レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
SRC的にアニメ・ゲーム等を語るスレ 第39クール
-
ここはアニメやゲームについて色々語ってみるスレです。
※SRCに関係ないアンチ及び信者活動は、然るべき場所でやりましょう。
※データ談義にかこつけたアンチ活動も、このスレには必要ありません。
前スレ
SRC的にアニメ・ゲーム等を語るスレ 第39クール
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/3238/1350805402/
-
しかし昔からのお約束とはいえバーチャルファイトで
負けたプラモが壊れるというのはどうなのよ。
-
負けた奴が(一度)退場する理由として必要
あとはほら壊れた方がプラモ売れるから
-
壊れたらバンダイが儲ける
-
プラモ狂四郎に関して言えば当時のゲームをはるかに超えたレベルのゲームを
ガンプラ一つ分+αで遊べるなら安いものという気がしないでもない
-
狂四郎もビルダーズも別に1プレイ使用料とか取られてる描写無かったよね、確か。
-
こういうのって、壊れたほうがペナルティー的な意味で気合が入るとかじゃね?
命を賭けたカードゲームだってあるんだし
-
劇中設定的には、プラフスキー粒子がガンプラのプラスチックに作用してガンプラ自体が動くので、
殴り合えば(やり方次第だが)当然壊れる、ってことになってる模様
-
>>714
その理屈だとポリパテの削り出しで作ったフルスクラッチモデルとか
ファイトには使えないことになるよね…。
まあ世界大会やるくらいだし、なんかのレギュレーションはあるんだろうけど。
-
既存のキットならこの武器はビームでこれは実弾とかデータがありそうだけど
オリジナルの機体が大砲持ってた場合勝手に判断されるのか俺設定を提出するのかが気になる
-
ゲーム開始時にセットするデバイスっぽいのに、機体の設定とか入力するんじゃね?
それがどれだけ反映されるかはプラモの出来次第とかで、雑に作れば最低限保証されてる数値で、
上手に作れば作るほど(ゲーム側のレギュレーションの範囲で)強くなる、とか
-
ガンプラのプラスチックに反応する
つまりパテとかも全部専用で揃えなきゃいけないわけで
当然特許とか取ってるだろうし独占だ
バンダイ汚いな
-
そいやアストレイはOKらしいけど、クロボンはどうなんだろ?
クロボンのキットはバンダイが出してるから他の有象無象の二次創作とは扱い違うだろうし
フルスクラッチのコルニグスとか出して動かしてくれたら超嬉しいんだが。
-
F91のデナン・ゾンとかは1話でちょっと出てたから、その延長で出ると期待はしてる>クロボン
-
>>717
素組シール貼りヤスリがけすら無しの超雑組み立てで
二個一改造塗装も完璧のνガンダムぶち壊せるビキニングガンダムすげーな
-
>>718
特許取るのは後発参入の他者から特許料取るため
外に漏らしたくない技術は特許取らずに秘匿するケースもままある
この場合技術自体は特許で公開しつつ業態で商標おさえて競合を排除する形態かな
ただあの対戦台は場末の玩具店に普通に置いてある(人が集まってないので店主の経歴による特例ということでもないはず)から
バンダイが補助出してるとしてもせいぜい1基2千万+保守くらいの値段なはずで
あれだけの変態技術がそんな値段で量産できるんなら一般民生用途に普及させた方が兆単位で金を生むと思うんだが
経営陣は何を考えているのか(某ダンボールもそんなんだったけど)
-
意外と実用化早いんじゃないのかプラ粉も
ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720131016eaal.html
-
ゴールデン←この口癖は流行らせない
-
ゴールデン………ボンバアアアアアアアアアアアアアアアアア!!
ゴールデンボールクラッシュってどう再現するか5通り考えよう。
-
>>722
ガンプラ文化がワールドクラスで広まってる世界だから
世界大会の準優勝者なら筐体くらい副賞としてもらえたんじゃないかな?
