レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
データ討論スレ(ロボ・巨大基準)第48稿
-
前スレ(第47稿)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1379777612/
-
>>569
気持ちはわかるけどそういう枷がないと
データ作者の気分次第で主役級がポロポロ出てくるってのはあるんだよね
3倍SPは原則主役特権ってのは昔からだし
リアル系の場合は持ってるだけで乗り換え有利になる可能性があるんで
駆逐されてもしゃーないのもある
-
昔からと言うがルーとかレッシイとかトッドとか主役超えない範囲なら普通にFとかαもGSC基準も魂持ってたし
割と最近からだよねその風潮
バラ撒いて良いって訳じゃなく主役超えないよう調整してるなら良いだろ
-
痛撃出てきて擬似三倍が問題になったのが最近ならそうだけどね
少なくとも三倍SPの抑制自体は昔からだよ
脇に魂持たせようとしたら止められるから
痛撃熱血の擬似三倍で脇大火力やろうって人が出て来た訳で
んでルーの魂はなくなったしエルガイムはそもそも改訂ほとんど入ってない
ダンバインはジェリル辺りまで魂持ってるの見るとそれ以前の話な気がする
トッドを見て主役級食ってないかどうかはちょいと考えてみて欲しいかな
脇に魂持たせてもいいように調整ってのはよほど極端な事やらんと無理だとは思うよ
-
まあ脇なのに強すぎるからってルーの魂をなくしたのもきょうしろう氏だけどな
一部でばらまくデータ作者がいるからそれに対する反動というのもあるんだろうけど、
ロボデータ自体元々そんな緻密なバランスでできてるわけじゃないし、
そこまで画一的に削っていっても最終的に得られるのは推進者の満足だけではという感はある
-
UCガンダムは主役だけでも総勢100人はくだらないから目くじら立てるべきだけど
反面マクロスの主役ってようやく二桁に乗ったくらいの相変わらずの人手不足だから
そうムキになって準主役の強SP排除しなくてもいいと思うんだがね
モビルスーツはデフォで強力なマッパーが多いけどバルキリーの反応弾は出すも出さぬもシナリオ作者次第だし
-
>>567
ざっと見た感じ、補給艦は「非武装+母艦&補給装置所持」がデフォルトっぽい
上で挙がってるコロンブスとか以外だと、クロボンフォルダのリトルグレイとエオス・ニユクスもそうなってる
あと、一応外伝フォルダで「ドップ隊爆撃」を追加するアイテムは見つけたが、イレギュラー扱い
ザムス・ガルの「バグ」とかはインコムとかと同じ遠隔操作兵器扱いだろうか
-
>>579
ザムス・ガルの「バグ」は設定に「バグ運用の母艦」ってあるのと、
本家スパロボやGジェネでも武器として使ったのが大きいと思う
-
UCで他のガンダムにもある主人公がサイコミュ発動時にライフルもサーベルも
明らかにビームの威力が巨大になり威力増加してるのはどうするのだろ?
