レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
SRC的にアニメ・ゲーム等を語るスレ 第42クール
-
ここはアニメやゲームについて色々語ってみるスレです。
※SRCに関係ないアンチ及び信者活動は、然るべき場所でやりましょう。
※データ談義にかこつけたアンチ活動も、このスレには必要ありません。
前スレ
SRC的にアニメ・ゲーム等を語るスレ 第39クール(その3)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1359880411/
-
台湾でZZが迷子になっている
アニメじゃない…
スパロボにも出ず、禿にZZなんて無かったと言われ人生に迷ってんだろうか…この理由だとファーストZν∀以外は皆迷子になってしまうか
-
常識っていう眼鏡で覗くなよ
-
ダブルゼータ君ここに迷子になり
-
そんなレコンギスタ迷子確定みたいな……
-
ZZなんてHDリメイクやらソシャゲやら十分救済されてるのに
-
SRC的にはΖΖ正義やろ
役割特化や万能上位の幅が肥大化した今の全体データで序列化したら霞んじゃうかもだけど
-
そりゃ味方がMK2やジェガンでヒイヒイ言ってる頃に来られたら正義だろうけど
Ζに比べたらリアルとして微妙、マップ屋としてはゼオライマーやなんかと比べなくても
ウイングゼロやフリーダム等が同時期に加入、フルアーマー時にはゼロカスやストフリになってること思うと正義とはとても
-
一段階でも改造しておけばまず確実にハイメガを2発ブッパできる、と言うのは美味しい
ジュドーが幸運と魂を持ってるから、資金稼がせるならそいつらと比べても使う利点はあるよ
…ただ、必中とは言わんが、せめて集中辺り持たせられんものか
ザコ相手ならSP使わんでも当てられるだろって見込みなのかもしれんけど
-
っと、上のはフルアーマーZZの話な
ストフリやゼロカス等の後期ロボ想定なら、こいつと比較しない理由はないだろうし
-
ZZ系は運動性を後+10ぐらいして、
ジュドーの鉄壁を集中に差し替えるだけで、少しは違うと思うんだよなぁ
何時までFのデータ引きずっているのかと
-
Fのデータ引きずってるのは良いけどそれで居て設定通り消付いてるから
マップ屋の中でも使いにくいったらありゃしない
-
マップ持ちMSならプロトスタークジェガン(UC)が割とひどいことになりそう
あれそもそも二人乗れるし
-
今のZZはかなりFデータからは別物になってないか?
ダブルビームライフルの性能なんか結構すごいことになってるし
フルアーマー化のさらに上にバイオセンサーによる強化が入るから
強化幅もずいぶん上がってるし
-
ZZガンダム……
どうせなら単発でガンダムUCと競演してオードリーとジュドーを対面させてほしいな。
-
Hi-νのHWSが出たらνガンダム系列が調整で一段ずつ落ちて
相対的にZZの位置が上がるかも
-
バイオセンサーって言っても、Zがアレだからなあ・・・
-
ZZには超回避Lv2=オープンゲット (NTLv5)とか持たせとけばいんじゃね
-
何度も言われてるけどZZが弱いんじゃなくてΖとカミーユが強い
-
ZZの火力に設定上の数値を反映させれば全部おk
-
せめて終盤用の専用アイテムに運動性の強化があればいいんだけどなあ
最終的にZに30〜35の差を付けられる上に集中なしだから、
いくらバリアとパーツ分離があっても、下手に前線に放り込めんし
-
改訂中はZと同じくブーストもついてて超火力マップ屋路線もあったけど、
強すぎって消されたんだよなぁ
-
>>691
ジュドーが乗らなきゃブーストかからんし、
感応を持ってるキャラと共演するかどうかもわからないのに
強すぎってのもなぁ
運動性低すぎのジュドーに命中率操作系SPないから、
ブーストしようが後半行けば雑魚にもあたりゃしないと思うが
-
アルドノアゼロの火星ロボはフェイズシフト装甲の亜種なんだろうか?
とかいってるとビーム兵器が有効に思えてきて困る。
まあ、確実なのはオーバーマンもってくるのが有効なんだろうけれど。
-
あれ「火星」と「見た目」と「地球のより圧倒的な性能」からオービタルフレームを思い出した
謎バリアは接触した対象を分解してんじゃないの?