一般ではゲーセンで有料でできるけど、タダでやらせると人が集まりすぎるから
常連さんだけにこっそり特別開放してる、って感じか。
-
今考えるとプラモシミュレーションってヤバいくらいのオーバーテクノロジーだったよな
「コクピットから降りた状態でプレイヤーがジオラマ上で活動出来る」んだぜ、あれ
-
そういえば、フルアーマーガンダムが緑色なのはプラモ狂四郎だと、
初登場の時だけで後は「青いアーマーにノーマルカラーのガンダム」だったんだよなぁ
しかも緑色だったのは「バトルフィールドが森林だから迷彩として塗っておこう」ぐらいで、
「絶対に緑色じゃなきゃダメ」というわけでもないし、
左腕の装甲の裏にビームサーベルもマウントしているとMS−Vと大分設定が違うんだよな
-
ミニ四駆やベイブレードを自由自在に操れるんだから
プラモの一つくらい動かせて当然だろ!!!
-
ベイブレードならマイクロブラックホールくらい作れて当たり前だしな!
-
プラモシミュレーションで当時よく出てたロボじゃないプラモを読み込んだらどうなるんだろうか
イクサー1とかバルタン星人とかカブトムシとかの生き物系とか
-
狂四朗のならある程度意志を持ったもののように普通に動く、少なくとも命令に従うくらいのことはやる
スケールモデルのジオラマに使う2cmくらいのミニチュアの兵隊(たぶん数十体単位)を使う敵がいた
-
ああ小学生女子を人質に取る高校生倉井か
-
誰だってそーする
-
バッドカンパニー!
-
>>732
なるほど。さすがに乗り込んだりとかはないのね
>ある程度意志を持ったもののように普通に動く、少なくとも命令に従うくらいのことはやる
ちょっとロリコンを取り入れたプラモ読み込んでくる
-
ロリコンを取り込んでもそれはロリコンであってロリではない
いいのか?
-
この場合はいいんだよw
キャラデザが美樹本さん続投だったら、もうちょい人気出たのかなあ、あれ。
-
その美樹本キャラデザの前作が既に短縮食らってんだからキャラデザどうこうの問題じゃないんじゃないか
-
>>732
狂四郎のプラモなら何でもありの闇鍋感が感じられる所で好きだわ<兵士モデルも範疇内
それでいてスケール最高側がゴッドタイガーとか馬鹿(誉め言葉)もやってくれるし。
-
ガンダムビルドファイターズ第3話視聴
「本当なら僕のガンプラなのに〜〜〜〜〜」
俺はサザキ君とギャンを応援するよ!!
-
ラルさんと言いサザキと言い、機体やキャラにちなんだ原作セリフがちょくちょく出てくるなw
-
とはいえせっかく元ネタが豊富なガンプラなんだから、壊れたらばんばん乗り換えて
いろんなモビルスーツが動くのを見せてもらいたいところでもある。
-
その辺はモブの戦闘でフォローするスタイルなんじゃね
「このガンプラで負けたから、次は別のガンプラで」とか、それで勝っても負けてもイメージが悪いし
-
乱入で人のガンプラ壊してそのまま遊びだすような上位プレイヤーと対戦台を200戦ほど占有
ゲーセンは怖いところ文化はしっかり引き継がれていて初心者に敷居が高そうだ
まあ今回のコスプレおっさん衆は安く上がってそうだし修理費用=定価とかデータに仕込んでもいけそうね
出番の少なそうな戦艦やMAのかわりにPG使いでも登場させればシナリオの資金繰りも安心だ(嘘
-
貂蝉キュベレイで勝負よ!(35000円
-
2chの方で、「ガンプラが壊れない練習モードみたいなものがあるんじゃないか」みたいな考察がされてたな
冒頭のラルさんのグフが壊れてない、いくらなんでも200回もガンプラの壊し合いをしたとは思えない、とかの理由で
あと、セイが試合前にセットした端末に、「1/144」とか「HG(+scratch)」とかの表示があったから、
同スケールのガンプラ同士での対戦がデフォルトなんじゃなかろうか
-
練習モードはありそうではあるね
ただ会長が寸止めしてたから腕さえあれば問題ないかも
>貂蝉キュベレイ
>同スケールのガンプラ同士での対戦がデフォルト
基盤改造して内輪で1/100ヤクトミラージュ持ち出すやつとか出てきそうだ
……プラフスキー粒子でも立てない気はするが
-
グラインドブレードみたいな規格外武装付けて来る奴が出そう
-
ビギニングGだと、
ビグザム登場!>あれ?なんかちっちゃい…>550分の1かよ!コツン!で終わった例が。
-
>>747
BD3号機のやつあからさまにスケールの違う腕くっつけてなかったか
1号機とリーチが違いすぎた
-
サイズ調整をシミュレーター側で行えるなら基本的には使用素材に幅が出せて
細部まで作り込めるMGの方が強くなりそうだね。
-
>>751
大部分はHGUCのBD3号機だけど、腕だけMG(陸ガンの改造?)のものを付けた、とかかなあ
あからさまに全身のサイズが変わらない限りは、結構ファジーに許容されるんじゃね?
