レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
SRC的にアニメ・ゲーム等を語るスレ 第44クール
-
前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1410935977/
-
ニンジャもカラスの姿と技を真似てギリギリ勝ちだな。
まさかブロッケンの顔パクった忍法が、今になって戦局を左右する手段(写か化の武装?)になるとは。
-
ニンジャ自体が三戦三敗三死亡と酷い戦績なせいでカラスが場違いレベルの雑魚に見えるんだよなあ
間違いなく始祖最弱
-
>>742
掲載紙や時代の問題もあるんだろうけど
万太郎はスグルと比較してパワーやタフさじゃ大分劣ってると思うけど
現代の技使ったりスマートでテクニックに長けてる感じ
14歳のガキが一年間であの密度の戦いをこなしたってのは末恐ろしいもんがある
-
>>747
掲載雑誌の年齢層を考慮してアダルトでダーディな要素を加えたら不評で、
担当がキン肉マンのマニアだから当時の雰囲気を壊さない様にと釘を刺してネタ持ってくる
新キン肉マンの差だろう
ただ14歳でキャバクラ通いとか青年誌に載ってるにしてもダメだろw
かなり歳食ってから生まれた息子で甘やかしまくったとはいえ
スグルも幻影気時代は性根も腐ったダメ人間ならぬダメ超人だったが、一応20歳だったし
-
ゆでは完全に大人向けを履き違えてたからなぁ…売上が下がってネット送りになってやっと目が覚めたというか
同じ2世でもVジャンプ版は勘違いした大人向け要素がなくて普通に安定して面白かったし
-
周囲では自分含め、究極のタッグ篇こそ迷走していたけど、それまでは普通に面白かったという感想が主流だから、
二世全体を失敗作扱いする発言は新鮮だなあ。
今の終わったら、二世の王座篇やってくれるとばかり思ってるけど、
否定意見の方が多いなら、望み薄なのかな……。
-
まぁ伊達にゆで最長連載じゃないからな>II世
道中は面白かったからこそ続いてたんだろうし
10年だぜ10年
びっくりだわ
-
二世の王座篇だったら、戦うのはフェニックスの息子あたりか?
-
今のは肉を超好きな編集が付いてブレインになってるという話はきく
過去ネタの拾い方を二世時代と比べるとそんな感じはする
-
究極タッグ編は、時間超人の加速能力ワンパタっぷりで萎えた記憶
旧シリーズの完璧超人もわりとマグネットパワー多用してたけど、技バリエーションがあったせいか、
何故か時間超人ほどワンパターンとは思えなかったなあ
-
クロスボンバーとバックドロップぐらいじゃね?>マグネットパワー
サンダーサーベルはマグネット関係ないし
-
>売上が下がってネット送りになって
さも関連性があるかのように文章を繋げるな
-
どっちも目が覚めた要因として挙げてるんだから関連性あるだろ
ネット送りは不人気だったからじゃない!ってならおめでたい
-
>>755
技名思い出せなくてwiki漁ってきたが、記憶してた以上にあった
・単独技
ソードボンバー(剣山を腕にくっつけた状態での喧嘩ボンバー)
磁気スープレックス
磁気嵐ドライバー
・タッグ技
磁気嵐クラッシュ
クロスボンバー
マスク・ジ・エンドと、それからの派生で時間巻き戻しは、マグネットパワー関係あったかどうかうろ覚え
-
ゆでの目が覚めたのって震災とネット送りの合わせ技じゃなかったっけ
ネット送りの段階までは集英社抜ける話までしてたらしいけどWeb配信だったおかけで被災地でも当日に読めるんじゃないかとか(読めたとは言ってないw)
自分も被災地に行ってマンガ教室やったらお父さん世代に好評だったからそこで心境が変わったとか
-
タッグ編も良いシーン自体は多いから
今のゆでにもう描いて欲しい気持ちがかなりある
完璧始祖はデータ化すると悪魔騎士や王位編の強キャラみたく
「そこそこ強くてキャラ立ってる過去の敵集団」と同列に組まれそうだな
ガンマンの笑えるぐらいおかしい強さはデータに反映されなさそう
メッセは色々ネタ仕込まれそうだけど
-
真眼で超回避と先読み付ければ厭らしいユニットになりそう>ガンマン
