したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

SRC的にアニメ・ゲーム等を語るスレ 第39クール

1名無しさん(ザコ):2012/10/25(木) 23:34:27 ID:ezJx.syM0
ここはアニメやゲームについて色々語ってみるスレです。
※SRCに関係ないアンチ及び信者活動は、然るべき場所でやりましょう。
※データ談義にかこつけたアンチ活動も、このスレには必要ありません。

前スレ
SRC的にアニメ・ゲーム等を語るスレ 第38クール
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/3238/1346057455/

60名無しさん(ザコ):2013/02/22(金) 17:39:27 ID:Tn1ygCx6O
タカトラバッタって適当だった…('A`)

61名無しさん(ザコ):2013/02/28(木) 11:23:41 ID:QShscYSQ0
GARO新作か
鋼牙主役編は区切りでデータ化できるな

62名無しさん(ザコ):2013/03/01(金) 16:30:11 ID:ruFixINUO
デジモンアドベンチャーのPSPでチーム全員究極体ってマジかよ…
他の作品の完全体や成熟期止まりな脇役涙目

63名無しさん(ザコ):2013/03/01(金) 16:44:25 ID:RAk8igzY0
究極体、出てこなかっただけで初代連中にも設定はされてるんだけどね
完全に究極体の無いヤツって何かいたっけ。昔無かったのにも今は大抵追加されてたような
ナイトモンとかムシャモンとかオーガモンとかアンドロモンとか、おまえ等究極体いんのかよと驚いた

64名無しさん(ザコ):2013/03/01(金) 18:08:37 ID:34/C/ZUM0
02組はジョグレスによる二人乗り、テイマーズはサポートデフォ
フロンティアはビーストスピリットと脇勢でも補填しようはあるさね

無印組は究極体まで進化可能だけど、気合なかったりで進化させにくいとか
タケル・ヒカリの二人は利便性のジョグレス、単独性能の究極体と分ければいい

そもそも初代の選ばれし子供たちは全員が主役だから、他と脇と比べるのは微妙かも

65名無しさん(ザコ):2013/03/01(金) 18:44:03 ID:ZqACeYfc0
セイバーはバーストモードあるから楽そうだな
作品的にはジオグレというか兄貴一強になるんだろーけど…

66名無しさん(ザコ):2013/03/02(土) 14:55:00 ID:prHhTtp.0
UCはフロンタルにジオング的な最終機体追加か

67名無しさん(ザコ):2013/03/03(日) 01:21:13 ID:ykU2PXak0
ソードワールド2の回復魔法1ゾロ乱舞の人は、データ化したら難L5とか付くんだろうか…

68名無しさん(ザコ):2013/03/03(日) 09:09:28 ID:oXvyBRH20
最強のジコチューはマナだな……。

69名無しさん(ザコ):2013/03/03(日) 09:35:05 ID:KiJSZXZs0
ヘザーお嬢様、それ以外にウリにできる物が無さそうなのに死ねと申すか
王子ですらあの+5超魔剣があるというのに!…いや、アレあって初めて
他の前衛とようやく同じくらいなんだけど

70名無しさん(ザコ):2013/03/03(日) 10:18:21 ID:ckVoJNbI0
まこぴー料理ヘタって次元じゃねえぞw

71名無しさん(ザコ):2013/03/03(日) 14:51:50 ID:9ZD8j/Sc0
いや、世の中には料理をしたら毒物になったり暗黒物質を生み出したりという女の子がわんさかと(苦笑

72名無しさん(ザコ):2013/03/03(日) 18:46:07 ID:W20RIg760
極めつけは銀の弁当箱に入れておかないと腐食で大変なことになったり、
本当に強力なクリーチャーと化すNWのあかりんだろう。
神にダメージを与えるとかどんだけ

