…シチュエーション的にはむしろ全く逆じゃん?ちゃんとZEROの原作見た?
こいつらはマジンガーが生まれるより前の奴らなんだよ
>>771のほうが理解してんじゃん
こんな痴呆に俺の作ったシナリオを語る資格はない
-
マジンガー塗れの光景の隙間で親たちのことを記憶喪失気味に認識してるモブたちがはっきりしてくとこホントハラハラする
-
正太郎と大作が2人とも横山御大の原作漫画版デザインは凄いな
アトムとマグマ大使は文庫版がすぐに再販されるけど、横山作品ってあんまり見かけないし
正太郎、大作が年下ながら大先輩と言う事で甲児はもとより、
真ZEROの俺様キャラな鉄也までもが敬語口調なのが笑える
鉄人とロボにコクピットが無いからって、2人ともZとグレートのコクピットに来るなよw
妻子持ちの機械生命体のマグマ大使は本気で親としてZEROを叱りに来てたな
アトムは光の塊としてやってきた、マジンガーの子供たちをはっきりした姿で認識している
##############
>>774
作者ごっこはやめておけよ
-
ksk
-
snsk
-
未完
-
アーマード・コア
絢爛舞踏祭
装甲騎兵ボトムズ
Z.O.E Dolores, i
フルメタル・パニック!
機動新世紀ガンダムX
∀ガンダム
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
OVERMANキングゲイナー
無敵鋼人ダイターン3
機動戦艦ナデシコ
ヴァンドレッド
ウルトラマン
-
火星が関連作品4つもあってまだゆりかごしてて、
地球がアーマード・コア参戦もあってか程よく荒んでるなコレ
よくスペシウムという単語が飛び交ってる気もする…
-
日本はナデシコとフルメタ、ウルトラマン、ダイターンのお陰か結構緩い雰囲気
万丈が鉄華団を雇って、火星のメガノイド基地跡地調査をやってたら、
木星トカゲの侵略に巻き込まれる羽目に
クーデリアら穏健派とバフラム率いる過激派に火星は真っ二つになっている
そして、他作品のとの兼ね合いで、ナノラミネート無敵時代は15年前に終わっている事に
ガンダムXのシールドバスターライフルでグレイズがポコポコ落ちる
-
主人公は、一応アーマード・コアの操作キャラで、傭兵な感じの立場になっていて、他作品の誰にも載れる汎用機的なユニットに乗せ換えさせる事が出来る
けど、ダイターン3にも乗り換えれるってw いや、子供が操縦出来るぐらいだけどさw
ちなみに火星育ちのパイロットにはもれなくジャンパー技能を持っているが、強化パーツのCC装備させないとジャンプが出来ないので注意な
-
地球連邦政府を監視する第3者として、ギャラルホルンは存在していたはずが、
今では形骸化し連邦政府と癒着、マッチポンプで虐殺しているクソッタレ貴族様と成り果てた
ラスタルと連邦の腐敗勢力の重鎮ブラッドマンの同盟に鉄血原作通りに、他作品キャラ巻き込んで全滅と思いきや
流石にそうはならずミスマル司令ら改革派がマクギリスに共鳴し決起
最後はラスタルはブラッドマンの巻き添えでフロスト兄弟のサテライトランチャーで消し炭に
他にも戦時中だから街に繰り出す機会が減って、ラフタやオルガと町中でヒットマンに暗殺されることも無くなった
-
AC系の強敵が予想以上に手を焼かされる
テクノロジーとボリューム的にスーパー系の敵やラムダ・ドライバ搭載機より弱そうに見えて
SPしれっと使ってくるからパラメータがアテにならん
ナノラミネート系やディストーションフィールド搭載機も多いけれどバリア貫通系の必殺武装が多く設定されてるのはせめてもの救いだな
>>784
このシナリオがきっかけで鉄血について調べつつあるけれど、
やはりリアル/ミリタリ系に昏倒してヒロイズム削りすぎた(私見)点については
作者…じゃなくて、ターゲット層も思う所沢山あったんだろうな
-
ボトムズはキリコ等は登場しないけどワイズマンが絢爛舞踏祭の
第1異星人グレート・ワイズマンと=で火星の演算ユニットやオーバーマン、
ターンX等の技術を地球圏にもたらしアーマードコアの主人公を
自分の後継者候補として見守るという感じだったな
-
ウルトラマン関連はアイコンが漫画ウルトラマンTHE FIRSTの物にしてるから、
実写作品が紛れ込んでいる違和感は解消されている
怪獣がイベントボスとして半ば都合よく使われてるなぁと
戦闘の影響で眠っていた怪獣が目覚め、無差別に暴れるとイベントボスとして便利なのは分かるけど
-
ksk
-
ksk
-
クロスアンジュ 天使と竜の輪舞tr.
