レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
SRC的にアニメ・ゲーム等を語るスレ 第44クール
-
前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1410935977/
-
ここはアニメやゲームについて色々語ってみるスレです。
※SRCに関係ないアンチ及び信者活動は、然るべき場所でやりましょう。
※データ談義にかこつけたアンチ活動も、このスレには必要ありません。
次スレ書き込もうと思ったら埋まってたよ、焦ってこれ忘れてたよ
前スレ>>998
セイバーの台詞は苦戦しなかったじゃなく「後れを取ることも無かった」
「負け知らずだったわけではない」とか「勝ちきれなかったからここに居る」まで続く
コンビで合計3組脱落させてるしMVP間違いなしの戦績だと思うが
あとパラレルが公式設定になった事はないはず
それっぽい発言はあるけど
-
>>2
ありゃ、そうだったか
しばらくプレイしてなかったから、素で勘違いしてたわ
-
言われてた切嗣の外道戦法が全部一人に対して行われてたものだったのが吹いたわ
Fate本編内で示された条件をクリアーしながら話進めなきゃいけないことを考えたら
よくやったとホメてやりたいところだ(島田敏
-
知ってた>泉野明超高技能説
攻撃は喰らってもフレーム(芯)にダメージを負わないってのはSRCでは表現が難しい部分だよねー
SPでいうところの堅牢はそういう戦い方なイメージ(そういう戦い方を内包する)ではある
比較対象になる鉄壁は装甲で弾く感じ
-
ふと、次に被弾した時に1回だけ絶対にHP0にならずに生き残れるSPとか
思い付いたが、実際に作れる作れない以前に、瀕死系特殊能力と相性が良過ぎるから、
討議に出してもまず採用されんだろうな
-
Zeroは本編とは違う世界の話ってコメント出たしパラレルでいいんじゃないかなあ
原作だとセイバー曰く切嗣は外道じゃないし
破壊した船に保険が降りると教えてくれたりしてて、不仲だったとする根拠が見当たらない
地味に言峰の妻との死別も別物になってたりするし
-
"条件が少し違う"だからほとんど変わらないと思うぞ
その後のFate関連作品がZeroを前提に作られてるから今更無しにもできんだろうし
-
何かあった時の保険用に言ってる程度のパラレルでしょ
きのこ本人が書いてたってちょいちょい齟齬出るんだし
データとしては一括りに扱って困るような差異は存在しないのでは
-
まぁアンチがパラレルパラレルって鬼の首取ったように叫んでも
結局はZero→SN前提で話作られるんだけどな
-
前スレの>>1000
漫画版パトレイバーは野明が主人公としての成長劇だから、そりゃあ最強にもなる
成長も糞も無くレイバー動かす背景その1扱いのアニメ版とは違う
-
まあ、データ的にはとりあえずセイバー位の性能を各作品の主役の目安にして、
別個フォルダごとに主役やライバル作っていけばいいだけだからそんな大した問題も無さそうか
完全別にフォルダ作るとなるとEXTRA、Apocryphaの二つかね。何か両方共色々ヤバいのがゴロゴロしてそうだが
-
テイルズオブグレイセスの有効=式も結構なネタバレ。
-
>>12
蒼銀のフラグメンツというのもあるぞ
-
本編とzeroの齟齬より、UBWアニメと本編の齟齬の方がデータ的に大きい気がする
-
データ作る人がアニメ版ですよ原作版ですよとスパッと言い切ればいい
-
アニメ版といいつつ中身はゲーム版のデータもあるので気にするなよw
-
艦これ8話見るに敵限定でも艦載機をユニット化するべきかね
他に三式弾の使い所がないし
-
野明は技量うんぬん以上にイングラムの熟練度が半端なく高いんだろうな
イングラムであやとりしたり、レイバー好きもあいまって日常的にAi鍛えて親和性上げてたし
逆に実践じゃ役立たずになることが多い大田さんはカタログスペックなら野明より上っぽいし
-
例えるならゲームで武器を使い込んで鍛えた感じだな
-
>>20
日常的に訓練して機体との親和性を上げて機体や武器に関する熟練度を上げるって
SRCひいては大本のスパロボでも再現出来ない部分だったし、
どうしても野明のパイロット能力としてしか再現出来ないと思う
エヴァとかみたいに明確にパイロットが機体と同調設定もないから、
シンクロ値つける訳にもいかないし
-
漫画版再現の前に現代兵器補正抜きのOE基準で
パーツなしでまともにリアル系と共闘できる火力のデータをだな
-
スパロボOEだとそんなに弱かったんか?