73名無しさん(ザコ):2013/03/03(日) 18:57:51 ID:PJkpsIvcO
暗黒料理使えば本人の苦手な状態異常と属性攻撃をカバーできる

74名無しさん(ザコ):2013/03/03(日) 23:51:17 ID:.AIe3M.E0
SW2.0のリプレイもケッコー出てきたしちょびちょびデータとか作られるといいね

75名無しさん(ザコ):2013/03/04(月) 10:56:16 ID:nyQD4V0I0
そして出てくるサーペントの連中
マジでどうなるんだろうかあいつ等

76名無しさん(ザコ):2013/03/04(月) 12:57:50 ID:UHn78WDw0
江田島平八とか比古清十郎とかあたりのスポット参戦前提師匠枠的な組み方にするか
普通に組んでしまって、高レベルで出すように注意書きを書くか…

77名無しさん(ザコ):2013/03/04(月) 15:51:18 ID:ImQId32c0
シリーズ完結で版上げされたアルシャードガイアもそろそろ作られるといいな
トライデント以降のデータはインフレ過ぎて参考送りかオミットでも良いかと思うけど

78名無しさん(ザコ):2013/03/04(月) 18:25:51 ID:U8CaLRwY0
やっつけで茉莉だけ作ってみた

ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/3238/1348377785/620

79名無しさん(ザコ):2013/03/04(月) 18:32:12 ID:p5b38cSE0
ましまろな女の子かと思ってしまった私は破廉恥な男かもしれん

80名無しさん(ザコ):2013/03/05(火) 20:01:42 ID:qWyJ57GQ0
まあでもアニメ界には自室にひっくり返したコーヒーだの化粧品だのを放置して暮らすアイドルもいたし

81名無しさん(ザコ):2013/03/07(木) 13:13:01 ID:3aIj24ho0
クトゥルフブームに乗じてるるいえリプレイのデータを
でも、今はさやかちゃんもよりもニコ動の某インスマス面の探偵の方が有名そうだな
ただ、汎用神話生物データくらいは作られてもよさそう

82名無しさん(ザコ):2013/03/07(木) 13:38:16 ID:PDKYTvVw0
殆ど案山子だろあいつ等。SPが異常に生存に偏ってて、
生き残ったらレベルアップの輸送隊方式とか?

83名無しさん(ザコ):2013/03/07(木) 23:23:08 ID:4tXKv5a.0
小説版はキバット、バッシャー、ドッガ消滅でさらに使い辛いキバさんでした

84名無しさん(ザコ):2013/03/08(金) 00:20:29 ID:.5dZGo2g0
小説版準拠だと
・アギト、555、キバがフォームチェンジオミット
・キバットなど一部キャラが消滅
・カイザ、イクサは戦闘員
・草加、名護は敵になって死ぬ
・剣は300年後の(OMO)(OHO)追加

となるな

85名無しさん(ザコ):2013/03/08(金) 13:15:59 ID:pma0pACE0
SRWWやってて気になったので質問
テッカマンブレードのボルテッカクラッシュイントルードってデータ化したら通常武装?
気力制限あり、相手のENを使うので無料、防御時限定の当て身技?
こういう特定条件下で異常に強い武装って面倒そう

86名無しさん(ザコ):2013/03/08(金) 21:18:40 ID:YnQEH2CI0
んー、なんというか、描写自体を勘違いしてないか?
スパロボだと省かれてた要素なので分かりにくいかもしれないが
実はテッカマンデッドには敵のボルテッカのフェルミオンを制御、無効化
自分のボルテッカに上乗せして打ち返とす、という特殊能力がある
エビルのPSYボルテッカの延長の能力だと言えるわけだけど、相手のENを使う当身技
という意味ではこっちの方が近い

原作でブレードが最初にデッドに破れたのはこれのせい
ボルテッカクラッシュイントルードはこれに対抗するために編み出した技で
「自分の」ボルテッカに、クラッシュイントルードで突っ込んで吸収を防ぐ技
(と思われる。詳しい説明が作中なかったので推測の域を出ないが)
だから、質問に答えるのであれば、ボルテッカクラッシュイントルード自体は
普通に武装データ化してしまってかまわない武器だと思われる