これが特に分かりやすいのはUC3話の後半部分
特にUCはイデオンと同じと監督も認めてるサイコフレームを全面に出すせいか、
このビームを強化する描写が各所にあるのと、既にこれがアイテム化されてるガンダムから
-
>乗り換えあり作品の主役以外の三倍SP問題
冥夜「やあ」
-
>>582
マブラヴオルタは派生作品が精々聖闘士星矢のパチモンのギャグぐらいしか
無かった頃にデータが作られたからのも大きいだろう
今では本編の頃より高性能機に乗った実験部隊だの悪い意味でガンダム化しつつあるが
-
Zの世界に紛れ込んだνだと思われていたラプターが派生作品のせいでいつの間にか∀になってるのは勘弁して欲しい
-
主人公が高火力の必殺技を持つため、準主役やライバルに3倍精神って考えもあるのかも
マブラヴも3倍精神持ちは現状冥夜だけだし(覚悟も持ってるのがなんだけど)
個人的には主人公と互角レベルのライバルなら3倍精神あってもいいと思うけどな
シャア? ……ま、まあ逆シャアじゃ実質主役みたいなもんだし……
-
ガンダムのライバルは3倍精神持ちが多かったが、改訂で外されてるぽいな
ハマーンに魂なくて驚いた
-
主役以外から三倍SP抜けって、本来等身大のルールだったはずなんだけどなー
その無効だって、組み方次第では通るし
-
別に持つかどうかフォルダによって決めて良いと思うんだけどな
明確に決めるならマイヨもアスランもSP55枠ですわ
-
マブラブってSp50枠に擬似三倍コンボ持ちいなかったっけ
-
複数いた
下原こずえ … 熱血+痛撃(Lv33以上で可能)
榊千鶴 … 熱血+闘志(Lv33以上で可能)
彩峰慧 … 熱血+闘志(Lv33以上で可能)
沙霧尚哉 … 奇襲+闘志(Lv24以上で可能)
G−GUY … 熱血+闘志(Lv34以上で可能)
大空寺凱王 … 熱血+闘志(Lv32以上で可能)
と言うか、一番最後の人は「火之迦具鎚のサポートパイロット時のパイロット」とか言う
バージョンもあるんだが、複数人乗りユニットで疑似3倍やれるのか、こいつ
-
あ、沙霧尚哉はLv24じゃ疑似3倍は使えないか、SPが足りない
Lv25以上なら足りるから、ほぼ誤差だけど
-
痛撃はともかく、闘志はイメージ精神で付けられやすい上に
そのイメージが熱血がありそうな人になるから抑制するのも大変そうだな
一撃狙いで使うにはSP効率が悪すぎるだとか、100%でなくてもCTは出せるってのもあるし
-
ロボダン遊んでるとリアル3倍SPの限界感じた人多々だろうからそこまで気にしなくなるかもね
ダメージ10→30に増えたところで、1000→3000になったところでHP10万以上ではほぼ誤差
-
無理に三倍積んでボス火力伸ばそうとするよりは
使い勝手上げてくれた方が強いかなあとは思う
-
別に対ボス火力を稼ぐために無理して積んでるんじゃなくて
主人公じゃないけど、それに準じるクラスのキャラだしイメージ的にもあってるから
このクラスのSP積んでもいいよね
ていうキャラに対しての話でしょ
それを「脇役だから」という線引きで、無理に三倍SP引っぺがして回るのは
妥当かどうか、てこと
それに、3倍SPとかその同格のSPを付けないように気を配りつつ
キャラ相応の使い勝手を上げようとするのって
そっちの方が何倍も手間だよ
そもそも3倍SPクラス抜きでSP埋めようとすると
それだけで悩むことも多いぐらい
-
>(平行世界移動してきた奴とか時間移動してきた奴とか異世界から来た奴とか奴に効く、と
>考えると実に幅広く効きそうではあります)
惑星ウルスのデュプリケートされたブランチとか全部消えそうだよな
-
>>590
一年以上前に止まったままだけど、何人かは改定する予定だったみたい
榊千鶴 → 闘志が号令に
下原こずえ → 熱血がかく乱に
G−GUY → 闘志が復活に
沙霧尚哉 → 闘志が激闘に
彩峰は一応主要メンバーでの火力担当、凱王はへっぽこ主役のかわりに
ほぼすべての戦闘で戦って勝つ役回りの戦闘中の主役担当
>>596
武ちゃんとG−GUYに弱点=光が必要な時が来たのか
-
>>596
ギリアムとかシャドウミラーとかいじめたいのか
-
クロスオーバー物だと全員に効いちゃうかもしれないし
もう属性無しでローカル対応でいいんじゃね
-
擬似3倍自体は別に警戒しなくていいと思ってる派だけど
それとは別で同一フォルダ内でこんなに熱血痛撃熱血痛撃してると
差別化出来てなくてつまんなさそうだなーとは思うわ
それとも何かこんな前倒れかつどいつもこいつも似たようなもんで
OKな原作イメージなん?例えるならAC版北斗の拳みたいな
-
ある程度の火力SPは欲しいが
しかし三倍SPや激闘のような使いにくの、コンボなんかを警戒すると
効果と使い勝手がそこそこのそのへんのSPに固まる
てことじゃないか
それこそ痛撃とかなかったころは、戦闘系のキャラは熱血熱血熱血熱血だったわけで
-
>>600
>OKな原作イメージなん?