>>758
わざわざ乙
そんなに使ってたのか…完全に二つだけの印象だった
-
ガンマンが超強かったのもあって肉弾戦なら始祖最強というアビスマンが凄まじい勢いで格が上がっていく
読み返すと一撃でダイアモンドパワー使用不能にもっていくとか恐ろしい事やってるから納得はできるが
-
心眼、直撃、見極め、挑発、堅牢
ガンマンのイメージだけで5つ埋まった
-
あと機先で
-
設定上よく考えると強いとかはあんま考えずに
ニャガ正義ガン以外はそこまで極端に強くせんでもいいと思う
結果論的には将軍に割とあっさりやられるか悪魔騎士に負けてるわけで
-
シルバー聖闘士にブロンズ以上のスペックもたせてもしゃあねえもんな
-
格的には黄金くらいだろう
まあ牛や蟹を強くするかって程度の話に差し替わるだけだが
-
久々に見直したけど鉤爪死んで次々に協力者が逃げてく中
子犬だけ逃がして鉤爪と共に死ぬ覚悟の親犬地味に好きだわ
-
ごめん誤爆
-
ゴールドマン単体の悪魔将軍は、軟体設定なさそうだから
別個に作ってしまっていいんではなかろうか
初期とは大分キャラクターも変わってるし
-
「そんなチンケな技でこの将軍様に喧嘩を売ろうなんて10年早いぜー!」
とか言わなさそうだしな
ただ軟体設定は今後出てこないとも限らんので様子見
-
ユニットはともかくパイロットはサタンとゴールドマンで別に用意していいかもな
メッセージとかSPとか大分変わりそうだし
いや、悪魔将軍編の悪魔将軍って憎しみに捕らわれたゴールドマンかサタンとゴールドマン半々か微妙なとこなんだが
-
当たり前のように承太郎が空を飛んでる件
-
スタンドによる本体のリフトだし
スタンドって特に能力がなくても、わりといろんなこと出来るよな…
-
スタンドで運んでるだけなのはわかったが、今までもやればよかったのにと思った
特にゲブ神の時に使ったたらいろいろ違ってたのではないかとw
-
あの時はスタンドがそこまで成長してなかったんだよ!w
まあケンシロウとラオウの決戦もそうだが、面白けりゃなんでもよかろうなのだぁーっ!
-
アレだよ、コロンブスの卵的な
-
大体のシーンで一応何かを蹴ったりして移動してるっぽい描写はあるんだが
DIOと承太郎だけは明らかに空中移動できないと説明できないシーンがあるんだよなぁ…
特にDIOは空中でスーッと横移動したりフワアアアという擬音付いたりしてるし
-
>>775
ディオがやってるのを見て真似し始めたんじゃね?
スタープラチナが時間停止できるようになったのもディオのおかげだし
それにスタンドの成長って要素もあればその時のコンディションもある。
もっと前から使えばよかったじゃん、なんて軽く言えるもんじゃない
SRCで再現しようとするなら気力130〜140で
一部の地形の移動コスト軽減って感じかね
実質ほとんど意味なくなりそうではある
-
時を小刻みに止めてジャンプしなおしてるんだよ!
-
幽波紋使いとしての境地に達したことで、波紋使いに似た動きも出来るようになったんだろう
-
昨日の承太郎はどう見ても空を飛んでた
今日のギルガメのエアはZEROのときといいどう見ても風なんて吹いてない
なんでSRCでは風属性なんて付いてるの?
-
>>782
設定。「超圧縮した風圧で擬似的に時空をぶった切って攻撃する」武器だから。
あの斬撃っぽいというかあの崩壊現象自体が全部風圧。
-
吹き飛びやすい瓦が飛ばずに攻撃した個所は破壊されてるって、
それ攻撃してるのは風じゃなくてぶった切った空間じゃないの?
-
>>784
「圧縮され絡み合う風圧の断層は、擬似的な時空断層となって敵対する全てを粉砕する。」
多分風属性の根拠になってる設定の抜粋。まあ、ぶっちゃけどうでもいいっちゃどうでもいいと思うが、
納得出来ないなら調べた上で改定に手を出してみるのも良いと思うのよ?
-
今のデータは風属性無かったと思うけど
以前のデータは赤い竜巻をエクスカリバーと激突させたFateルートのだしな
-
配布データって更新してない人って結構いるよな
ふと思ったスレに出す人すら晒されてるデータが改訂前を元にしてることある
-
データが酷い、なんでこんなデータ作ったんだ!