87名無しさん(ザコ):2013/03/08(金) 21:21:19 ID:YnQEH2CI0
あ、でもデッドのボルテッカと撃ちあい見たいな状況で発動した技だから
見ようによってはデッドのボルテッカも取り込んだという解釈も可能か

ただ、それは結局PSYボルテッカと同じだからな
相手のボルテッカも取り込めるが単体でも撃てる、ということになるだけだし

8885:2013/03/09(土) 13:28:53 ID:Wreok1KU0
>>86-87
ありがとう
言われてみれば、スパロボの解釈が>>86だから戦闘アニメで自分のボルテッカを抱えてたのかもしれないね
SRCだとバリア無効化は付かず、V-MAXのようにB接属性だろうなあ

89名無しさん(ザコ):2013/03/09(土) 18:44:09 ID:GqJZxO0s0
ところでSRCってボルテッカに使われる反物質フェルミオンはB属性なのか?

90名無しさん(ザコ):2013/03/09(土) 20:05:32 ID:SCtQr57s0
エグザクソンの反物質砲は属性「-」になってるな
あと、反粒子に分類されるエヴァの陽電子砲や種のローエングリン(陽電子砲)は「B」属性

91名無しさん(ザコ):2013/03/09(土) 20:31:08 ID:BT5.4eUk0
>>90
エグザクソンのは、反物質を封入した実弾を撃ち出すタイプだからでしょう
陽電子砲は、荷電粒子ってことでは普通のビーム砲と変わらないからBなのではないかと。

で、問題のフェルミオンだけど…リアルの物理学を持ち込めば、フェルミオンという名前の粒子はありません。
フェルミオンとはスピン角運動量が半整数の粒子のグループを指します。陽子も電子もフェルミオン。
(犬も猫も食肉目ですというのと同じ感覚で、電子も陽子もフェルミオンですという感覚といえばおわかりでしょうか?
ちなみに、角運動量が整数のグループが機動戦艦ナデシコでおなじみのボゾンになります)

ということでフェルミオン砲の実態は、陽電子砲とか反陽子砲とあまり変わらないのかも。ならばボルテッカはBで
良い気もしますが、問題のボルテッカクラッシュイントルードが反粒子を身に纏って突っ込むことに…自爆技?

92名無しさん(ザコ):2013/03/09(土) 20:51:06 ID:QzaLCwFU0
Bにしたらしたでビーム全てをPSYボルテッカで返してくる脅威のエビルが

93名無しさん(ザコ):2013/03/09(土) 21:19:47 ID:SCtQr57s0
種世界の陽電子砲も、何気によくわからんのだよなあ
「大気中で撃つと汚染が云々」って言ってたから放射性物質的なものを撃ってるのかと思ったら、
普通に対ビームシールドで短時間とは言え防がれるし
ならビームなのかと思ったらジェネシスのPS装甲に弾かれると言う
まあ、後者については後で「高出力のPS装甲にはビーム耐性もある」って設定が生えたらしいが
と言うか、普通にライフルとかで使ってる粒子じゃ駄目なんだろうか

94名無しさん(ザコ):2013/03/09(土) 21:20:34 ID:RtsPhWlk0
MS勢やHM勢をほぼ無効化するデッドさんも相当の脅威だ

95名無しさん(ザコ):2013/03/09(土) 22:11:58 ID:1mkAHwmc0
オーガンフォルダのPECキャノン含む反物質砲は属性無しだな
レーザーはB属性で理屈の上ではレーザーっぽいグランドクルスはB無しという謎もあるが

96名無しさん(ザコ):2013/03/09(土) 23:07:25 ID:CaQXTCWo0
等身大のボルテッカもB付いてないな
というかテッカマンは等身大、オーガンはロボしかデータ無いんだな