うん、最初に通ってしまったようにそんな間違っていない
主要メンバーは最終的に熱血しながら戦い抜いて死んでしまうゲーム
生き残るのは主人公と主人公が最後に乗る機動要塞のサポパイの片方だけで他はほぼ全滅
ダンバインも全滅するけど、あっちみたいに躊躇いなんてなく次々と、第二次大戦の特攻隊のノリで人類のためにって死んでいく
-
擬似3倍はマシな方で、捨て身のバーゲンセールになりかねんわな
捨て身は命を散らす程の攻撃に出たキャラに付き易く
どちらかと言えば非主役向け3倍だと思うんだけどどうなんだろ?
自爆や覚悟との差別も考えないといけないけどさ
-
人類(御国)のためにってことで全員献身付けよう(適当)
-
もしも捨て身が消費30で2倍SPだったら今とどっちが強いだろうか
-
あとαでは消費100の3倍+CTだったね。
-
あと必中の効果もつく
-
おかげで柿崎が変な強さを発揮
-
マブラヴは現行データだと色々となぁ…
改訂流れたのは残念だわ
そして魔装機神改訂の難しさよ
ヴォルクルス(合体)は序盤の中ボスぐらいでいいんじゃないかなとか
無印〜ポゼバスター会得までをサイバスター(前期)とかそんなんにするなりして
序盤から出しやすいデータにできれば使いやすくとか
まあ色々と考えることはあるけどⅡやⅢのメッセージ収集とかやってらんない
-
マブラヴはパイロットアイコンのほとんどが入手不可能になったのも厳しい
…持ってる人はサイトあったころの規約にさえ従えば使ってもいいんかねそういえば
-
基本的にはそうなってるはずだが掲示板やメールでの連絡必須だと相手が確認できないと当然無理。
-
>>609
ネオグランゾンもとうとうラスボスじゃなくて、
グランゾンのハイパーモード的な扱いになったしなぁ
移動要塞にもきっちりと名前が付けられたリと後付けがおおいのも苦労しそうだな
-
元々第三次の隠しボスだったのが人気出ちゃって
シリーズラスボスをかませにして再登場し倒すとバットエンドって今にして思うと酷いことやってる
エスタークがデスタムーア無傷で処刑するようなもんだよ
-
そもそも瞬殺されたバランシュナイル自体そこまで強くないし…
-
ネオグランゾン没データですか!
もうイベント死しないんですか!
やったー!
ラスボスヴァルシオンじゃないすか!
やだー!
そんなFのバランシュナイル
-
魔装はプラコンが面倒で追加も改訂もしたくなくなる
-
気付いたら能力変動系全部めんどくせぇってなって三次とかEXでよくね?ってなる
-
光属性はケイサル・エフェスに利きそうかどうかでいいんじゃないの、とぶれーかー氏へ
これなら歌は利くしゲッター線もなんか利きそうだしNEPも原理的に利くのでは? と
-
では将軍様、まずケイサルのデータをお出しください
-
ガイオウ「へえ」
アイム「ほう」
アンスパ「何で私に効くの?」
-
アンスパさんはともかくZ世界の方々は世界移動者なんでNEP特効すね…
-
魔装は属性同士での相性とプラコンは改訂すれば外せるだろう…と思いたい
-
魔装からプラーナコンバーター外したら何のためのプラーナコンバーターなのかよくわからなくなるな
-
まあプラコンは全ユニットに影響するからこそ意味があるんであって
ない奴と混在してる場合、基礎能力がプラーナ補正分だけ低くされ
必殺技で数値減ったりもする、とデメリットにしかなってないからな
相性もほぼ作品内だけで完結してるからあまり意味がないという
-
ゴッドガンダムからもハイパー外されてるし多少はね?