例えば、まんまMG(1/100)やPG(1/60)を出してくるとかはアウト、とか
-
>ある程度意志を持ったもののように普通に動く、少なくとも命令に従うくらいのことはやる
大昔、1/20のマチルダさんとセイラさんとフラウボウとイセリナさんとララァのプラモがあってだな…
-
ザクアメイジングの「戦車模型からパーツ流用」とかがアリなら
鉄道と合体させたりイデオンガン持たせたりとかも出来るんじゃねえのか
-
どこ製の戦車模型か知らんけど、イデオンはアオシマだが版権的に大丈夫なのか?
-
プラモそのものを出すわけじゃないし、作品自体の版権はサンライズ所有だろうから問題ないだろ
-
赤い巨神(逆襲のギガンティス)と言い張れば大丈夫
-
バトル時の可動範囲がプラモによって変わるみたいだし、キットによっては厳しいんじゃ…
ラルさんが3話で使ってたベストメカコレクションのグフとか、リアルで30年以上前のキットなせいか、
殆ど棒立ちでロクに動けてないし
-
PGバンバン使って蹂躙するような金持ちキャラマダー?
それにしても時代が違うとはいえ同じような値段なだけにミニプラとかTFガムとか見てるとFGってなんだったんだろうと思える
-
素組のPGは性能判定低そうだし金持ちはやはりサザキ君路線に走るのでは
-
>>760
税金対策
-
>>760
HGUCガンダム用PG風ディティールの肩&バックパック改造パーツ
-
ガンダムな流れだけれど別の話題を振ってみる。
キルラキル……まさか特殊な才能など必要なかったとは……必要なかったのは恥じらいだったとは……
ほかに着れそうなのは色丞狂介や火野映司だろうか?
…メンドくさいけれど『恥じらい』を持つユニットは着れないかな?
-
アンチウマ仮面なのか
-
愛人決定!
舎弟連中の中でライが一番しょっぱそうな
-
>>750
狂四郎でもやってたなw<>ビグザム、550分の1かよ!
やっぱりネタプラモなのか。
-
>>764
最近だとベルクカッツェとかエルエルフとかその辺が浮かぶ
……見たくないな
-
何で男の名前ばっかり挙がるんだよ!
-
じゃあ…黒神めだか、とか?
-
キルラキルのキャラたちと変態仮面は相性が良さそうだ。
-
まどマギ見てきた
ふむ
-
個人的スタンスとしてまどマギ劇場版ネタは来週末まで黙っとくつもり。
-
見てないがどうせ人が死にまくりだってことは簡単に予想できるw
TVのうるさい制限消えたら殺りまくるだろ、虚淵は。
-
というわけで内容と関係ない劇場の様子をリポート。
チケット売り場に人が全然いなくて物版列にははみ出す程の長蛇の列ってのは初めて見たぜ。
(上映席は既に事前販売で完売)
-
けいおんの時もそんなだったなw
-
とりあえずイベントユニットさんは大幅に下方修正必須かなぁ
-
色んなプルギスやおぎかも追加希望
-
あとは某キャラにマグアナック隊総攻撃的な必殺技を
-
>>774
一応言っとくがレート指定によっては劇場版だからこそ
深夜アニメより規制が厳しくなるケースもあるぞ。
誰が見に来るかわからんからな。
前回の総集編後編でもTV版では素っ裸のシルエットだったラストの
スペースまどか&ほむらがワンピース着せられたりしてたし。
-
深夜アニメはどの層が見るかわかっているという事か
-
主に保護者がうるさいので。
-
そして恐ろしいことに、劇場版まどまぎ、小中学生の動員数もない訳じゃないらしい
実際俺も映画館行ったらそれくらいの子供が親子連れでかなりいたんだが…
-
どっかの新聞の投稿欄に魔法少女とあるので小学生の娘が見たがってるが見せても大丈夫かって親からの投稿があった>魔まマ
そのうちどこかで見ることになるからそれがちょっと早いか遅いかだけの差だ
それに生死体に比べたら可愛いものさ
-
プリキュアと同日封切りってのがやっぱりまずかったんじゃないかなあ。
まどか見た小学生の一割くらいは親がチケット買い間違えた気がする。
-
むしろ子供のころにはナックル星人とかノンマルトみたいな強烈な一撃喰らっとくべき
ちょっと前に親戚の子にそれやってその親から怒られたけどな!