97名無しさん(ザコ):2013/03/09(土) 23:21:45 ID:SaX/ISl60
タツノコ枠の共闘が多いから等身大の方が都合が良いんだろ

98名無しさん(ザコ):2013/03/09(土) 23:34:57 ID:RtsPhWlk0
>>95
PECキャノンは精神エネルギーを物理エネルギーに変化して発射する攻撃だから
反物質関係ないぞ

99名無しさん(ザコ):2013/03/09(土) 23:43:03 ID:RtsPhWlk0
>>93
この世に自然に存在する物質の原子を構成するモノの一つとしてマイナスの電子がある
これに+の電子、つまり陽電子をぶつけると対消滅を起こす。この対消滅時に放射線が出る、と
だから放射線が出るのは科学的に正しい。対消滅を起こしてるので威力が高いのも当然
厳密には反物質を撃ってるわけではないので、この場合の例としては少々不適切ではある。
ただ、種死以降に出てきた、大気圏内で撃っても放射線を出さない陽電子は謎技術だし
対消滅する以上物理的防御手段がないはずなのに、種世界でのビーム=荷電粒子を防ぐための
対ビームシールドやヤタノカガミで防げるのは、ガンダムレベルのSFでもちょっとどうよ
ていう感じの突っ込み所ではある

100名無しさん(ザコ):2013/03/09(土) 23:46:02 ID:RtsPhWlk0
あああと、PS装甲がビームに対して無力、てのは割と初期のころから表現に幅があって
単に無力、効果がない、と書いてるものもあれば、効果が薄い、というものもあった
全く効果がないわけではない、けど殆ど意味がないよ、レベルではあったんだ
じゃあ大規模にPS装甲ならビームはじけるの? となると、その答えがジェネシス、と

101名無しさん(ザコ):2013/03/09(土) 23:52:13 ID:SCtQr57s0
>>99-100

種は表現にバラツキがあって、時々設定がわけわからなくなったっけなあ…
「ビーム同士は干渉しないから、ビームサーベルは対ビームシールドで受け止める」と言っときながら、
どう見ても干渉してる場面(リマスターでも一部しか修正されてない)があったり、
ドラグーンのビームをサーベルで切り払ったり、戦艦のビームを戦艦のビームが一方的に弾いたり、もう何が何やら

102名無しさん(ザコ):2013/03/10(日) 00:08:58 ID:hO0.3RKE0
>>98
ありゃ? 前でどこかで反物質砲って説明見た気がしたが気のせいだったか

103名無しさん(ザコ):2013/03/10(日) 02:02:06 ID:JZfcZVmg0
>>91
指揮官型テッカマンのエビルとデッドがボルテッカの吸収操作してた
ブラスターは全てのテッカマンを越える究極のテッカマンだからだと思うが、漫画で吸収してた
ブラスター半壊後に復活したブレード2だから自爆にならないんじゃないだろうか?
デッドやエビルも努力すれば使えるようになる気がする

でもスパロボだとブラスターボルテッカ>ボルテッカ突撃
ブラスターボルテッカ全部纏ったら死ぬってことかもw

104名無しさん(ザコ):2013/03/10(日) 02:55:06 ID:XT/Di1pw0
PS装甲は一応原理的には
「単純に超頑丈になるのでビーム兵器以上の火力じゃないとノーダメージ」
「あの世界の兵器の火力はビーム兵器>それ以外なので実質ビーム以外無効」
「衝撃は通るので内部を衝撃で壊せば倒せる」
「日本刀や日本刀から発生した真空波なら切断できる」

という、B属性が通る現状の仕様とちょっと違う感じに

105名無しさん(ザコ):2013/03/10(日) 03:27:23 ID:wipUpMWA0
PS装甲の効果を単純に防御力+500に変更して、
ビーム兵器(とそれに準じる威力を持つ武器)以外の攻撃力を一律引き下げる

くらいで良いのかな、本来のPS装甲は
しかし日本刀AGEがすごいなw

106名無しさん(ザコ):2013/03/10(日) 08:01:37 ID:s8M7t5XA0
聖闘士星矢Ωってまさかの2年目か?2クールぐらいかと思ってた。

107名無しさん(ザコ):2013/03/10(日) 08:03:32 ID:/cd4FWf60
>>99
きっとアレだよ。
対ビームシールドは、自身が対消滅することで陽電子を消滅&撹乱しているんだよ。
反粒子線は標的表面と対消滅してしまうから貫通力に乏しいってのは一応理屈には合うし。

ヤタノカガミは訳がわからないが、通常の荷電粒子を跳ね返せるなら反粒子も弾けるのかな?