-
>>618
表で言わない意見なんて、ただの雑音だよね
だいたい、歌の効果は二つあって
問題になってるのはそのうちの一つだけだ
てのはわかってるんだろうか
-
じゃあ何がしかの特殊な弱点は光で統一でいいじゃない、って
表で多めの意見には従うんだろうか
そういや詳しくないからあれだけど、7のサウンドエナジーと
Fのフォールドウェーブは、設定的にどう差が出るんだろ
バロータ兵はミンメイやシェリルじゃなんも影響ないとかあるのかね
-
何に効くのかじゃなくて
武装そのものの設定とか理屈だけで光属性が付くと思ってるみたいだから
話かみ合わないと思うんだよなー
限光属性が歌とかに極一部に限られてる以上は実働的には有効=光でいいじゃんって話になるし
そもそも懸念してる「光属性の効果は抜群だ!」のELSは存在しないんだよね
-
昔はプラーナ非対応データとかあったよね
いつごろか消えたけど
-
>>628を見て確認してみたが、有効止まりなのか>ELS
弱点だとばっかり思ってたわ
ELS(ザコ)
ELS, エルス, -, ELS, AAAA, 80
特殊能力
超感覚Lv1=(脳量子波), 1
G00敵専用補正=非表示, 1
130, 130, 135, 135, 155, 150, 強気
SP, 30, 感応, 1
G00_ELS.bmp, G00_Movie.mid G00_Qualia.mid
===
特殊効果発動率強化Lv6 (G00敵専用補正)
有効=光
-
連投すまない
色々確認してて気づいたが、OVA真ゲッターのインベーダーって弱点とか有効持ってないから、
限光属性の歌の攻撃対象にできないわ
個人的には、歌エネルギーの過剰供給で破裂するインベーダーとか見てみたかったがw
-
>>624
魔装機神Fじゃあ、プラコンや属性持ってないメカが増えちゃったしなぁ
ガリルナガンはOGフォルダ行きかで揉めそうだが
-
ナデシコAのクルーの皆さんも時間移動経験者…
っていうか火星→地球のボソンジャンプで半年くらい時間軸がずれてるはず
-
>>628
ELSとかバジュラとか、光属性で話が通じたらそれで問題が一つ終わるからなー
そこで戦いがストップというわけでもないけど
-
ぶれーかーさんも無駄に話長くするから伝わらんのだよ。
・邪悪な存在じゃないヴァジュラが光属性に弱いのが嫌なんだけどどうしたらいい?
この1行書けばいいのに、無駄にぐだぐだ書くから枝葉ばっか突っ込まれるんだ。
-
邪悪なデビルンにも邪悪じゃないバジュラにも
他作品の邪悪なケイサスにも効かせたいですってもうローカル属性しかないやん
-
プロトデビルンもELSも幻獣も別に邪悪な存在じゃないから気にすんな、じゃダメなん?
-
ついでに言えばガォーク問題もさ、
・形が変わってんのに数値が変わんないのは気持ち悪い。
とだけ素直にいやーいいんだよ。理屈で覆わないで。
-
もう一個。ぶれーかーさん「ヴァジュラにバサラの歌が効かなければならない」
という固定概念にも囚われていると思われる。
マクロスFの議論は始まったばっかで、第三次Zで効いてたからって
歌効かせたくなかったらそう提案してもいいんだよ?
-
理屈のない議論なんてただの感情論
そんなじゃ文字通り話にならないから
理由をつけなきゃいけないのが議論だよね
-
とにかくそれっぽい理由さえついてれば良いという考えですぐばれる嘘を重ねるのは最低レベルの感情論
仕事でもなんでもない単なるファン活動なんだから、本音隠してごねられたら話にならんし、応援したくもなくなるわ
嘘だろうがなんだろうが相手を言いくるめて口論に勝つことだけが目的なのか?