とバッシングする人間がデータコペしたと思ったら
いつの版だから分からん現状とかけ離れたデータだった…
なんて経験あるな
確か種のジンが異様に強いとかって話だったか
-
風で空間断層を作るんじゃなく、空間断層っぽい風を作るのか
でもこの手の属性って、どういう攻撃かよりどの防御に引っ掛かるかの方が大切だからなぁ
風避けのお守りでダメージが減りそうなら風属性だろうし、そうじゃないならつかない
ちょうどエアみたいに
-
>>787
更新毎に更新差分をちゃんとDLしてるんならともかく、
そうでない奴が更新差分をDLすると
最新と旧データが混在する歯抜けデータにしかならんからなー
-
今時の回線速度ならもう毎回一括DLしちゃう方が確実だろうな
ほんの10年程前は重くて読み込みに時間がかかったFLASHなんかも今じゃすぐ見れるもんなぁ
-
容量はどうだっていいんだが
ファイル数が多いから展開が時間かかって微妙にかったるい
-
Windoswはファイル数が多いのが苦手だから、
ゲームはアーカイブ化して内部処理で展開する方が早いしな
OSのどうにもならない欠点だ
-
データ確認する時にzipファイルのまま中身を直接見てるから失念してた……
アイコンやサウンドはそうもいかんが、新着は見れるのもあって普段あんま確認しないし
-
やはりドレッシングパフェはマネージャーもぐう聖だったな
どこで差がついたのか
-
用事があるフォルダ(最新データを確認したいフォルダ)が一個しかないのに
更新差分を逃すと全データをDLせんといかんっていうのはめんどいよな
画像パックは特に面倒くさい。量が膨大で解凍に時間がかかるし
最近のネット事情的に全画像ネット上で閲覧可能なようにしてくれんもんか
-
画像は非登録の東方マジで2つぐらいにページ分けてほしいわ
量多すぎて固まる
-
ユーザーの回線は太くなってもサーバーのリソースは有限なんぞ
-
>>796
差分は結構前のものまで残されてて、圧縮ファイルには日付が書いてるから
最後にDLした圧縮ファイルは残していおいてすっぽかしてないか確認するようにするのも手かな
-
>>797
さすがにそれはPC買い換えろよ
-
量多すぎて固まる(ドン引き的な意味で)
-
バフ役が剣持ちアタッカー化するアニメ化楽しみである
契り子アタックの技名どうなるかなケイオスドラゴン
-
SHIROU強すぎ
-
ギルガメがいくら本体はヘボ英霊でも、
素で人間の数倍の能力を持ってるのに勝ってるからSHIROUなんだよな
この差のせいでギルガメは英霊の天敵で、対して士郎は勝てないと本人も断言してるのに
-
別格飲んだの?
-
SRC的に例えるなら、剣製発動中は切り払いレベルが上がって、
切り払いがない上に武属性や実属性が大半のギル相手に有利に戦えるけど、
エアだけは実とかが付いてないから対処できない、みたいなイメージだな、個人的には>士郎
-
ぶっちゃけSPの差というか
損傷率でHP回復イベントとかターン経過で気力上昇とかもあるだろうし
-
SRCでデータ化する際に設定は割と重視するのにシーンごとの気力は考慮しないパターン多い
どう見ても錯乱状態下手すりゃ気力99以下と120が戦って負けたからコイツの方が能力上なとか
-
二行で矛盾しとるで
わりと設定を重視するのか、気力差があるシーンでの勝敗を重視してるのか
個人的には大体設定重視でステ決めて、穴があるキャラはSPをボロボロにしたり、
そのシーンで改造段階とか気力をいじって強さを変動させるイメージが
-
技コピーに肉体が付いていけるのは不思議っちゃ不思議だな
武器の性能差もあるが、fateルートじゃギルガメッシュに一撃で斬り伏せられてるので
それが素の士郎とギルガメッシュの能力差だろう
-
CCCのアーチャーとギルは本編とは別物で組まれるのかな?
zeroセイバーとzeroギル、fakeギルとか派生作品はどう差別化するべきか
-
Zeroはパラレル設定だしfakeもなんか違う仕掛けあるっぽいし
まあ別基準でもいいんじゃねえの
-
そもそも、慢心しないで何が王かとか言っちゃうギルガメなのに、
Zeroだと慢心しないで引きこもってワカメを愉悦部()に誘ってるぐらいだった
慢心を捨てて上半身裸の超本気モードは設定にはあったがFate本編には未登場
EXTRAで初めて披露された姿だった
-
ホロウは?
-
意外とアニメしか見てない勢多いんやな
-
天獄篇のコンプリートデータガイドってSRCのためにあるような本っていうか
それ以外のどこ方面に需要あるんだよって内容だけど
肝心のSRCが本体更新とか死んでて残念でならない
-
最近通常プレイヤーが買わないほど高いのはともかく
攻略本なんて普通にプレイしてたら使わないパイロットの能力とかも乗ってるのがよくあることでは
それとも今までとなんか違うのか
-
データと計算式しか載ってない
マップ攻略なし
-
ゼロの使い魔が完結できそう。
データの用意をして待っとくか…
-
失礼な言い方だけど、単独作者のゼロ使がアリならいらん子も引き継いで欲しいな…
-
MF文庫のレジェンドだからなーゼロ魔は
作者が誰かはわからんが頑張って欲しい。
-
>>820
ゼロ魔のほうはプロット遺してたらしいが、いらん子の方はどうだろ
だが才人はもうあのファンタジー世界にしか居られないんじゃなかろうか?