108名無しさん(ザコ):2013/03/10(日) 08:05:47 ID:aJh5kksI0
>>106
次は鋼鉄出るよ!

109名無しさん(ザコ):2013/03/10(日) 08:11:48 ID:ql83ivjc0
鋼鉄聖闘士、旧シリーズの連中って本人の技どころか小宇宙すら持ってないんだよな
それをメインキャラに据えるっていったいどうなるというか
とるあえずオブジェ形態復活は嬉しいね

110名無しさん(ザコ):2013/03/10(日) 08:57:22 ID:f5wIMusY0
ビーストのセイバーストライクはどうしたらいいのか…
今のところ2回に1回は出目1で失敗してるとか、ランダム性が高すぎる

>>107
描写的に、インパルスが自分のシールドでライフルのビーム反射させたのと違って
一度吸収してから撃ち返してる感じなんだけど、どういう技術なんだろうな、あれ>ヤタノカガミ

111名無しさん(ザコ):2013/03/10(日) 09:00:53 ID:9p1r6Whk0
>>108
分割したジーグを聖衣として纏うシーンが脳内再生されたw
自分は「鋼鉄」だけだとジーグが先に来る脳らしい。

112名無しさん(ザコ):2013/03/10(日) 09:15:02 ID:MUvWENng0
普通の鉄を超高熱にさらすととける
で、超硬い金属があったとして、それは当然物理攻撃に対して強いわけだけど
やっぱり金属である以上は、超高熱にさらすと溶けるよな
硬いということは原子や分子の結合も強いだろうから、その分物理的な
融解に必要な温度も高くなる=溶けにくい=ある程度の耐性はある
けどやっぱり解ける、と
でも、超長硬い金属の、物凄くでかい塊をバーナーであぶったら、殆ど溶けないかもしれない

おれはこういうイメージだな>PS装甲

113名無しさん(ザコ):2013/03/10(日) 09:17:47 ID:MUvWENng0
>>110
アイデア先行のギミックだったけど、設定の人が頑張って理屈は作ってたはず
詳しくは覚えてないけど、ナノマシン使ってたような・・・

114名無しさん(ザコ):2013/03/10(日) 10:44:44 ID:KItg7KZg0
>>110
ダイスの出目で威力が変わる攻撃は連L6で表現されたりもするけど、ビーストの場合は
出目が1の時は相手に通用しない=避けられたと解釈して命中+0かちょい低めぐらいで
肝心な時にミスってボスを倒しきれない、ぐらいいいんじゃないかな。

115名無しさん(ザコ):2013/03/10(日) 11:29:45 ID:RZE2CIZgO
聖闘士星矢Ωは最初から子供向け玩具捨てた設定なのに、
2年目を迎えられるほど売れてるのか。
どこで採算取ってるんだろ?円盤?

116名無しさん(ザコ):2013/03/10(日) 12:55:07 ID:KItg7KZg0
税金

117名無しさん(ザコ):2013/03/10(日) 13:46:46 ID:HcD7G/h.0
オレラからじゃね?