-
なんで嘘と言う前提なの?
本音が長くなることなんてありえない?
-
640だけ見たら「議論の体裁を整えるために理由をでっち上げるのが普通」と一般論として語ってるのかと思った
まさかぶれーかー氏へのフォローのつもりだったとは。すまん
でも誰にも通じない理屈ってやっぱり理屈になってないから感情論と変わらんし、それなら短い方がましであるよ
乱暴なことを言ってしまえば、各自の持ってる理屈の正しさと討議上の正解はイコールではないわけだし
-
ぶれーかーさんの話は要約すると、
・ヴァジュラに光属性が効く事に違和感がある。
・そこで歌の対魔効果と説得効果を分離したい。(仮に説得効果を説とする。)
・歌を「光説」属性に、ヴァジュラを「弱点=説」にして、他フォルダの光属性に効かないようにする。
こんだけだよ。
別に嘘も何も言ってない。
ただ、こんだけの事が文章が長過ぎて全く伝わってないんだって。
-
討議のやり取りを見る限りバジュラには歌自体がそれほど効果的じゃないっぽいし、
「有効=光」にして「歌の対象にできるけどダメージが増えたりはしない」でいい気もする
-
ゼノサーガはサクラ大戦みたいに巨大と等身大両方に投稿しちゃダメなんだろうか
ギアスと共闘させたい人もいそうなのに
誰も触れたくないんだろうが……俺ももう相手したくないし
-
サクラ大戦は、巨大がゲームで等身がアニメとかで事情が違うんじゃなかったっけ?
それ言うならスト魔女やスカガなんかも分離してほしいぞ
-
サクラ大戦の時は確かフォルダの中に同じキャラが一杯になるから、
分離させよう派が分離させたけど統合できるものは統合派を黙らせるために、
等身大の方に送っておいたとか、そういう苦肉の策に近い物だったらしいな
今だったらアニメ版はサクラ大戦TVってフォルダで巨大の方に回せることが出来るかもしれないが
-
分離すると、そのサクラ大戦みたいに一方が改訂されても残る片方が置き去りにされかねないし。
いや片方だけの改訂でも大変なんだけどね。
しかし名前しか知らないが、ゲームとアニメで別物扱いされるほど違うのか?
-
アニメの方は生身が主でロボにあんまり乗らなかったと聞いている
-
ゥの字の人は根暗なアニメ版アイリスの方が好きなんだっけか
-
ロボって言っても等身大がメイン戦場ってくらいのサイズじゃなかったっけ>サクラ大戦
今なら等身大しかデータ作られなかったんじゃないかって思うわ
-
目測3〜4mくらいだけどゲームに関して言えば
あれをロボットじゃないとするには無理がある程度にはロボット物してると思う
-
大きさだけでいうならボトムズも等身大行けってなるしな
-
サクラ大戦の光武系列が約2.5メートルでS、
スカガの飛行外骨格系列が3メートル超でSS
霊子甲冑もサイズSSにしよう(提案)
-
すれば?