クロスアンジュ 天使と竜の輪舞
戦姫絶唱シンフォギア
戦姫絶唱シンフォギアG
戦姫絶唱シンフォギアGX
真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ
コードギアス 反逆のルルーシュ LOST COLORS
コードギアス ナイトメア・オブ・ナナリー
コードギアス 反逆のルルーシュR2
ワイルドアームズ2
魔法少女リリカルなのはSTS
超者ライディーン
ラーゼフォン
マクロスプラス
第2次スーパーロボット大戦Z
-
中の人被りネタで参戦作品集めた…ぐらいか
機動6課がスカリティ一味とその協力者(エンブリヲ)を追って色んな平行世界を巡る
なのはとフェイトに声がよく似た人を良く仲間にするとか声優ネタありきり感が酷いが
コードギアス関連はナイトメアオブナナリーの設定通り、
ナイトメアオブナナリー、R2、LOST COLORSは平行世界の関係に(メインはナイトメアオブナナリー
後はまぁ、クロアン居る時点で百合ネタ多し
-
クロウとナオミの借金をポンと肩代わりしてくれるあたりさすが時空管理局
まあ結局二人とも新たな借金を背負う運命なんですが
あとクロアンはゲーム版の方がメインになってたお陰で最終的にエンブリヲの女性陣からの反応がスパロボVと全く逆になってたな
シンフォギアみたいに楽曲ファイルを用意してプレイすると盛り上がる参戦作品が多いシナリオだけど、永遠語り(エンブリヲver)も是非用意しておいた方がいい
-
パイロット能力として歌唱力ってのがあるのか。
歌える組と歌えない組で敵に対する相性がまるで違うのが面白い。
超者ライディーンが歌いながら戦う人に改変されちゃってるのは
共闘ゆえ仕方ないか。
ゲッターの橘翔にもしれっと歌唱力がついてるんだが
こいつなんで歌えるんだろう。これも声優ネタ?
まあ歌える形態と歌えない形態で変形できるのは重宝してるけど。
-
ブラック・リベルタスとかいうパワーワード。リベルタスがゲシュタルト崩壊しそう
…わざわざ第2次スーパーロボット大戦Zを抜き出して採用してるのはアレか、
「世界を壊して、私は生きる」と「破界」をかけたってことか! 納得だ
こういうところを出オチで終わらせず>>792前半に繋げてあげたり、
ヴァイシュラバとクロアン勢に気性からくる友情関係が生まれたり、マルグリットがエンブリヲに狙われかけてヒヤヒヤしたり、
元々ヒーローとロボット達だった次元獣が浄化とかドラゴンに混ざって共闘とかポジティブ方面で調理されててツボにはまったぜ
-
エンブリヲとガイオウ、バーベムの出身世界がファルガイアでアナスタシアと共に
ロードブレイザーに立ち向かった勇士になっていたね。ラグナメイルとリヴァイブ・セル、ラーゼフォンも
対ロードブレイザー用に作られた兵器という設定になってたね。
-
シンフォギアシリーズとワイルドアームズ2が巨大とか等身大とか垣根超えて混ざるな自然してて情熱すら感じた
まあその一方で巨大ユニットと等身大ユニットのあいだでサイズ差補正が空気レベルだから
バルキリーとかゲッターでも後半戦は油断ならない
>>792
第七次大戦がクロアン原作の人類同士のものじゃなくって、複数の作品の要素をまたいでて
その中に永遠語りだけでも抑制はできても完璧には対処できなかったプロトデビルンとか
本作全体の巨悪の一翼をになうロードブレイザーとかが関与してるから、まあ彼が逃げを選びたくなった→本編がそれを超える展開につながっていくのも大きいだろうな
-
この作品だと至高神ソル=ゴッドライディーンになっていたので
原作でゴッドライディーンの封印だったゾディアックオーブ=スフィアになっており
アサキムが超魔の役割も担っていてライディーン勢と敵対関係に
第3次Zのスフィアリアクターはいないんで他作品のキャラがスフィアの所持者になって
クロウやアサキム、アイムとかと絡んでたわ
-
ksk
-
ksk
-
聖戦士ダンバイン
リーンの翼
魔法騎士レイアース
天空のエスカフローネ
白騎士物語
異世界の聖機士物語
覇王大系リューナイト
ブレイクブレイド
機甲界ガリアン
魔装機神
聖霊機ライブレード
クロスアンジュ天使と竜の輪舞
MAZE☆爆熱時空
VS騎士ラムネ&40炎
ファイブスター物語
魔神英雄伝ワタル
魔動王グランゾート
機神幻想ルーンマスカー
フレームグライド
獣戦士ガルキーバ
ゼノギアス
-
異世界のバリエーションが多彩すぎて1ステージでマップ変化が2〜3回もあった時は吹いた
案の定登場人物からもツッコミ飛んでるじゃねーか!
-
ksk
-
ksk
-
ksk
-
ksk
-
ksk
-
ksk
-
ksk
-
ksk
-
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ
魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語
魔法つかいプリキュア!
魔法少女リリカルなのは THE MOVIE
カードキャプターさくら
快盗天使ツインエンジェル
装神少女まとい
-
本編開始の数年前にまどマギTV版があって、
現在は善きものに改変された魔法少女システムから
枝分かれした多種多様の魔法少女達がいろんな所で
リリカルマジカルがんばってますという世界観。
身の回りの事件を解決してるくらいだった魔法少女達が、
縁結びで噂の天万神社で出会って異変に遭遇。
居合わせたといちゃんが偶然に「神懸かりの儀」をやってしまい、
よりによって降りてきた神様がアルティメットなあの人だったからさあ大変というのが序盤の流れ。
高次元の英霊の座からこぼれ落ちた英霊達が黒化してナイツとして現界したりと、
色々と不穏な事も起こってるし、参戦作品の傾向的にもこれからシリアスになっていくんじゃないだろうか。
…ところでイリヤがオルーバ様に倒されるとクラスカードに興味を持って
アーチャーのカードを奪い去っていくイベントが起きたんだけど、何かのフラグかな?
-
まどマギが一番って踏み台物はもううんざり
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板