118名無しさん(ザコ):2013/03/10(日) 15:45:23 ID:wipUpMWA0
>>115
ソーシャルゲーやってなかったっけ>聖闘士星矢Ω

種世界は、種死時代になってもPS装甲すら一般に普及してないのがどうにも受け付けないぜ

119名無しさん(ザコ):2013/03/10(日) 15:49:03 ID:jAE463QI0
そう言われてみりゃあ…そうだな。フェイズシフト装甲製の鍋とかやかんは見た事ねえな

120名無しさん(ザコ):2013/03/10(日) 16:22:09 ID:awXvmb4AO
実用的な効果がすごく固くなることで、別途電力が必要で
ジャンク屋ギルドすら作り方知らない軍事機密だからなあ

121名無しさん(ザコ):2013/03/10(日) 20:48:19 ID:.AilSq360
いやでも確か自動車のフレームとして普及させてるみたいな記述がアストレイの小説かなんかにあったような。
うろ覚えだが。

122名無しさん(ザコ):2013/03/10(日) 22:37:05 ID:MUvWENng0
>>121
あれ、ジェネシスαに使われてたPS装甲材をはがして流用してるだけで
自分らで作ってるわけではないんだわ

123名無しさん(ザコ):2013/03/10(日) 23:35:42 ID:aJh5kksI0
ジャンク屋ギルドが知らないってよっぽどだよね

124名無しさん(ザコ):2013/03/10(日) 23:49:28 ID:MUvWENng0
多分機械系は強いけど材質系は弱いんだろうな

125名無しさん(ザコ):2013/03/11(月) 00:06:24 ID:Mnz07vmg0
複製くらいならできそうなもんだけどなあ>PS装甲
実際、プラントは4ヶ月弱でフリーダムとかジャスティス用のを用意できてるわけだし

126名無しさん(ザコ):2013/03/11(月) 00:13:51 ID:HPO5NLn20
ほぼ材質依存なのに驚いたw
PS装甲なら切り出す、形を変えるなどの加工を加えても
電気流せばPS装甲として機能するとか、いい加減すぎるだろ…w

127名無しさん(ザコ):2013/03/11(月) 02:26:38 ID:T3tc7jY60
実際のところは、合金みたいなもんなのか、あれw

128名無しさん(ザコ):2013/03/11(月) 03:36:05 ID:LBDwvit.0
4ヶ月弱ぐらいなら、ガンダムが1機作れるだろ
トールギスの内部を参考に主要部分がお釈迦になってる、
ウイングガンダムが修理された期間は1ヶ月ぐらいだったっけ?

129名無しさん(ザコ):2013/03/12(火) 07:36:42 ID:ejXgRbQY0
僕にもPS装甲が空間のフェイズシフトの機能が必要だと思っていた時代がありました…

130名無しさん(ザコ):2013/03/14(木) 19:06:20 ID:L5aMSVwU0
ドキドキプリキュアって他のプリキュアよりいろんな作品とクロスしやすい設定な気がする(主に四葉財閥の存在により)。

131名無しさん(ザコ):2013/03/14(木) 19:49:09 ID:L3AOQto.O
>>122
有る物剥がして使っているとなると、量産普及は手間取りそう。
在庫は有る分だけって感じ?

132名無しさん(ザコ):2013/03/14(木) 20:49:59 ID:WGPXGENw0
UX発売されたが、オリは性能的にはどんな感じ?

133名無しさん(ザコ):2013/03/14(木) 22:01:26 ID:OxYTosSQ0
必殺仕事人だった

134名無しさん(ザコ):2013/03/14(木) 22:04:57 ID:RonUhf3g0
必殺仕事人だな

135名無しさん(ザコ):2013/03/14(木) 23:05:00 ID:VFj0Ip8I0
イェイ

136名無しさん(ザコ):2013/03/15(金) 03:08:32 ID:YHqph4yk0
>>131
いや…むしろ超楽に見えるんだが>量産普及

電気を通せば硬度が跳ね上がるってとんでもない材質で、
廃物利用出来て、すなわち一枚板からの切り出ししたり加工しても使用可能。
生産コストは大量生産すれば相対的に下がるし、上記のように加工も可能なんだから
縦横5m幅10cmとか、縦横10m幅20cmあたりの統一規格で増産しまくっても問題なく使用出来る。
とんでもなく優れた装甲材と思える。なんでこれが普及しないんだ、種世界は