通るかどうかは知らないけど
-
>>650
一応、ロボにはさくら達主役サイドが乗るけど敵方が一切乗らない
原作の悪霊だの魔道に落ちた魔人設定を生かして、今川作品程じゃないにしろ
生身で光武と戦えるようになっている
アイリスが背景設定見た人間が考えるような根暗な性格をしている
ラスボスは魔王サタンじゃなくて、
あくまでも魔道に身を落とした、山崎新之助でしかない
あやめが降魔殺女にも大天使ミカエルにもならずに存命
っと、漫画版ゲッターロボと昭和アニメ版ゲッターロボ並に別物<アニメ版サクラ大戦
ついでに言えば番組予告やタイトルにも「サクラ大戦TV」までがタイトル
-
歌なり何なりの説得属性ができたとして、スト魔女のネウロイや戦闘妖精雪風のジャムには
弱点なり有効はつくんだろうか
明確な意志を持った侵略者っぽくもあり、対話を求めてるっぽくもあり
ネウロイは二期じゃ微妙だけと一期や関連時期メディアじゃ
対話を求めてる描写も多いし
-
ローカルは勝手としてなんか和解路線を拡大解釈して歌っとけば撤退する系の敵ってなんかおかしい
ネウロイがなんで戦ってるのかすら明かされないのにラブハートとか歌ってりゃネウロイにも効くっておかしいだろ
それこそバルタン星人やムーンレイスみたいに異空間から来たから土地寄越せってんじゃあ分かり合うも糞もねーよ
-
バロータ兵みたいな洗脳系キャラに付くなら
他作品の洗脳とか精神弄られてる系キャラにも付くの?ってのはある
対話系の敵より多いだろうそっちの方が問題になると思うんだけど
-
もうめんどくせえからフォルダ内の原作再現に必要なものだけ残して
実際に付けるか付けないかはシナリオ側にでも任せとけよ
-
ああ、洗脳クスハとかにも一律でつくのか、その属性ができると
-
洗脳された相手を説得できるかなんて完全にシナリオの都合優先だよなあ
弱点側を拡張していくのはいいけど、攻撃側がどれだけ確保できるのか
実質バサラ専用属性になったりしないか?
-
むしろ、バサラの歌こそが洗脳兵器に思えてきた。
-
バサラなら出来なくもない気がするとはいえ、通じ合う、説得する、
洗脳をとく系の攻撃が歌属性の場合、ほぼ攻撃側はバサラ専用になるよなぁ
マーズアタックの火星人も歌が弱点だったけど、明確に属性効果と違うダメージだし
仮に説属性にしても誰につけられるかわからん
ビッグオーにネゴシエーション・威力100で値しない奴ばっかりにするとか、
等身大だけど上条さんの説教パンチにつけてとあるフォルダは
説弱点だらけにするとか、悪ふざけしか思いつかない
-
バサラがゼントランの前で歌う⇒普通にデカルチャー
バサラがシャロンと歌合戦する⇒洗脳解除でOKか
バサラがバジュラの前で歌う⇒効果が分からない。何らかの影響はあるで良いのかな?
逆にランカがバロータ兵やプロトデビルンのまで歌う……これもよく分からない。
この調子だと、本当にバサラ専用なのか?
-
マイクのディスクPの替わりに歌ったらGストーン活性化しそうな気はする
-
絶対公式に関わってこない悪乗り企画だけど、マブラヴに栗の子ガードとか
特殊音響兵器試験部隊とかいるな
前者はミナミ・クリバヤシの歌がBETAに有効とかなってたり、
後者は特殊な音響兵器でBETAを操ったり撤退させたり、
仮にデータ化するなら歌(仮)属性ついてもいいんじゃね?と
まあマクロスやナウシカ元ネタにしてるだけだけど
-
トランザムバーストとか、等身大ゲームの精神治癒魔法(SW2.0のサニティとか)には説属性つきそうではある
纏めて精神に作用するってことで精属性でもいいのかもしれないが
超能力っぽいのに弱くなるのは……洗脳されてる系は意外にアリか?
-
ぶれやんは多分、カリスマ教師の説教や人情刑事の尋問がバロータ兵やバジュラに効果大なの嫌がると思うんだよね。精弱点への言及見るに
想定している説(仮)属性の間口は相当狭いと思うよ
-
ELSの場合、攻撃をコミュニケーション手段と勘違いしてたのが
バサラと遭遇することで歌にすり替わり実にうざいことになりそうな気がする
-
音楽で追っ払ったウルトラマンマックスのイフと真逆になりそうだ
-
つまりぶれやんの想定だと歌属性(仮)は
・意志の疎通が通常の言語ではできない状態の相手と意志の疎通ができる
・意思が疎通できた事により戦いが終息する、もしくはさせた
・意志の疎通ができないには、人類以外の他に洗脳などにより
通常の思考ができない状態も含む。
ってなるのかな。狭き門だな確かに
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板