-
>>23
いや、SRCだとパトレイバーって現代兵器補正なるわけ解らん負のバイアスがかかりまくったデータなんだよ
ボトムズもそうだけど、SRCが出来たばかりの頃に本家に参戦していた、
ダンバインを聖域にして他のSサイズロボは不当に弱くされているからねぇ
飛影やマシンロボもそういうわけで弱いし
-
小学生補正や役者補正もだが、補正ちゃうやん改悪やん…
描写再現としても正しくないし
-
OEのイングラムはワイヤー捕縛で反撃無効化して安全にデバフかけながら
ついでに確率発動のパトランプで相手の気力を最大で30下げるサポートの鬼
-
イングラム「警察だー」ウィーンウィーン
シャア「ヒッ…!」気力DOWN
-
>>24
飛影はインパクト以後に改訂入ってるから関係ない
マシンロボに関してはよくわからんが
そもそもマイナーなスーパー系の古いデータは微妙なのが多いんで
そのまま残ってるだけ
で、パトレイバーとかボトムズとかガサラギ辺りのミリタリー色の強いのは
現代兵器相手を視野に組まれてるから不当に弱いのは確かだが
そもそもマクロス筆頭に超時空シリーズとかレイズナーとか大昔からいるんで
ダンバイン聖域とかSサイズが不当に弱いってのはねーわ
-
レイズナーとかオーガスは戦闘アニメ対応されてるし、改訂で以前のから強化されてるんじゃね?
少なくともレイズナーは、更新履歴によれば、2005年に2.0対応で改訂されてる
あと、初代マクロスのデータは初代ガンダムとの共闘を想定してるせいで弱くなってる、
みたいなのを前にどこかで見たような
-
なおマクロスのバルキリーは一貫してMサイズである
何でSサイズの話に巻き込まれてるんですかねぇ…
レイズナーは若干強化されたけど、特徴のV-MAX関連は基本据え置き
飛影は…弱いか?マシンロボも絡めてるってことは、主役以外についての話なのかな?
-
エステバリスはどうなんだっけ>Sサイズ
ブラックサレナはもっと強化していいと思うんですけどねぇ…
-
ごめんマクロスMサイズだった
でもオーガス辺り見てもらえればわかるとは思う
ちなみにマクロスは最新鋭機乗り換え想定だったはず
レイズナーに関して細かい部分は忘れたけど2.0対応前の時点で
VMAX時の超運動性と必殺体当りは大差なかったような気がする
そも当時すでに本家参戦して暴れてたって点ではダンバインと同じだからなー
単に実在兵器相手にしそう連中(所謂ミリタリー系)がSサイズが多いだけであって
Sサイズが不当に弱い訳じゃないのよ
耐久面低くなりがちだから運動性高い奴以外弱く見えるってのはあるけど
ブラックサレナとかオーガス02とか終盤想定の奴は昔からあんな感じだよ
-
ナデシコの主役機はナデシコなんで
別にエステは強くなくていいって理屈
-
ナデシコの主役機はエステじゃねぇかなぁ
-
サレナのある劇場版はともかくTV版エステは全部同性能だから
差別化出来なくて調整が難しいのは間違いない
マクロスみたいな指揮官機や追加装備でごまかすのも難しいし
-
続編あるヤツはそっちに乗り換えろってのが基本だからなぁ
エステ自体は弱いってほどでもないが、パイロットがイマイチなんで足を引っ張ってる感じ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板