レス数が1スレッドの最大レス数(3000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
もしかしたら役に立つかも知れない事を集めるメモ帳
-
【社会】戦前戦中、「弾よけ神社」と呼ばれていた、山口・三坂神社 奉納された写真を家族の元に返す活動続く [H27/12/7]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449482218/1
1 名前:◆qQDmM1OH5Q46[] 投稿日:2015/12/07(月)18:56:58 ID:???
憂楽帳
弾よけ神社
山口市にある三坂(みさか)神社は戦前戦中、「弾よけ神社」と呼ばれていた。
祭神の速玉之男命(はやたまのおのみこと)が弾丸をそらすと信じられ、
家族が「生きて帰って」との願いを込めて兵隊の写真を奉納した。
73年前(1942年)の12月5日は76人、翌6日は雪が積もる中、
92人が訪れたと社務日誌にある。終戦までに奉納された写真は約2万枚。
佐伯治典宮司(86)によると、神社に続く田んぼのあぜ道に人の列ができた。
現在、写真を家族の元に返す活動がボランティアの手で続けられている。
山口市に住む守屋アツコさん(76)もその一人。各地で会場を借り、
複写した数百枚ずつを展示して家族を捜す。
続き 毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20151205/ddg/041/070/007000c
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 33◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449331952/29
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板