137名無しさん(ザコ):2013/03/15(金) 04:10:45 ID:H0RUiT4cO
>>136

ジェネシスαの装甲材ジャンクが尽きたらどうすんのって話だぜ?
素材を解析して新しい在庫を作る事がジャンク屋組合に出来ないという意味と解釈したんだが、なんか間違えてるか?
ジェネシスαから無限に残骸採れるわけでもあるまいに。
連合ザフト共に一般に売り出さないのは謎だが。

138名無しさん(ザコ):2013/03/15(金) 12:28:21 ID:cYVZl0wUO
その辺の岩壁に自生してて、ほっといても勝手に増えるようなものでもあるまいに。

139名無しさん(ザコ):2013/03/15(金) 12:43:24 ID:lSMyO2QQ0
UX発売されたのか。味方の地形適応と武器適応を1ターンSにする精神コマンド
いいかも。

140名無しさん(ザコ):2013/03/15(金) 15:27:38 ID:6xYTDlEo0
>>131
>>137
Wのガンダニウム合金も似たようなもんなのかな。
従来装甲材に比べて強度はおろか、それ自体がステルス性能まで持つわ、
エネルギー効率が上がって稼働時間が伸びるわビーム威力が上がるわする
PS装甲以上にチート素材なんだけど、
宇宙でしか精製出来ないとかコストが高かったせいで素材自体は知られていても
コスト度外視のビルゴが量産されるまでほとんど採用されてなかった。

141名無しさん(ザコ):2013/03/15(金) 15:49:30 ID:or.IoQkw0
>>140
「MSの構造材としては通常のチタニウム系の合金で充分だった」ってのと
「そんなバカ硬い素材(原子炉炉心以上の強度)はMS以外にはロクに使い道がなかった」ってのも、
普及しなかった一因らしい>ガンダニュウム

142名無しさん(ザコ):2013/03/15(金) 18:31:47 ID:IthrzsU.0
ENと弾薬が1ターン消費されなくなるSPもうらやましいな
インクルでどうにか……無理か

143名無しさん(ザコ):2013/03/15(金) 19:04:15 ID:eLGGjzTI0
PS装甲は単純に技術的問題というか
作り方知ってるのが連合とザフトしかいないだけじゃないかな
あの世界技術力は連合一強だから他の陣営が後れを取るのも仕方ないし

144名無しさん(ザコ):2013/03/15(金) 19:15:00 ID:XJQzXX/s0
理想:自分と隣接ユニットに闘志
順応:1ターンの間、適応S
正義:1ターンの間、弾・EN・MP消費なし

初登場の精神コマンドはこんなもんか
正義は…戦闘前後の弾数・ENを記録して、減っていたら回復くらいしか思いつかんな

145名無しさん(ザコ):2013/03/15(金) 19:18:54 ID:kf71o5Pg0
あんま汎用性なさそうな精神だな

146名無しさん(ザコ):2013/03/15(金) 19:22:47 ID:1HeITTqU0
SRC的には理想はヤバい

147名無しさん(ザコ):2013/03/15(金) 19:41:23 ID:o0eSVdd.O
種アストレイまた新作やるのか

148名無しさん(ザコ):2013/03/15(金) 19:43:45 ID:9AuFXMBs0
もしやるなら理想は対象の味方一人に激闘乗せることになるのかな、消費80くらいで
仮に自身と隣接に激闘なら120、闘志なら単独でもコンボが危険すぎて通らなそう

149名無しさん(ザコ):2013/03/15(金) 19:46:40 ID:dT6MIHUw0
少なくとも名前はどうにかしないと字面派と効果派での揉め事の種になるのは確実だな。

150名無しさん(ザコ):2013/03/15(金) 19:57:26 ID:or.IoQkw0
種死アストレイRとBか
「アストレイR」で一瞬「戸田版来たか!」と思ってしまったが、ないよな、うん
しかし、レッドフレームがまた新しい剣持ってるな

151名無しさん(ザコ):2013/03/15(金) 20:01:39 ID:nmRD2/vM0
MPってなんだ?
歌エネルギーみたいに特定作品専用の独立したパラメーター?
今回導入されたマップアビリティ専用の数値とか?