WAシリーズのアーズガルドの対消滅バリアがイメージとして浮かんだ
-
All you need is kill の映画版はやっぱりラノベ版とは全く別物だった訳だが、
原作版での武装バトルアックスが映画ではマシンガンやグレネードに変化してるとか、
メディアの違いや日米の美意識の違いを感じられて面白い。
ループ能力は素質と超回避どっちで表現するのが妥当なんだろうか。
-
>>693-694
キーワードだと完全にナデシコだな…
-
マグロ忍者が朴ロ美なのは、名前が木トロ美だから…?
-
アルドノア、公式に主役が乗るのは練習機で特別な武装もつかないって出たけど、
戦略メインってSRCデータ的には辛いことになりそうだな
-
つまり量産機に乗ってる劣化ゼロだな
しかし一般人が戦術ではなく戦略を使える状況ってオワットル
-
エリート農民による一揆ならあるいは
-
どうせ後継機が強いだろってのは置いといて
そういう場合って広域サポートとパーツ数で補う苦しい機体でいいのかな
-
ロボなのに精神コマンドが支援特化ということか。
なんとなく射程もそこそこあって、援護防御と攻撃も最大値まで伸びるというタイプなんだろうか?
-
戦略効果をアビリティにするとか。等身大じゃねえって怒られそうだけど。
-
前例としてはガサラキにこんなのがあるな
TA戦闘指揮車
TA戦闘指揮車, TA戦闘車両, 1, 4
陸, 3, M, 2000, 50
特殊能力
ECMLv4
ステルス無効化=ECCM
ステルス
3000, 50, 800, 60
-A--, GSR_AFV.bmp
20mmチェーンガン, 600, 1, 1, +30, 30, -, -, AABA, -20, 射
グレネード, 900, 1, 3, +0, 10, -, -, AABA, +0, -
===
指揮管制, 付加Lv1=命中強化Lv4, 1, -, 10, -, 援
# TAの管制を目的とした指揮車両。TAの操縦には負担がかかるためにパイロットの
# 健康面(フィジカルチェック)を管理している。武装は少なく後方から情報の収集、
# 解析、及び指示を行なう。指揮車両からの誘導が行われない場合、TAの能力は
# 格段に低下する。主な乗員は速川保。
-
3話見る限りでは敵側パイロットが総じて低技量っぽくてなぁ…
いやまあ性能差考えると仕方ないんだけど
-
低技量…月で演習ばっかり…スエッソンさんを思い出すね。
-
パイロット陸Bということでなんとかしてしまおう
ほら月面なくなってるし火星逆侵攻までは行かないだろうから(共闘時はまあその)
しかし無敵バリアもってるならあんな装甲型な見た目でなくてもよさそうなもんだが
-
>>707
ZZガンダム時代のMSみたいに高性能機って詰め込むから巨大化したのではなかろうか?
あのバリヤを駆動させるためのエネルギー炉とバリヤシステムであのサイズっと。
-
俺屍2フォルダのSP60枠は一族じゃなく夜烏子でいいなこれ
一族はSP55ね
-
夜鳥子って鬼切り夜鳥子の?
-
俺屍2は
FF5がリメイクされたとして、新仲間キャラが追加され
・そいつは常にジョブ固定
・そいつが居ないと一部ダンジョン入れない
・そいつが居ないとABP手に入らない
・町に入ると所持金を使い、自分の装備を買ってくる
・そいつの都合により、一部ジョブが敵として襲ってくる&その間、同ジョブの利用不能
・そいつの都合により、一部ジョブが中盤から消える、復活無し
・エンディングは3人娘とそいつの結婚式
こんな感じだとか
-
微妙臭いことになってるんだな……
-
FF5やったことないから微妙にわからん例えだが
ようは新キャラが糞邪魔ってことでいいの?