21世紀の地球には自分の居場所は無いと自分で決めつけてルイズと一緒に
ファンタジー世界に親兄弟友人も捨てて行ってしまうのか
それとも、ルイズの使い魔の呪印による洗脳を解いて偽りの愛を捨てルイズと永遠の離別をするのか
完結編がどういう落ちになる事やら
-
死後のことを想定して、編集者と相談しながらプロット詰めて、書いてほしい候補まで出してたという話だからなあ。
例外もいいところなんだけど、今後作家が鬼籍に入る度に引き合いに出されるんだろうなあ。
-
まだ生きてるけど氷と炎の歌(Game of Thrones)も
ドラマのスタッフに結末までのあらすじは託してあるらしいな
-
書いてほしい候補が断ること考えてなかったんだろうか
-
>>825
そういう可能性もあって交渉やらなんやらがあったから、二年かかってるんじゃないの?
-
いらん子はなぁ、終着点をどうするつもりだったのか
巣は宮藤が初破壊だから壊せないし、冬戦争になぞらえると微妙にしかならないし
-
外伝って微妙な終わり方でもよくない
-
ゴーストライターだとみんな分かってるんだろ
-
>>829
この流れでなんでそんな言葉が出てくるのかちょっと分からない
-
文字通り「実は死んだ人間の幽霊が書く」という意味ではないだろうか!?
-
>>829
冬戦争になぞらえると、最初は優勢で推移するも相手が体勢を立て直すと巻き返され被害甚大
カレリア方面を占領されるけど膠着状態になり、その間に国力を回復させる
みたいな感じになるな
いらん子2で継続戦争になって507JFWが巻き返す話に引き継ぐ感じに
-
グインサーガの続き書いてる片割れが無名なのも、そういうことか……!
-
寒過ぎて笑えない冗談だな
-
>>828
ガンダムの外伝は表ざたにならない理由の言い分けが苦し過ぎる物ばかりだな
特にG-ユニットやアストレイ、00外伝
アンだけ苦労したり悩んでるヒイロやキラ、刹那があれじゃピエロだ
-
>>822
EDでルイズと一緒に日本に来てたアニメが一応プロットに沿った内容じゃないの?
-
アニメ版と原作では結構違うらしいからなぁ。
アニメEDを小説版でやったら辻褄が合わないとかそういうこともありうるだろう。
もちろん822が的外れなこと言ってるだけの可能性もあるけど
俺は原作小説読んでないからなんとも言えん
-
けっきょくレモンちゃんはなんだったんだ
-
>>835
なんか外伝モノ難しっていう感情的な結論が先にある偏見にしか見えない
-
>>835のいう通りガンダムの外伝はほんとダメだよ
本編と関わらない理由として全然関係ない異世界を用意したり
シリーズ最初期からいるはずのキャラが登場するたびに設定をコロコロ変えたり
善と悪のガンダムが合体したかと思ったらガンダムがガンダムに乗り込んだり
しまいにはガンダムが世界を作った神様になってるんだぜ?
-
ネタで言ってるんだろうけど
スペリオルドラゴンの設定コロコロ変わるのは正直えぇ・・・って思った
-
ゼロ魔はまず代筆の人が誰になるんだろうか
編集部が見繕ってきた候補の中から作者本人に選んでもらったそうだが
-
動くルヴィアは素晴らしかったですね
ロードエルメロイⅡ世との会話と最後のシーンでやはりUBはアーチャーさんの物語とよく分かった
ところであの魔術師同士の肉弾格闘シーンは……
>A・B・C・D・Eの5段階評価であり、1を基準値とするとEが10で1段階上昇するごとに10上昇する。
>A?Eでは評価しきれないほどの桁外れな能力である場合は「EX」と表記される。
筋力E(10)のエルフ耳若奥様と筋力AがEの5倍程度という設定からして英霊と人間でもそこまで差はないのか
>>842
生前に作者本人が書いて欲しい人の候補を指名済み
返事をもらえたから公表したのでしょ
-
>>841
SDガンダムよく知らんけど自分達で持て余す設定なら最初から世に出すなって感じだな
これだから本当SDはガンダムの面汚しと言われる
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板