152名無しさん(ザコ):2013/03/15(金) 20:06:51 ID:XJQzXX/s0
>>151
デモベ系のEN
改造できない代わりに、スキルレベルに応じて数値・回復率が上昇する

153名無しさん(ザコ):2013/03/15(金) 21:58:17 ID:YHqph4yk0
>>137
ごめん。俺の場合、連合とザフトがPS装甲を量産しない理由がわからないってことだわ…
ジャンク屋連合の場合、連合やザフトから剥ぎ取るしかPS装甲調達するすべがないのは分かってる

>>140
Wの場合、硬い装甲が必要になるほど強い敵がいなかったっていうのも原因だと思う
5機のガンダムのテロ攻撃が始まってからわりと急ピッチでガンダニュウム合金製MSが配備されてるし

154名無しさん(ザコ):2013/03/15(金) 22:13:56 ID:Ri.v7URE0
>>153
コストがかかるのとバッテリーの消耗
UCで言えば可変型の第三世代や機能大盛り末端肥大な第四世代MSが
事実上コストパフォーマンスが悪すぎてワンオフ機や高級機オンリーになってるようなもの

ちなみに、ザフトでは一度PS装甲を量産機に搭載する計画があるにはあった
ザク量産試作型がそうなんだけど、こいつはNJキャンセラーが条約で禁止されるまえのプランで
核動力で駆動し、そのENでPS装甲のための電力を初め各種高性能武器のを使用可能にする、てもんだった
でも核
が使えなくなって… どう妥協したかは本編のとおり

でも両軍とも全く量産してないわけではないんだよ
インパルスは少数ながら複数機がつくられて実戦配備されてるし
ノワールの素体であるストライクEもある程度の数が作られてて
割とあちこちで出てきてたりする。あくまで少数清算だけどね

155名無しさん(ザコ):2013/03/15(金) 22:17:25 ID:Ri.v7URE0
ああそうそう、ジェネシスαからPS装甲はがして車のフレームにってのが軽く議論を呼んでたけど
・・・じつはあれ、デスティニーアストレイの時点で、ギルドが黒幕に濡れ衣着せられて
連合軍の攻撃対象になったとき、ジェネシスαは解体されちゃってるから
普及もクソももう作れないんだわw

156名無しさん(ザコ):2013/03/15(金) 22:20:19 ID:or.IoQkw0
未だに動力が謎だけど、MS複数に何度もバッテリー充電できるほどにエネルギーに余裕のある戦艦に
PS装甲を採用しない理由がよくわからない
戦艦全部には無理だろうけど、大事な戦艦(ミネルバとか)にくらいは採用してもいいと思うんだけどなあ

157名無しさん(ザコ):2013/03/15(金) 22:22:54 ID:Ye9L5tzY0
コストじゃね

158名無しさん(ザコ):2013/03/15(金) 22:25:31 ID:Ri.v7URE0
>>156
キミは宇宙世紀の戦艦がエネルギーCAP方式のメガ粒子砲を使わなかったり
Iフィールド装備しなかったり
サイコミュ積んで船から直接ファンネル操作しなかたったりする理由を
答えられるかい?
たぶん様式美的な何か

159名無しさん(ザコ):2013/03/15(金) 22:28:12 ID:Ri.v7URE0
まあ、表面積を稼げる戦艦の場合はラミネート装甲のほうが有利というのはあるかもしれない
ゲーム的には対ビーム装甲扱いだから勘違いされがちだけど
敵の攻撃のエネルギーを熱エネルギーに変換、拡散させることで破損を防ぐ・・・という性質上、
特にビームに対して有効なだけで、実体弾攻撃にたいしても有効なシステムだから、あれ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板