-
・続投した神様達(人気投票上位やイケメン)がみんな新キャラ大好き
・一族と子供作る時でも新キャラへの愛やら新キャラの凄さやらを語る
・ボスキャラも新キャラ大好きで新キャラに会いたいが為に一族を利用する
・新キャラがいないのにイベントシーン進めようとするとお前らに用はないので新キャラ連れてこいと帰される
・主人公達一族の世話係も新キャラについて愚痴ると怒ってくる新キャラファン
・新キャラハーレムエンド
まあ要するに新キャラが最強主人公でプレイヤー一族はモブキャラって寸法よ
-
自軍に幾らでも入れられる汎用パイロットにSP60じゃまず通らないんだろうし
>>709でむしろちょうど良い位じゃないの
ジェラールや最終皇帝みたいなのはいないから俺屍1のSP60枠は黄川人だと思ってたし
2は主役補正の代わりになる当主の指輪もないしね
-
ぶっちゃけストーリー上の必要性考えると一族キャラはSP50でもいいぐらいだし
夜烏子に主人公補正全振りでいいと思う
-
>>715
問題のすり替えのような
スレの趣旨にあった発言のような
主役に主役たる役得とそれに見合った責務を与えない作品は総じてアレなのは間違いない
-
単にお前が主役とプレイヤーを混同してるだけだろう
-
主役は決まってて、仲間のキャラは自由に作れる系のゲームはいっぱいあるが
俺屍でそれをやったのが拙かったということよな
-
今回顔エディットできる仕様で
家系図にある程度初代の名残が残っていく中
明らかに異質なのがまざるのがいかんかったと思う
-
暴れん坊プリンセスは多分主人公と眼帯がSP55で姫様がSP60枠
-
暴れん坊プリンセスは操作キャラと主人公が違うゲームということで理解得られると思うw
-
別にSP60が二人居ても良いのである
最近の例だとリンダキューブとかそうやん
-
ボーン界のぐう聖タイロンさんに待望のパワーアップイベント来たけど、
出番が早い分噛ませになるのも早そうだ…
敵幹部と恋仲になるしか生き残る道は残されてないっぽい
-
主役がSP55……
1号ライダーである橘さんがSP55で、2号ライダーである剣崎がSP60ということだろうか?
-
俺屍2は正直クリア後が本番ですしおすし
前作から登場してる連中は、前作一族の事話題にしろよとは正直思ったが
-
よく知らんから調べたら夜に鳥で「ぬえこ」なんだな
パッと見カラスに見えて「やがらす」とか読むんだと思ってた
-
ダブル主人公みたいなので片方落とされてるのはともかく
別作品なのに後のリメイクで一まとめとして出たからって55枠にされてるローレシアが一番悲惨
-
ローレシアのSP55は全員主人公って事で2のメンツ合わせじゃないの?
とはいえ、正直あの脳筋王子いったいどこを強化したらいいか解らんのだけど
-
運動性(と命中回避)も高くして射程1以外は最強クラスにしてみるとか
最終型はロトの剣一本のみの漢仕様
-
いや現状でもローレシアは十分に強いぞ。
試しにいっぺん動かしてみ?
列強にこそ届かんかも知らんが弱くもないし、何よりすごい動かしやすくて楽しいから。
前期型が弱くて動かしづらいのは、原作のイメージと違いすぎやせんかと思わんでもないが。
風のマント装着後なら小回りきいてかなり優秀。
-
>>726
>>715にあるように前作俺屍1だと明確な主人公になるキャラがいないし、
汎用キャラ同然の個性と顔だけ選べるだけの前作一族を語ろうにも、
出来ないだろ
俺or私と人の間にできた子供は実は別にもいてねーとか、言ったところで
出だしは良くても中身が作れないだろ
-
別に個人を語る必要はないやん?
クリアまでに絶対通過必要な敵のやダンジョンがあり、
そこでボスやってた連中とかも今作ボスやってる訳で
あの一族が何やった、強かった弱かった、
それぞれの神視点でどう思ってたとか、
語るネタには事かくまいに
-
キャラメイク系で職業みたいな決まった雛型がゲーム中に無い投稿データって
なんかあったっけ。
-
デビサバとか?
-
タクティクスオウガやFFT……は、汎用キャラがメインなわけじゃないか。
-
>>733
あまり詳しく語ると黄川人と昼子の立場悪くならね?