-
プリキュアクラスなら取り違えるって事もないだろうが、
タイトルだけで見ちゃった人はそれなりにいそうだなw
対象以前に、あの映画単品で見ても凄い微妙な気がするが
-
メイツ星人と女ヤプールだけは今でも怖い
-
ホラー系はトラウマになりかねないからなぁ
-
そういや今週のドラえもん、ゴルゴンの首やるみたいだな
-
に なりかねない じゃなくて
に するんだよ
-
デビルマン
マーズ
-
そいや無印なのは劇場版でユーノの正体がなのはにバレた後の赤面シーンも
温泉回とかカットしたせいで意味不明になってるんだよな。
一枚絵を間に挟んでフォローとかできたはずなんだがそうしなかったのは
やはり劇場版ってことでエロ描写を自粛したんじゃないかな?
-
>>786
こないだ義姉が実家に来たときに姪(小1)と甥(4つ)に三人まとめて
「おおかみこどもの雨と雪」を見せたのよ。
細かい内容までは理解してなかったみたいなんだが、ラスト近くの大雨で
家族が離れ離れになるシーンで姪の「怖いから見たくない」ってんで上映会はお開きになった。
どうも「家族が離れ離れ」ってシチュエーションがたまらなく怖かったらしい。
子供の「恐怖トラウマスイッチ」がどこにあるかなんて所詮部外者には分からんよ。
ちなみに義姉は子供寝かしつけたあと続きをラストまで見て大泣きしてたことを付け加えておく。
-
確かカワイイ絵柄で見に来た家族連れがマミられシーン見て
ショック受けて急いで帰ったとか聞いたが。
-
よし治療のためにブラックテリナ見せよう
-
今日ガンプラアニメ初めて見たが、
マラサイかっけー!主人公敗北回か?→パイロットの顔→あ、これは負ける顔ですわ→「やった!」(さらにフラグ駄目押し)
イケメンじゃないと勝てない法則どうにかしろよ
-
ガノタの上にブサメンとか最悪じゃないですか
あの世界でも生徒会長みたいにイケメンだからこそ許されてるんだよ
-
そして試合前から卑怯なことやる奴は大逆転敗北確定という法則も健在
ツーショット写真だけで作らせるとか、アコギにも程がある
製作・チームメイトにポンと金出せるアニメの清志郎さん見習えや
-
ああいう相手はリュウセイさんにボコボコにして欲しい
-
よくわからないアニメ(公式)
会長は名前を捨ててシロッコさんとかになって帰ってくるのか
-
アキバ系で売り出す事務所の方針で嫌々アニメ全シリーズ見て、
プラモ作りのテクまでマスターと芸能界の闇の一辺が見えただけにも感じるけどな
-
サッキー竹田は出るの?
-
狂四郎のキャラが出ちゃうとあの世界にパーガンのキットが存在しないことになるのでは…
-
あの伝説のモデラー・プラモ狂四郎のオリジナルMS
パーフェクトガンダムを忠実に再現したキットがついに商品化、でいいんじゃあ
-
存在してないとなんか不都合あんの?
-
>>806
頭がおかしくなって死ぬ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板