したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

つまらないものですが

1530作為を感じた名無し:2017/11/23(木) 17:15:34 ID:???0
◆◆◆東亜+雑談スレッド ニダーの自称バランス外交、その2283(実、はみ)出しもの◆◆◆
http://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1511395776/198

198 名前:ウリは日本酒派[] 投稿日:2017/11/23(木)14:54:40 ID:1in
今日はちょっと詳しく貼りたいw

日韓問題(初心者向け)韓国では「戦略」よりも「戦術」が重視される
http://ch.nicovideo.jp/ooguchib/blomaga/ar1370066

[抜粋]①

1:言動が「場当たり的」になり易い

まずはこちらの記事から

韓国大統領外交安保特補「独島エビ、意図したものではなく日本が誤解」
2017年11月21日10時54分[? 中央日報/中央日報日本語版]
http://japanese.joins.com/article/656/235656.html

記事にある「独島エビ」に関する件なのですが、「決して意図したものではない」
「独島エビが出てきたことはない(当時は分からなかった)」等と、意図したものではなく偶然であったとしています。

しかし実際のところ、一週間前の会見では「メニューは儀典事項」であったとしており、これが意図的であった事をこの時点では認めているのです。
要するに韓国政府は全く整合性の取れない言い訳をしている事になるのですが、彼らにこの件が問題であるという認識はありません。

以前から書いていることですが、彼らの判断基準では「今の感情や利益」が最も優先され、多くの場合で過去の言動との連続性がありません。
そのため過去の発言がどうであったかが「現在の発言に考慮され難い」のです。

今回の事例ならば、晩餐会で「独島エビ」を出したのは中国から何らかの「アドバイス」をされた可能性が高いという件もありますが、
同時に「日本にこれだけのことができる自分達は優れている」というアピールのためです。

また11月13日の会見の場合には、その件を日本政府が問題にしたため「自分達のほうが優れている事が証明されたのだから口出しするな」という考えに基いた態度です。
韓国的表現における「自己弁護」ともいえます。

そして最後の今回の件の場合には、問題が韓国政府が予想したよりも大きくなり、
しかも韓韓国側の「正しさ」に同調してくれる人々が殆どいなかったため、「偶然による不可抗力だ」ということにしたわけです。

私達の常識ですと、この3つの反応は連続したひとつの流れであり、だからこそ「矛盾している」という認識になるわけですが、
韓国的価値観では常に「断続した今」として認識するため、この3つはそれぞれが「別の出来事」として独立しています。
つまり、「矛盾している」という認識そのものが無いのです。

3つの出来事を一つの大きな出来事として認識する視点、つまり「戦略的視点」というものが根本的に存在していないため、
一つ一つの出来事で「戦術的優位性」を得ようとし、結果私達から見ると矛盾にしか見えない言動を当たり前のように行うわけです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板