[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
つまらないものですが
1525
:
作為を感じた名無し
:2017/11/21(火) 22:16:07 ID:???0
暇だから仏教を語る
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1510901463/543
543 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/21(火)18:35:36 ID:6u3
なんか、このスレ、仏教を語るとか言ってるけど、人間釈迦とその哲学について語っているような気がする。
ここ読んでると、じゃあなに? 仏教は信仰するに値しないってことなのかと言いたくなってしまう。
金にこだわる生臭坊主とか言うけど、今の時代、昔のように檀家から届く金以外のお布施で生きていけるわけじゃない。
お寺だって、維持費がかかる。
自分の旦那寺とかボロボロで多分和尚の代替わりがあったら、寺の建て替えか補修があるだろうなと覚悟している。
日本という国の共同体と道徳性の維持への貢献は大きいと思う。
釈迦の教えからかけ離れてしまったとしても、今日本で盆や法要でお寺さんに供養をしてもらえば、先祖供養ができたと安心する。
死後の世界があるかもしれないから、生きているうちに善行を積んで死後は天国に行きたいと思う。
それらは、釈迦の教えからかけ離れているから、信仰しちゃダメなのか?
信仰としての、宗教としての仏教の側面って、ここには全くないような感じがする。
論じているのは、仏教という教えについてと違うと思う。
仏教やキリスト教を信仰している人間は、キリストや釈迦がどう生きたかではなく、
悟った後にどう伝道したか、それによって衆生がどう救われたか、同じように自分たちの苦悩や苦痛を救ってもらえるのか。
それを求めているように思う。
神道と仏教
日本人の遺伝子に深く刻み込まれきた、この2つの思想を、なぜ日本人は信仰として大事に育て守ってきたのか?
今、この2つが廃れつつあることで、日本の国が混乱してきているように思う。
もっと、日本人の心を守り育てる信念として、政党じゃなく、日本の心を大事にして欲しいと思います。
キリスト教も仏教も神道もただ知識として、哲学としてのみだったら、ここまで広がらなかったと思う。
なぜ大きく世界に広がって行ったのか、そこに人々は何を求めたのか
多くの人は救いを求め、一部のコアな人間は悟りを求めたのだと思う。
その救いと悟りが混同されているところもあるように思う。
でも仏教にもキリスト教にも、人々のニーズにこたえられる部分があったから、広がって行き、為政者が政治に利用しようと思いつくまでになったんだと思う。
自分は、仏教についてもキリスト教についても、その辺の人が知っているレベルでしか知らない。
でもオカルト的な話が割と好きだし、体験もしているので、宗教をバカにはできないと感じている。
スマートに見栄え良く、きれいに哲学としての釈迦の生き方と悟りより、泥臭く大衆の中で生き生きと脈動する仏教が好きなのです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板