敵に回った連中にはその方がいいのかも知れないけど
-
>>737
むしろその辺りは語らないと今作からの人間は前作の事がさっぱり判らんだろ
地繋ぎの続編である意味も旨みも全て放り投げて夜烏子に特化してるから勿体ない事この上ない
作者が現状、自分のオナニーでしかない事に気が付いて何かする気になってるだけマシな部類かもしれんが
-
さすがに芝村よりは賢いのな
-
そこに至るまでに投下した燃料が多すぎてなんとも
オマケに対処法が違う、そうじゃないとしか言いようがないことを言い出してたりするし
-
より痛いのは夜烏子って俺屍2のゲームデザイナーが出してるラノベのキャラでもあるんだよなあ
-
ハルカも出てるんだっけ?
-
いくら仮説ってつけたからって
原作者がそれいったらほぼ公式設定だろ…
-
まあ夜烏子自体がお蔵入りしてた俺屍2などの設定流用したもんだから
あれが本来の姿と言えなくもない
-
でも小説とは全然設定違うんだよなぁ
まあ夜烏子(俺屍2)と夜烏子(小説版)でいけるんだけど
-
激伝新作きちゃったよおい
この調子でウル忍も復活してくれよ
-
マジか!
ゼロが出た頃から続編検討してるって噂は聞いてたけど
てっきりデザインコンセプトが大怪獣ラッシュに吸収されたものだとばかり
-
>>744
そういやハルカも天外3の没案からの流用だっけ
そのうちリンダの没案から流用した小説とか描きそう
-
>>699
その手の人心掌握術に長けた、そういう帝王学を幼いころから学んでいた
王子様でチェス感覚で人を操って、
作戦がうまくいけば馬鹿笑いするけど、ガンダムとアムロポジションの
スザクのランスロットに痛い目に合うルルーシュと違って、
一回の高校生が戦略して宇宙人のロボット軍団に立ち向かって、
連戦連勝? 俺の黒歴史ノートにまるっきり同じ事が書いてあるよw
-
すげぇな、それサンライズ持ち込もうぜ
-
こいつのノートの内容がサンライズに盗まれたんだろう
謝罪と賠償を要求して、どうぞ
-
何故かサンライズがアルドノア作ってるみたいになって可哀想
-
仮面ライダー冠が全然活躍しなかった・・・
-
激伝のweb漫画、画面ちっさ
-
俺の黒歴史ノート……
アクセルワールドもSAOも、元々はくのりんの黒歴史ノートなのになんであんなにうれたんだろうか?
-
宣伝効果
-
個人ページでアクセス数をたんまり稼いで、それを会社の全力バックアップで売り出したからだろ
加えて電撃って新人の出した本が新人の売り上げ記録を更新するとアニメ化決定なのでこれも後押しをした
一番気になってるのはSAOの絵氏がなんでこれだけ別P.N.で描いてるのかだ
-
ヤマト来たけどディスクはマスターアップにデータが間に合わなかった不良品、
言い訳くさいギガパッチとかなんじゃこりゃ
-
>>757
ニコニコ動画の再生数がジャンルNo1で角川が全面バックアップで売り出した
「水瀬陽夢と本当はこわいクトゥルフ神話」も、その理屈だと馬鹿売れ間違いなしでしたね…
-
それ条件の個人ページがないじゃんw
-
>>759
それのTVCM見た記憶がないが、それでも全面バックアップなの?
-
き、寄生獣が、アニメが、また原作レーイプされとる…orz
-
想像以上のデザインレイプだった
なんでミギー赤くなってんの……
-
キービジュアルで後藤さんモロにネタバレされててワロタ
-
は、始まる前に終わりやがった……
-
馬鹿野郎!
原作知らない奴に大人気になって原作派とアニメ派の二大派閥が作られるかもしれないだろ!
-
ヒロジェネはトムクリ開発だからシステムは使い回しっぽいけど
最近のスパロボもそうだけど動かす前提のプロポーションだから
個人的に等身が気持ち悪い…
-
いやCV平野綾のほうがインパクト極大だろw
その発想はなかったわ〜
-
まあ、丹下桜も復活したことだし、椎名へきるも何故か去年くらいに見たし
平野綾も含めてこいつら全員声優やめたはずなのになあ
-
平野はやめてない 仕事は毎年新規含めて途切れてないし
この手ので一番ショックだったのは小西寛子かな……
やめた後が……
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板